最新更新日:2024/05/25
本日:count up7
昨日:25
総数:348067
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

12月23日 3年2組 学級活動

今日の学級活動は、これまで学習したプリントを束ねたり、冬休みの宿題を配付したり、冬休みの決まりごとを確認したりしました。
学習したプリントは、綴り紐でとじるのですが、一人では難しいので、自然と友だち同士で協力し合って束ねました。困っている人に手を差し伸べることができるって素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 3年1組 学級活動

今日の学級活動は、大掃除です。
普段は掃除をしない机や椅子のテニスボールについたほこりやICTボックスのゴミを取りました。隅々まできれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 3年生 理科「光」

 3年生の理科では「光」について学習しています。
 今日は、天候もよく、鏡を持って光の通り道を調べました。実際に日光を反射させて光の道を作ると「まっすぐだ!」と、直線であることを発見しました。その後は、光を重ねて明るさや温度を調べる実験もしました。
 今後は、実験結果を整理し、光に関する理解を深める予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 3年生 社会科「火事からくらしを守る」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科では「火事からくらしを守る」を学習しています。
 消防署の役割や地域での取り組みを学び、今日は、子どもたちにとって身近な学校の消防施設について調べました。見つけた消防施設を色分けしながら、タブレット端末を使って記録しました。アプリの集計機能を用いると、それぞれが記録したことが瞬時に分かり、子どもたちも驚いていました。学級全体の情報を整理し、学校の消火施設の秘密を理解することができました。

12月7日 3年生「太陽と地面」

 理科では「太陽と地面」を学習しています。
 太陽と影の向きを調べた結果をタブレット端末のスライド機能にまとめました。この機能を使うと、それぞれの班の結果をスムーズに比較し、太陽や影の向きの秘密を調べることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 3年生 「重さ」

 算数科では、「重さ」を学習しています。
 重さ比べや重さの単位について学習する中で、重さへの興味も高まってきました。そこで、はかりを使って、身の回りの物の重さを測定しました。「これは、キログラムぐらい?」と見当してから計ってみると、「うそ。全然軽い。」「じゃあ、これは、〇グラムかな?」と、主体的に学習していました。経験を重ねる中で、目盛りの読み方もスムーズになってきました。
 「家に帰って、重さを測りたい。」とつぶやく子どももいました。楽しみながら学習し、重さについて理解を深めていきたいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545