最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:36
総数:348293
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

日曜参観 3年生 11月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,日曜参観で音楽発表会をしました。お家の人にパソコンで作った招待状を送り、招待しました。 1か月前から練習に取り組み,リコーダーや歌の発表をしました。クラス全員で行った合奏では,お家の人も一緒に合唱をしました。音楽が大好きな3年生ならではのすてきな発表会でした。

教育実習の先生の研究授業 10月18日

 9月下旬から3年1組に教育実習に来ている先生の研究授業がありました。算数で、312×3の筆算の仕方について考える勉強でした。タブレットを使って考えました。校長先生や教頭先生、学校中の先生が見に来られました。先生はとても緊張したそうです。授業が終わったあと「よくがんばったね」とほめてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ運動3年1組 9月13日

 今週は3年1組のあいさつ当番でした。きょうは最終日。みんなで作った横断幕で、しっかり呼びかけました。みんなでがんばりました。1週間ご苦労様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観3年生 6月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の参観日では、社会「広島市の様子」の学習をしました。
 タブレットパソコンにある資料から、広島市の様子について、住んでいる人や交通網などに注目し、情報を読み取りました。
 3年生から始まった社会科の授業ですが、「見つける→考える→くらべる」という、社会科の学習の仕方をさっそく活用しています。

入口の工夫その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生からローマ字を学習します。そこで、入口にローマ字の掲示をしています。しっかり覚えて、タブレットパソコンでローマ字入力をできるようになりましょう。

遠足 3年生 5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、遠足で石内南第3公園に行きました。
 公園に着くと、裏側にある竹やぶに探検に行きました。いつも遊んでいるグランドやコンクリートの上とは違う様子を楽しみながら、みんなで竹やぶを歩き回りました。
 その後、公園の遊具で遊びました。ジャングルジムやブランコは、普段も遊んでいる遊具ですが、遠足で遊ぶと、また楽しさも一味違うようでした。
 お弁当後は、広いグランドを駆け回って、「逃走中」で遊ぶ子たちもいました。
 今日の遠足では、最初から最後まで、遊びを満喫した3年生でした。

授業参観3年生 4月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業では、算数「新しい計算を考えよう −わり算−」の学習をしました。
 「ばらばらに配られているクッキーを、3人のお友達の顔がにににこ笑顔になるわけ方は?」という問題を、タブレットパソコン上のワークシートを使って考えました。
 「一人5個ずつに分けたらいいと思います。」「みんな同じ数ずつ分けるのがいいです。」
 ワークシートをヒントに、問題の解き方をみんな上手に説明することができました。

まち探検に行きました 4月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、社会科の勉強で、まち探検に行きました。
教頭先生に「行ってきますっ。」の挨拶をし、バス停やゴミ捨て場、みんながよく行くスーパーや電話ボックスなど、みんなが気持ちよく過ごすための町の中の秘密を調べました。
最後に行った公園では、みんなで仲良く遊びました。
町にはどんな秘密が隠れているのか、勉強するのが楽しみです。

TPC開き  4月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
 フューチャースクールとしてTPC(タブレットパソコン)を使って学習している藤の木小学校。今年も早速TPCを使って学習を始めました。学習の最初は、TPC開きです。TPCの基本的な使い方を学習します。学習を終えたら、「TPC達人認定証」をもらいます。これからずっと大切に使ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545