最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:47
総数:348498
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

5月26日 2年2組 算数

 2年生は引き算のひっ算をがんばっています。様々なパターンの問題に着目し、そのちがいからひっ算の仕方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 2年1組 生活

 先週植えたトマトの苗の成長を確かめに行きました。全体がきちんと写るように考えながら写真を撮りました。葉の枚数を一枚ずつ丁寧に数える姿も見られました。お世話と観察を続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 2年1組 図画工作

 今日の図工は粘土です。ぎゅっと握ってできた形から想像していろいろな物を作りました。動物や怪獣、食べ物と発想力豊かにいろいろなものを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 2年2組 生活科

 2年生は、野菜を育てます。その野菜は・・・ミニトマトです。中にはトマトが嫌いだって言っている子もいましたが、自分が愛情たっぷりに育てたトマトはきっとおいしいと思いますよ。しっかり面倒を見てあげて、育ててあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 2年生 国語

 漢字の勉強に取り組んでいます。2年生になると学習する漢字の数がぐっと増えます。一つ一つを確実に定着していきたいですね。デジタル教科書のお手本は、書くペースも自在に変更できます。最初はゆっくり、慣れてきたらスピーディーに書いていきます。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 2年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の遠足は、河内第1公園に行きました。1時間しっかり歩いて、目的地に到着しました。
 公園では、おにごっこや長縄跳びをして、3年生も一緒に仲良く遊びました。たくさん遊んだ後は、いよいよ楽しみにしていたお弁当タイムです。お弁当箱を開けた瞬間、今日一番の笑顔が見られました。気持ちの良い晴天の中、美味しいお弁当を食べて、大満足の様子でした。
 帰り道は、上り坂でとっても大変でしたが、最後までよく頑張りました。

4月28日 2年1組 図工

 今日の図工では、「ひかりのプレゼント」と題して、いろいろなセロハンを切り貼りして色や形を作りました。赤のセロハンと青のセロハンを重ねると・・・何と不思議、紫色になります。そうやって色を作ったり、形を組み合わせて物を作ったりしました。結構細かく切って、よい作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 2年2組 算数

 今、算数では2けた+2けたで、繰り上がりのあるものをしています。今日は筆算で計算をしました。しっかり理解ができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 2年1組 道徳

 今日の道徳は「あいさつ」が題材です。「気持ちのよいあいさつ」とはどんなあいさつなのかについて、みんなで考えました。気持ちのよいあいさつをしっかりできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 2年2組 国語

2年2組は国語で音読をしました。「ふきのとう」を声に出して読みました。登場するものの気持ちを考えて、読み方を工夫しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 2年1組 国語

 2年1組は国語で音読をしました。「ふきのとう」を声に出して読みました。登場するものの気持ちを考えて、読み方を工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 2年生 生活科

 2年生は1年生に学校を紹介するための準備をしています。今日は、学校にある部屋の紹介するスライドづくりを行いました。
 その部屋ですることやあるものをグループごとにまとめました。グループで協力しながらスライドを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 2年生 図工

 2年生は図工で「お花見スケッチ」を行いました。春の花をパスを使って色や形を工夫しながら描きました。楽しくて、明るい気持ちになる春を描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 2年2組 国語

 2年2組では、国語の音読に取り組んでいました。工夫した音読の方法についてしっかり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 2年1組 国語

 2年1組では新出漢字の練習をしていました。デジタル教科書のお手本もしっかり見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 タブレット開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 i Padの使い方や学校でのルールについて再確認しました。その間、教室では6年生が2年生のタブレットの設定をしてくれていました。
 ルールや約束を守って使い、学びを深めていってほしいと思います。 
 

4月15日 2年2組 音楽科

 2年2組は音楽科で、リズム打ちの学習をしています。曲に合わせてカスタネットやタンバリンなどの楽器を鳴らします。タイミングと心を合わせてしっかり演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 2年1組 体育科

 2年1組は体育館でリレーの練習をしていました。先生の説明を聞くときから背筋を伸ばし、かっこよく聞いていました。友だちにかけるやさしい応援の言葉についても考え、みんなが楽しく運動するための決まりについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 2年1組 国語

 国語で音読をしました。
 「ふきのとう」という詩をみんなで読みました。
 読み終わった後に「もう一回読みたい!」と子どもたちからリクエスト。みんなでもう一回読みました。声に出して読む楽しさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 2年生 算数

 今日の算数では、1年生の学習内容の振り返りをしました。答え合わせまでしっかりがんばりました。みんな集中して静かに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校いじめ防止等のための基本方針

非常・緊急時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

令和4年度 学習指導計画(シラバス)

小学校休業等対応助成金・支援金について

学校基本情報(詳細)

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545