最新更新日:2024/06/20
本日:count up44
昨日:50
総数:348900
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

11月4日 2年2組 生活科

 今日はサツマイモの収穫です。畑いっぱいに広がった茎や葉をたどりながら、土に埋まったサツマイモを掘り起こしていきます。「こんなに大きいのがあったよ」「見て、こんなにたくさん出てきたよ」子どもたちは協力しながら土を掘っていきます。今年はとてもたくさん出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 2年1組 書写

 2年1組では書写「画のつき方と交わり方」の学習をしました。漢字の学習の基本となる部分です。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 2年2組 図画工作科

 2年2組では運動会のことについてスライドにまとめていました。当日の朝の気持ち、始まる前の気持ち、一番がんばったことなど、それぞれの場面での自分を振り返りました。タブレット操作も上達してきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 2年1組 図画工作科

 今日は運動会の思い出を粘土で表しました。ダンスやかけっこ、応援など自分が一番がんばったことを粘土で表現しました。なかなかの力作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 2年1組 算数科

 2年生の算数では図形の勉強をしています。今日は導入でタブレット端末を使って、図形を組み合わせて、形を作りました。出来た形は、プリントスクリーンを使って保存をしました。毎時間、積み重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 2年1組 算数科

 2年1組は算数科「三角形と四角形」の学習をしています。長方形から作った四角形の秘密に迫りました。図形を頭に浮かべてしっかり考えます。こういった図形の学習では,デジタル教科書が特に有効に学びに生きてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 2年2組 算数科

 2年2組では算数科「いろいろなかたちをしらべよう」の学習をしています。今日は身のまわりにある四角形のものを探しました。こういう時は今までの経験がものを言います。しっかり思い出してたくさん発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 2年2組 音楽科

 今日の音楽は、鍵盤ハーモニカをしました。上の旋律と下の旋律に分かれて演奏をしました。音の重なりがとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 2年1組 算数科

 今日の算数は、「図形」について学習しました。新しく「三角形」と「四角形」という形を知りました。また「辺」という言葉も学びました。これから図形を学習していく時には必ず出てくる大事な言葉なのでしっかり覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 2年1組 図画工作科

 2年生の図画工作では「まどからこんにちは」と題して、用紙にカッターを使って窓を作り、窓か何かがのぞいている建物などを作りました。今日は、完成させて作品カードを作ります。とっても工夫した楽しい作品ばかりです。子どもの想像力って素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 2年2組 算数科

 2年2組では算数科「ひっ算の計算の仕方」について学んでいました。位をそろえて丁寧に書くコツをしっかり確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 2年1組 道徳

 2年1組では道徳で「お月さまとコロ」の学習をしていました。素直な心で過ごすと何がいいのかについてしっかり考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 2年2組 読み聞かせ

 2年2組の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 2年1組 読み聞かせ

 2年1組の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 2年1組 算数科

 2年1組では「計算の工夫」の学習をしています。( )を使った計算の順序を確かめ,先に簡単にできる計算を済ませておくことの便利さを学んでいました。計算の順序は高学年でも出てきます。今のうちからしっかり理解を深めておくことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 2年2組 算数科

 2年2組では繰り下がりのある引き算に取り組んでいました。さくらんぼ計算の要領で考えると,難しい繰り下がりも少しずつ解き方が見えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 2年1組 国語

 今日の国語は「ことばで道あんない」をしました。地図を見ながら、言葉だけで目的地を伝えなければいけません。どう表現すれば相手がわかりやすいのかを考えながら、文章にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 2年2組 算数

 今日の算数は、3つのたし算で工夫して計算することです。15と40と30をどの順番で計算したらわかりやすく間違えないように計算できるかを考えました。()を使ってわかりやすく考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 2年1組 図画工作科

 2年1組は図画工作科「まどからこんにちは」の学習で,カッターを使用しました。みんな先生のお話をよく聞いていました。カッターを安全に使うには,まずは机の上をきれいにすることが大切です。整理整頓もしっかりできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 2年2組 学活

 2年2組では学活で係の仕事担当を決めました。自分でやりたい仕事を考えて、選ぶことができました。少し人数の偏りがあったので、「誰か移動することできますか」と声をかけるとサッと移動してくれました。みんなのことを考えた行動ができて素晴らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校いじめ防止等のための基本方針

非常・緊急時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

令和4年度 学習指導計画(シラバス)

小学校休業等対応助成金・支援金について

学校基本情報(詳細)

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545