最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:31
総数:348386
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

8月26日 2年生 たしかめテスト

 夏休み中に学習したことをテストで確かめました。宿題をしっかりしているから、テストもバッチリできるよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 2年生

 タブレット端末で動画を見ると自分のスピードに合わせて、止めたり、巻き戻したりできるから便利です。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月21日 2年2組 学活

 2年2組のお楽しみ会は「クイズ大会」です。授業で行った3ヒントクイズをもとにして、グループごとにクイズを出題しました。答えを言い合って、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 2年1組 学活

 2年1組ではお楽しみ会をしていました。プログラムもとても楽しそうな活動ばかりです。司会原稿をしっかりつくり,自分たちで会を作って楽しもうという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 2年生 体育

 今年度最後の水泳の授業になりました。これまで学習した顔付けや伏し浮きなどをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 2年2組 算数科

 2年2組では算数科で「時間と時刻」の学習をしていました。1年生で学んだ時計の読み方の確認をして,時刻という言葉の意味・時間という言葉の意味を確認しました。毎日見ている時計。正しく読めるようになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 2年1組 国語科

 新出漢字をがんばっていました。今回は連絡帳で使う教科の漢字練習です。この先ずっと毎日使う漢字です。しっかり覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 2年1組 国語

 今日の漢字は「雲」「夏」です。夏を感じる漢字です。(ダジャレ?)みんな、丁寧に漢字ドリルに書き込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 2年生 ミニトマト

 2年生が育てているミニトマトもたくさん実をつけ、実の色も緑から黄色、そして赤色と色好き始めました。子どもたちは赤い実を収穫して、おうちに持って帰っています。育てる喜びと収穫する喜び、食べる喜びとたくさんの喜びがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 2年1組 算数

 今日の算数では、「かさ」について学習しました。課題は、「コップ3杯分の水が入る水筒」と「コップ1杯分の水が入る水筒」はどちらがたくさん水が入るかです。コップの大きさが違っていたのでその数字では比べられないことがわかりました。どうやって比べたらよいかをそれぞれ考えて、タブレット端末に入力して、交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 2年2組 音楽科

 2年2組では音楽科で季節の歌に取り組んでいます。教科書に載っている「呼びかけ」と「こたえ」のある曲を楽しんで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 2年2組 国語

 今日の国語の学習は「メモのとりかた」について学びました。文章や言ったこと等を短い言葉を使って、自分がわかるようにメモしていきます。大事なことを書き落とさないように書いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 2年1組 学活

 2年1組では「雨の日の過ごし方」について考えていました。災害という面や,学校生活という面など,様々な観点で話し合いました。ルールをしっかり決めるとこれからの学校生活で安全な行動ができます。みんなで守っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 2年2組 音楽科

 2年2組は音楽の授業で「ひょっこりひょうたん島」を歌っていました。リズミカルで元気な曲をリズムに乗って歌うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 2年2組 生活科

 2年2組では,先日のまち探検でお世話になった,公民館の人たちに感謝のお手紙を書きました。どんなことを書けば,自分の思いが伝わるのか,もらった人の気持ちを考えて,丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 2年1組 算数科

 2年1組は算数科で,3ケタの数字の書き表し方の学習をしています。実際に算数ブロックで数を確認し,それらを数字で表すための決まりに注意していました。集中して取り組む姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 2年1組 体育

 2年生は、体つくりの運動遊びで、尻尾取りゲームをしました。尻尾と言っても腰にタグをつけて、そのタグを取られないようにゴールまで走り抜けます。どのタイミングでスタートするか、どうやって走り抜けるか、などいろいろ考えながらゲームをしないといけません。スリルたっぷりのゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 2年2組 算数

「長さ」の学習をしています。竹ものさしで長さを測ります。数字が書いていないのでメモリを読みながら長さを測らないといけません。結構、集中力がいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 2年生 生活科

 2年生が「まちが大すきたんけんたい」として公民館へ調べ学習に行くまで、あと2日となりました。今日は公民館の人に質問する内容を班ごとに決めました。しおりにしっかりと書き込んで、準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 2年1組 生活科

 2年生は今度生活科の学習で公民館に行きます。公民館はどんなところなのか。何があるのかなど今現在で知っている情報を整理しました。公民館に行ってしっかり確かめてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校いじめ防止等のための基本方針

非常・緊急時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

令和4年度 学習指導計画(シラバス)

小学校休業等対応助成金・支援金について

学校基本情報(詳細)

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545