最新更新日:2024/05/25
本日:count up22
昨日:38
総数:348057
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

3月22日 2年1組 図画工作科

今日は、図工で作っていた「世界にひとつだけのすごろくゲーム」を完成させて、みんなで楽しみました。
自分だけのすごろくは、発想がとても豊かで、いきなり宇宙にロケットで行ったり、スタート時に持っていたお金よりも多い金額を取られたり、ダンスをしないといけなかったりといろいろな試練?が待ち受けています。みんなで楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 2年1組 図画工作科

2年生は図工で「版画」の作製に入りました。ゴツゴツした紙や気泡緩衝材、毛糸などいろいろなものを使って、版画の下絵づくりをしました。実際に版画にした時にどのようになるのかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 2年1組 体育科

体育の授業で、跳び箱を使って体を動かしました。
いろいろなコースを作って、跳んだり、跳ねたり、転がったり、体を支えたり・・・
しっかり動いて、体があたたまる以上に熱くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 2年1組 図画工作科

今日の図工では、「つないでつるして」として細長い紙をいろいろ組み合わせて、つないだり、つるしたりしました。
班のみんなで協力し合って、さらに長〜い紙にしたり、輪っかを作って輪の中に紙を通したりしました。
子どもの発想力って素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 2年1組 国語

今日の国語では、「冬をかんじることについて書こう」として、冬を感じる言葉をたくさん挙げていきました。
雪に関わること、暖に関わること、冬の食べ物に関わること、行事に関わることなどたくさん出ました。普段はなかなか意識していないですが、冬に関する言葉ってたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 2年1組 算数科

今日は公開研究会の日です。
2年生は算数科でかけ算の「チョコレートの数を計算であらわした式をよみとろう」を学習しました。チョコレートが全部で何個あるのか三人の子が考えた式を、図を使って説明する活動を通して、同じ数のまとまりに注目して、かけ算を使って個数を求めることができることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 2年1組 生活科

 生活科の「もっと町が大好き探検隊」の学習で、グループごとに藤の木の町を探検しました。「お店で人気の商品は何ですか。」「お仕事で大変なところは何ですか。」と、上手にインタビューすることができました。また、事前に練習していた挨拶や、写真撮影もばっちりできていましたね。これから調べて分かったことを、まとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 2年1組 体育

2年生も今、鉄棒をしています。
「先生、この技をするから見てて。」
「先生、4連続で技をつなげたよ。」
子どもたちは、できることに喜びを感じて、見てもらって、褒めてもらいたい気持ちでいっぱいです。
中には「これだけしか技ができないんだけど・・・」と言う子もいますが、「いろいろな技に挑戦して、少しでもできるようになったらいいから、頑張って挑戦してみて。」と声をかけると、一生懸命技に挑戦しています。これからもそのように頑張る児童を育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 2年1組 算数

今日の二校時は算数でした。今、2年生ではかけ算の勉強中です。
今日の授業では「6の段」をまとめました。
先生が黒板に
「6×4=24」
  ↓
「4×6=  」
と書きました。
先生「これはどういうことかな?」
子ども「式が反対になっています。」
先生「式が反対になっているの?」
子ども「違います。かけられる数とかける数が反対になっています。」
そうですね。「式が反対」ではなく「かけられる数とかける数が反対」になっていますね。どちらの式も答えは・・・
さあ、きまりを見つけられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤の木小美術館 2年1組の間

「芸術の秋」は終わったので、藤の木小美術館を開館します。
今回は、2年生の作品です。
「たのしかったよ どきどきしたよ」と題して、毎日の生活の中でドキドキしたことやワクワクしたのことなど楽しかったことや頑張ったことを描きました。
どの作品も絵のタッチが力強く、楽しかった思いが伝わってきますね。

上)おいもをうえたよ
中)かにのぎょうれつ
下)みつけたよかぶと虫
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 2年1組 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで植えたさつまいもを掘りました。どの子も両手に土をいっぱいつくくらい夢中で掘りました。1週間ほど乾燥させてから、持ち帰ります。食べるのが楽しみですね。

11月12日 2年1組 生活科

 生活科で作った動くおもちゃを1年生に遊んでもらいました。「こうやってやるんだよ。」「順番に並んで。」「できたね。すごい。」と1年生に優しく声を掛けていて、さずがお兄さん、お姉さんだなと思いました。みんなで一生懸命取り組んだ「おもちゃまつり」大成功でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 2年1組 生活科

 今日の生活科では、1年生に向けて行う「おもちゃいっぱいまつり」の準備を行いました。遊んでもらうおもちゃの準備だけではなく、景品やおみやげ、おもちゃ屋の看板や遊び方のルール説明、1年生への招待状づくり、当日の司会などの原稿読み練習などやらないといけないことは盛りだくさんです。1年生に楽しんでもらおうと一生懸命に準備をしている様子は、すっかりお兄さん、お姉さんです。2年生のみなさん、頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 1・2年生 運動会の練習

色鮮やかなポンポンが、楽しそうに揺れています。
1・2年生は、表現の「ふじリンピック ダンス」を通して行いました。
4階から全体撮影をして、後にその動画を見て、修正箇所を見つける活動を行いました。
よりよい演技にするために1・2年生も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 2年1組 先生の演奏会

2年生の先生がフルートを吹けるということで、音楽の時間に短い演奏会がありました。
児童は目をキラキラさせ、本物の楽器とそれをもっている先生の姿に興奮気味でした。
演奏後の大きな拍手と、先生・児童のニコニコ顔がとても印象的でした。
1 1
2 2

10月22日 2年1組 運動会旗づくり

今日は、2年生が旗に手形を印しました。
2年生は、青色です。
5年生がお手伝いをしてくれました。
手に絵の具を塗る人、旗のところで手形を押させる人、名前を書く人と分担して、2年生をスムーズに作業させていきます。
さすが5年生です。
これで残るのは3・4年生の2学年になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 1・2年生 運動会の練習

1・2年生も今日初めてグラウンドで練習をしました。
自分のポジションを確認したり、入場などの隊形移動の練習をしました。
自分の位置がわかるように地面に×を書いている子もいて、とても微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 2年1組 算数

今日の算数は、身の回りにある四角形を見つけました。
それぞれタブレットで身の回りの四角形を撮影した後に、ミライシードのオクリンクの機能を使って、それぞれが見つけた四角形を見て、交流しました。
その中で、四角形には頂点が4つあることと辺が4つあることに気付きました。
みなさんの身の回りにはどんな四角形がありますか。探してみると面白いですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 2年生 音楽

 打楽器や鍵盤楽器を使って、合奏をしました。メロディーパートの子ども達は、鍵盤の位置を確かめながら、演奏をしました。リズムパートの子ども達は旋律を聴いて、叩くタイミングを覚えて合奏に挑戦しました。
 みんなで音がぴったり揃うと気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 2年1組 生活

生活科の「作って ためして」で動くおもちゃをそれぞれが作りました。
今日は、その作ったおもちゃをパワーアップするために、友だちからアドバイスをもらって、パワーアップするための工夫を考えました。
前回撮っておいた動くおもちゃの動画を見て、気付いたことを交流しました。
パワーアップしたおもちゃがどんなふうになるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545