最新更新日:2024/06/20
本日:count up33
昨日:33
総数:348704
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

10月17日 1・2年生 体育科

 運動会の練習も2週目に入りました。
 1・2年生は踊りの練習に加えて、隊形移動の練習も始めました。
 いろいろな場所に素早く移動したり、動きながら踊ったりしないといけません。とっても大変ですが集中してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 1・2年生 体育科

 今日も運動会の表現運動の練習です。今日はグループに分かれて自分たちのグループの踊りを考えました。自分たちで考えて、工夫してダンスを楽しめます。さあ、どんなダンスになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 1年1組 生活科

 1年生は、学級園で育てたひまわりのタネをとりました。このタネは、来年度の1年生にプレゼントをするので、みんな一生懸命タネを取っていました。新1年生のみなさんがきっと喜んでくれると思いますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 1年1組 国語科

 1年生は国語科で「にっきをかこう」の学習をしています。今日は句読点の場所や役割について学びました。教科書の中にある「。」をよく見て探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 1年1組 図画工作科

 1年生の図工は、「いろいろなかたちのかみから」と題して、様々な形に切った紙をもとにして、描きたいことを表しました。、形に色を塗って、画用紙に貼り付けて絵を描きます。とても工夫した作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 1年1組 体育科

 今日の体育は、折り返しリレーをしました。初めてのリレーです。なかなかタッチができなかったり、スタートが遅れたりしましたが、走るのは一生懸命に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 1年1組 算数科

 1年生の算数はたし算をしています。今日は「12+3」の計算の仕方を考えました。考え方は、これまでと同じように算数ブロックを使うだけでなく、ノートに絵や図を描いたり、言葉で説明を書いたりと自分で考え方の方法を選ぶことができます。どの考え方がわかりやすいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 1年1組 音楽科

 1年生は10月に行われる芸術鑑賞の題材「ノートルダムの鐘」について学びました。登場人物や時代背景など,物語の要素を学び,本番に向けて期待を膨らませました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 1年1組 読み聞かせ

 今日の朝読書は,ぽーこさんに来ていただいて,1〜3年生の読み聞かせがありました。電子黒板で絵本を拡大して読んでくださるので,みんなしっかりと内容に集中することができます。本は心を豊かにします。人に読み聞かせをしてもらうと,今まで知らなかった自分に出会えます。
 図書ボランティアのぽーこさんは,季節や学年に合わせて様々な本の紹介・読み聞かせをしてくれます。みんなとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 1年1組 国語科

 国語では「やくそく」を学習しています。電子黒板でノートの書き方を先生がやって見せて、それをまねながら自分のノートに写していきます。しっかり見ながら、間違えないように移していくのは、集中力のいる作業ですが、みんながんばって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 1年1組 国語科

 今日から「やくそく」というお話に入りました。子どもたちは教科書を開いてビックリ!何とひらがなとカタカナ以外の文字があることに気付きました。そうです。漢字が教科書に初めて出てきたのです。漢字ドリルを使って書き方や読み方を知り、漢字ノートに字と文章を書きました。読み方がわかったのでもう大丈夫。先生が音読をしても意味がよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 1年1組 音楽科

 今日の音楽では、「ドレミのうた」について学習しました。ドレミのうたの音楽に合わせて踊ったり、「サウンドオブミュージック」の中で歌われている映像を見て感想を言ったりしました。音楽に合わせて動いてとても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 1年1組 身体測定

 小学校生活2回目の身体測定です。どれだけ大きくなったか楽しみですね。終わった人から教室に戻って算数の練習プリントをしていました。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 1年1組 体育

 今日の体育は、ボールを使った運動をしました。2人組で山なりボールをキャッチしたりしました。上手にキャッチできて笑顔、うまくとれなくても笑顔、取れないボールがきて走って取りに行っても笑顔と体を動かすこと自体がとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 1年1組 図書

 1年生は本のかりかえをした後は,教室に戻って先生からの読み聞かせを聞きます。教材提示装置を使えば,大きな画面でみんなで見ることができます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日 1年1組 算数科

 1年生は算数で「わかりやすくせいりしよう」の学習が始まりました。学習のスタートとして,今日は実際に魚釣りゲームをしました。実体験が入ると,子どもたちの学習に向かう意欲が高まります。次回からしっかり考えていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日 1年1組 国語科

 1年生はカタカナの学習が進んでいました。「のばす音」の表記はこれからもずっと使う表現方法です。今日学んだことをしっかり覚えていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 1年1組 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、久しぶりに、学校にいる生き物探しです。
夏のはじめに出かけたときには見かけなかった生き物がたくさんいました。

「ショウリョウバッタがこんなに大きくなってる!」と驚いていました。

大事に育てているひまわりも成長しています。
写真に撮って、その成長を確かめています。

見つけた生き物も写真におさめたので、
またゆっくり観察しましょうね!

8月26日 1年1組 夏休みは何をした?

 1年生は夏休みの出来事を年度で表現しました。それぞれが楽しかった思い出を粘土で作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 1年生

 1年生も動画を見ながらしっかりと折り鶴を折りました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校いじめ防止等のための基本方針

非常・緊急時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

令和4年度 学習指導計画(シラバス)

小学校休業等対応助成金・支援金について

学校基本情報(詳細)

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545