最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:24
総数:348441
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

12月23日 1年1組 学活

 1年生は、「クリスマス会」をしました。班ごとにクイズや問題を作って、正解者には、お手製のカードがもらえます。みんなでとても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 1年1組 書初め練習

 新年の書初めに向けて、1年生は練習をしていました。みんなとても集中して書くことができました。姿勢や鉛筆の持ち方まで意識して書けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 1年1組 生活科

 今日の生活科では、季節を楽しんだり、感じたりする活動として、まつぼっくりツリーを作りました。好みの大きさのまつぼっくりを選んで、モールや綿などで飾り付けをして行きました。もうすぐ楽しみなクリスマスですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 1年1組 図画工作科

 1年生は図画工作科で箱を使った作品作りをしていました。机の上には素敵な作品がずらりと並びました。接着する際の、ボンドとテープの活用方法の違いについて先生と一緒に確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 1年1組 体育科

 体育の学習で鉄棒に挑戦しています。いろいろな技に積極的に挑戦する1年生たち。「先生、出来たよ」とたくさんの子が言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 1年1組 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当時間が終わったら、公園で思いっきり遊びました。

広い公園で珍しい遊具がいっぱいでとても楽しかったです。

明日は、今日の校外学習のまとめをします。
わかったことや、初めて知ったことをまとめて、日曜参観で発表したいと思います。

11月21日 1年1組 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
カブクワコース(カブトムシ・クワガタムシコース)では
世界のカブクワと触れ合うことができました。

「手より大きい!!」
「ちょっとこわい・・・」と
ドキドキしながら触れました。

ニジイロクワガタがニジイロの理由も
質問して答えていただきました。

11月21日 1年1組 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、待ちに待った校外学習でした。
2年生と一緒に、広島市森林公園こんちゅう館に行きました。

珍しい昆虫に触れられて子どもたちは大喜びです。

11月16日 1年1組 絵本の世界を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも読み聞かせをしてくださるぽーこさんによる、
お話会「絵本の世界を楽しもう」がありました。

14ひきのねずみシリーズから、
秋にぴったりの「14ひきのやまいも」を読んでもらいました。
おじいさんを先頭に、みんなで山いもほりに出かけて、
おいしいとろろごはんを食べるねずみたちのお話です。

多目的教室には、お話の場面が2つ再現されていて
こどもたちは大喜び!

山芋を一生懸命運ぶ場面と、とろろご飯を食べている場面の
ねずみたちになりきって写真を撮りました。
絵本の世界ににたっぷり浸れる
貴重な時間になりました。
 
ぽーこさん、ありがとうございました。

11月14日 1年1組 算数科

 今日の算数はいつもと少し違って、いろいろな形を使って作品を作りました。(図工みたいですげ・・・)どんな作品かというと電車とかタワーです。形を組み合わせることによって、いろいろな作品が出来ることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 1年1組 国語科

 1年生は国語で、「くじらぐも」の学習をしています。今日はくじらぐものお話の中で自分の好きな場面をまとめたスライドを見合って、コメントを送りました。「いいね」や「ぼくとおなじだね」、「わたしとはちがうけどそのばめんもいいね」などのコメントが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 1年1組 国語科

 1年生は国語科「くじらぐも」の学習をしていました。好きな場面とその理由を考え、タブレットに上手に入力していました。少しずつ学習の中でもタブレットが取り入れられています。しっかり練習して使いこなしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 1年1組 算数科

 1年生は算数科の学習でくりあがりのあるたし算について学習しています。文章問題から必要な情報をしっかり読み取って、丁寧に考えています。算数ブロックも使ってしっかり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 運動会 1・2年生

 1・2年生は「Mela!メラ ポーズ」を踊りました。リズムに乗って、旗を振りながら、楽しくダンスをしました。とてもキュートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 1年1組 図画工作科

 図画工作で、「ならべて ならべて」をしました。身の回りにあるものをよこやたて、うえにならべてグループでいろいろなものを作りました。道やタワーなどグループで工夫して作っていました。子どもたちの想像力ってすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 1・2年生 体育科

 日差しが強くて暑い中、1・2年生はグラウンドで2曲通して初めて踊ってみました。初めてと思えないぐらいテキパキと動いてとてもよかったです。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 1・2年生 体育科

 1・2年生も動きがキビキビしてしてきました。難しい隊形移動もありますが、覚えてきています。1・2年生の表現を見ているととても癒やされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 1年1組 算数科

 1年生は計算力をつけるために、計算カードに取り組んでいます。時間を決めて、どんどん計算をしていきます。少しずつですが、毎日の積み重ねが大きな力になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 1・2年生 体育科

 運動会の練習も2週目に入りました。
 1・2年生は踊りの練習に加えて、隊形移動の練習も始めました。
 いろいろな場所に素早く移動したり、動きながら踊ったりしないといけません。とっても大変ですが集中してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 1・2年生 体育科

 今日も運動会の表現運動の練習です。今日はグループに分かれて自分たちのグループの踊りを考えました。自分たちで考えて、工夫してダンスを楽しめます。さあ、どんなダンスになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校いじめ防止等のための基本方針

非常・緊急時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

令和4年度 学習指導計画(シラバス)

小学校休業等対応助成金・支援金について

学校基本情報(詳細)

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545