最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:11
総数:348566
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

何を撮影してくるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の廊下にたくさんのカメラを見つけました。
図画工作科で作った手作りのカメラだと教えてもらいました。
5月22日(木)は2年生と学校探検に出かけるようです。
何を撮影してくるか楽しみだなあ。
ちなみに職員室では教頭先生が待ってるよ!

1年生の国語の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日(火)に1年生の国語の授業を参観させてもらいました。
4月から、たった1か月とちょっとでずいぶん集中して授業に取り組む姿が見られました。自分の考えを言いたいときに「前に出ます」と言う子、たどたどしい言葉ではあるけれど「だって〜〜じゃけえ、こっちのほうがいいよ」とわけが話せる子、新出ひらがなの気を付けることをIWBを活用しながら、自分たちの言葉でみんなでまとめる姿に少し驚きました。これからもっともっと力をつけていくことが期待できますね。

5月1日 6年生と遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学ホヤホヤの1年生32人は、藤の木小学校で初めての遠足に、朝からドキドキワクワク!
しかも、大好きな6年生のお兄さんお姉さんと一緒です。
まずは、ペアのお兄さんお姉さんに校庭でしっかり遊んでもらってから、いざ中学校予定地へ出発!
途中、自然の村で『いちご狩り』をさせてもらったり、野登呂の公園で遊んだりしました。
この日1年生は、終始6年生の後を追いかけ、優しい6年生にくっつき甘えていました。
きっと大人になっても、この日の楽しかった思い出は忘れることはないのでしょう。

え?雨がふりそうだよ(5/12)

画像1 画像1
5月12日、今にも雨が降り出しそうな空模様。
空を見上げると少しぽつぽつと・・・
そんな時でも1年生がマイあさがおに水をあげていました。
中には鉢に向かって言葉のシャワーをかけている子もいます。
やさしい気持ちで育てられたあさがおは、やがて夏空の太陽の下きれいな花を咲かせることでしょう。子どもたちの心あたたまる場面を見た思いがしました。

参観日(4/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は国語の授業でした。
「あいうえおのうた」
「じをかこう」
音符を効果的に使ってリズムうちをしたり
IWBを使ってひらがなの学習をしたりしていました。
初めての参観日でみんな、はりきっていました。

こいのぼりの季節がやってきましたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
新聞にも鯉の季節という文字が見られるようになりました。
5月の足音が近づいてきた1年生教室でこいのぼりを見つけました。
よーく近づいてみると33人の1年生一人一人の作品の合作になっていました。
みんなの心を一つにして力強いこいのぼりのようなクラスをつくっていってくれることを期待しています。

初めての給食(のこさずに)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
友達とたのしく食べると食がすすみます。
豆腐汁はみごとに完食。時間はかかりましたがおかわりをする子どももいてごはんもなくなりました。あまなつかんの皮むきには苦戦したようです。

初めての給食(楽しく食べて)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のメニューは焼きとり、豆腐汁、ごはん、牛乳、あまなつかんです。
机の上に正しい位置に食器が並べられる。食べる時のマナーを守る。まだまだ勉強することはたくさんあるけれど、給食が大好きな子どもがたくさん増えるといいなと思いました。家ではどんな話をしたのかな?

初めての給食(みんないっしょに)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の配膳が終わるとみんなでいっしょにあいさつをします。
今日は、5年生の子どもが「健康に気を付けて、楽しくたくさん食べてください」と言うと1年生の子どもたちが「ありがとうございました」とお礼をしました。

初めての給食(すわって待つ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食当番ではない子どもたちもマスクをして、静かに待っていました。いいにおいがして、目の前においしそうな給食が置かれると「楽しみじゃ」「ぼく、レバー好き」などのつぶやきが聞かれました。

初めての給食(だまってくばる)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が身支度を整えたころ、5年生がお手伝いにやってきました。
さすが先輩です。実に手際がよい。1年生に「まっすぐならんで」と優しく声をかけます。
1年生も友達の給食を配ります。真剣な表情です。

初めての給食(身支度を整える)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
手を洗って帰ってきた1年生。給食当番の子は身支度を整えます。
先生から給食着を手渡され、一生懸命支度をしていました。
お互いに「髪は帽子の中に入れるんよ」と注意し合っている姿がかわいかったです。

初めての給食(手を洗う)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1年生の給食開始です。
授業で学習した給食の一連の流れを思い出しながら、まずはきれいに手を洗います。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
「ここは職員室です。先生たちが仕事をしておられるので、廊下は静かに歩きましょうね」「ここは、校長室です。今度見せてもらいましょう」
 1年生が、学校を探検していました。広〜〜〜い校舎を担任の先生に紹介してもらいながら、みんなで回っていました。
 初めての部屋には興味深々。首を長ーく伸ばして中をのぞいていました。探検でいろんなことを学び、早く藤の木小学校に慣れてくださいね
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/23 遠足予備日
5/26 5年生田植え
5/28 田植え予備日
学校協力者会議
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545