最新更新日:2024/05/25
本日:count up25
昨日:38
総数:348060
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

3月25日 離・退任式

今年度、離・退任式では、5名の先生が藤の木小学校を去って行かれます。お別れはとてもさみしいですが、藤の木小学校の思い出を胸にそれぞれ新たな場所でがんばってください。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月25日 修了式

今日は、修了式です。
校長先生の話の後、1・4年生の代表の子が、作文を披露しました。
それぞれがんばったことや成長したと思ったことを発表しました。
みなさん、一年間よくがんばりました。

その後、先生から春休み中に注意してほしいことを話しました。
 1 安全に気をつける
   車に気をつける 自転車の乗り方
 2 健康に気をつける
   規則正しい生活 体を動かす
   感染症対策(マスク、手洗い、換気など)
 3 遊び方に気をつける
   地域のルールを守る 時間を守る
 4 新しい学年の準備をする
   これまでの復習をする
 5 スマートフォンやゲームの使い方を考える
   SNSなどの使い方、時間を決める
楽しく充実した春休みを過ごしてください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 第32回卒業証書授与式2

「別れの言葉」も実質2週間の練習で仕上げました。
とても感動的でした。
全文を掲載します。

卒業 
卒業 
それは 未来に向かって 大きな一歩を踏み出すこと 
2022年3月18日 
今 静かに 目を閉じれば 
6年間の思い出が よみがえってきます 

1年生 
正門をくぐって 見上げた満開の桜を 
心の底から きれいだと思った 

2年生 
楽しかった 町探検 
藤の木団地の良さを 再発見した

3年生 
社会・理科・リコーダー・習字
新しい学びが増えることにワクワクした

4年生
二分の一成人式では
家族に感謝の気持ちを伝えることができた

5年生
思い出に残る野外活動
仲間との絆の 深まりを感じた

そして迎えた 6年生
委員会やクラブ・1年生との遠足
下級生の見本となるよう
考えて行動した
たくさんの行事を乗り越えることで
私たちは少しずつ最高学年になった
 
運動会
小学校生活の中で、一番の接戦になった
ソーラン節では 本気で取り組むことの大切さを知った
係の仕事にも 責任をもつことができた

楽しみにしていた 修学旅行
あっという間の一泊二日
山口県で過ごした時間は
何もかもが最高の思い出になった

振り返れば いつもそばに 友達がいた
笑いあったあの日
ケンカしたあの日
何気ない毎日が
いつしか わたしたちを
大切な 親友にしてくれた
ありがとう
ありがとう

ここまで育ててくれた 大切な家族
いつもは照れくさくて なかなか言えなかったけれど
本当は
大好きです
大好きです
ありがとう
ありがとう

先生方
時には厳しく
時には優しく
大きな心で支えてくださり
ありがとうございました
ありがとうございました

今こそ旅立ちのとき
私たちは今 出発します
6年間 共に過ごしてきた仲間と共に
前を向いて
進んでいきます
新しい世界に向かって
羽ばたきます
羽ばたきます

【旅立ちの日に】
画像1 画像1 画像2 画像2

3月18日 第32回卒業証書授与式1

本日、第32回卒業証書授与式を行いました。卒業生、28名が全員そろって、卒業式を迎えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 6年生を送る会

今日は6年生を送る会を行いました。
コロナ渦ということもあり、体育館で集まってではなく、放送朝会形式で行いました。各学年で事前に録画をしたものを放送して、6年生へのプレゼントにしました。
クイズあり、思い出の学校紹介があり、合奏ありととても心温まるプレゼントになりました。6年生のみなさん、中学校でもがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 今年度最後のクラブ活動4

6年生はこれで小学校でのクラブ活動が終わりになります。「これで最後」という行事や活動をしています。しっかり思い出に残してほしいと思います。

上:読書クラブ
下:陸上クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 今年度最後のクラブ活動3

同じ趣味や好きなこと・やりたいことが同じ人たちが集まると何だか楽しいですよね。

上:まんが・イラストクラブ
下:音楽クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 今年度最後のクラブ活動2

クラブ活動は、異学年交流もですが、地域の方が教えに来てくださったり、支援してくださったりしています。1年間、楽しく活動できたのもみなさんのおかげです。

上:手芸クラブ
中:昔遊び・工作クラブ
下:将棋・オセロクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 今年度最後のクラブ活動1

今年度の最後のクラブ活動になりました。4年生以上はこの活動をとても楽しみにしていました。
上:バドミントン・卓球クラブ
中:ゲートボールクラブ
下:ボール運動クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 ロング昼休けい3

ゲーム開始時に外野に3名出ていて、ゲーム終了時の外野の人数で勝敗を決めます。勝っても負けても最後はみんな笑顔で挨拶をしました。これからも楽しく体を動かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 ロング昼休けい2

今回は安全面への配慮から全学年ソフトドッジボールを使いました。
低学年はまだ片手で投げられない子がいましたが、ボールを当てようと一生懸命に投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 ロング昼休けい1

今日のロング昼休けいは、待ちに待ったドッジボール大会の日です。
みんな、これまでの練習の成果を出そうと一生懸命、ボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 来年度新1年生入学説明会

来年度入学する予定の保護者の方を集めて入学説明会を行いました。来年度は4月8日(金)に入学式を行います。新1年生との「新しい出会い」を本校教職員一同、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 ロング昼休けい

今日のロング昼休けいは、ドッジボール大会に向けての練習会でした。
低・中・高学年に別れて、2学年の縦割りグループを6チーム作って、ゲームをしました。
みんな、意欲的に活動をしていました。
本番の大会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 避難訓練(不審者対応)

今日は、避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、不審者が来たという想定です。
不審者役を地域学校地域安全指導員の方にしていただきました。
児童は教室のドアや窓に鍵をかけて、できるだけ端にまとまって小さくなりました。
不審者を教職員で押さえて、警察に手渡す算段です。
児童のみんなは、緊張感をもって訓練をしていました。
児童の安全確認が終わった後に、学校地域安全指導員の方から「普段から気をつけておくことが大切です」とお話をしていただきました。
起こってほしくないことですが、実際に起こったときには命を守る行動をしっかり取りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 5年1組 野外活動15

画像1 画像1 画像2 画像2
解散式
楽しかった野外活動も終わりました。この野外活動で学んだことをこれからの学校生活に活かしてほしいと思います。

12月21日 5年1組 野外活動14

画像1 画像1 画像2 画像2
退所式
自然の家ともお別れです。職員の皆様、お世話になり、ありがとうございました。

12月21日 5年1組 野外活動13

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食
みんなで「いただきま〜す」

12月21日 5年1組 野外活動12

画像1 画像1 画像2 画像2
焼き杉板づくり8
研修室に戻って、ペインティングをしています。

12月21日 5年1組 野外活動11

画像1 画像1 画像2 画像2
焼き杉板づくり7
この板は後ほどペインティングをして壁飾りなどにします。自分へのいいお土産と思い出となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545