最新更新日:2024/05/25
本日:count up15
昨日:35
総数:347979
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

キーボード選手権 12/17 (火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2回目のキーボード選手権です。大休憩にたくさんの児童が集まってきました。キーボードで何文字(単語)打てるか挑戦です。4年生以上の児童が67名参加がありました。タッチタイピングを習いはじめて2回目の3年生も挑戦する児童や見学をする児童などたくさんいました。
 今回は36単語が最高でした。これからもタイピングのスキルを磨いて学習にに役立ててほしいものです。

安全朝会 11/21 (木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、子ども安全の日の取り組みとして、安全朝会が行われました。島本校長先生より、毎朝皆さんを見守っていただいている見守り活動担当の方々の紹介がありました。みんなでお礼の挨拶をしました。
その後、島本校長先生から、木下あいりちゃんのお話があり、困った時人に助けを求める事、自分自身で安全を守る事などのお話がありました。
次ぎに、1年生から木下あいりちゃんが大好きだった「幸せのひまわり」について発表がありました。
 最後に、地域学校安全指導員の長澤さんから、決まりや約束を守る「いかのおすし」の復習をしましょう。とみんなで復習しました。5つの危ない行動をしないようにしようと呼びかけられました。行動する前に立ち止まって危ないなぁと思ったら自分自身で考えて行動しましょう。というお話でした。
2005年11月22日(金)は、木下あいりちゃんの事件に思いをはせる日にしてほしいです。

ドッジボール大会 11/12(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日まで、何度も練習をしてきたドッジボール、今日はドッジボール大会の日です。給食をすませた児童がぞくぞくと校庭に集まってきました。
 縦割り班の赤・白で、1.2年生グループ、3.4年生グループ、5.6年生グループに分かれてあいさつをした後ぞれぞれコートに分かれて行いました。「今2勝、2勝」と言いながらうれしそうにコートを変わっていく児童もいました。児童は一生懸命コートの中を逃げ回ったり、ボールを強くなげたりしていました。あっという間に大会は終わりました。
 さて、どのチームが優勝したのでしょうか?集計は後日です。お楽しみに!!

避難訓練 10/16(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度2回目の総合避難訓練です。今回は火災についてで、職員室のコンロの火が近くの物に燃え移ったという設定で行われました。
初期消火や、防火扉をしめるなど行いました。子どもたちは先生の指示にしたがって安全に運動場に避難していきました。
 佐伯消防署の方に、消化器の使い方を教わり、4年生以上の代表の児童が体験をしました。
 最後に校長先生から【おはしも】のあい言葉が守られていたことなどのお話がありました。
 訓練の後、低学年の児童は、興味深かそうに消防車をみせてもらいました。

後期始業式 10/7 (月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から後期がはじまります。後期始業式で島本校長先生から、「しっかり勉強して言葉を豊かに。」というお話がありました。そして、「1.ふわふわ言葉を言えるようにおもいやりをもとう。 2.ちくちくことばをいわないようにがまんしよう。3.お守り言葉がいえるように、勇気をもとう。」というお話の後に、「自分の好きなこと、得意なこと いいところをみつけ、ふわふわ言葉やおまもり言葉を身につけ仲良くなってください。」というお話があり、最後に谷川俊太郎さんの詩『言葉は』という詩を聞きました。
 さあ、後期も始まり、色々なことにチャレンジしてほしいです。

前期終業式 10/3 (木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 あっという間に前期の終業式です。終業式はテレビで行いました。島本校長先生から、「あゆみは、自分を知るために大切なものです。一人ひとり、自分の得意なこと、好きなこと、よいところがいえるようになりましょう。自分ががんばったらよいことも知るようにしましょう。みんなちがって、みんないいのです。けれど、みんなが、同じでなくてはならないことがあります。それは、【自分にされていやなことは人にはしない思いやり】です。ふわふわ言葉、おまもり言葉を言えるようになりましょう。」という話がありました。

第30回 秋季大運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 心配していた天候も、秋晴れのよい天気に恵まれました。今日は、待ちに待った運動会の日です。
 開会式では、島本校長先生から「運動会を楽しむコツは、全力を尽くすことです。全力を尽くせば、それが自分のベスト1です。常に全力を尽くしてがんばってください。みんな仲良く楽しい運動会にしましょう」の挨拶がありました。次ぎに大久保PTA会長からは、「ラグビーのワールドカップのスローガン知っていますか。【ワンチーム】です。1年生から6年生のみなさんも心を一つに一生懸命がんばればとても、すばらしい運動会になります。家族の方はみんなが心を一つに一生懸命がんばる姿が大好きです。保護者の方・地域の方・みんな心一つになってがんばりましょう。」の挨拶がありました。
 応援・表現・かけっこ・綱引きなど、子供達はみんな一生懸命がんばり、保護者のみなさんや、地域の方から温かい拍手をいただきました。晴れ晴れとした笑顔で運動会を締めくくりました。
 保護者の皆様、地域の皆様、PTA、おやじの会の皆様ご協力いただきありがとうございました。

学校朝会  8/29(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大雨警報は発表されていましたが、本校は登校とし、前期後半のはじまりです。子供たちは元気に登校してきました。
 はじめに、島本校長先生から、夏休みに学校情報化先進校「情報教育」で2度目の受賞をうけたこと、【自分にされていやなこと人にはしない思いやり】を合い言葉に、言葉使いに気をつけること、「おまもり言葉」(自分も人も守る言葉)を使えるようになること、ゲームをやりすぎている人は、自分に「やめよう」と言えるようになろう、というようなお話の後、「学校ではしっかり勉強して、困った時にどうすればいいかしっかり考えていける人になりましょう。9月は運動会、10月は30周年記念のお祝いフェスタ・11月は公開研究会と大きな行事があります。頑張っている姿をお家の人や、地域の人、お客様に見てもらいましょう。」というお話がありました。
 次に生活部の先生からトイレの掃除の仕方の詳しい説明があり、最後に校歌をみんなで歌って終えました

平和を祈る集い その3 8月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目は、縦割り班で集まって、折鶴を折りました。電子黒板に提示された折り方の映像を見たり、6年生に教えてもらったり、折り方の解説図を見たりしながら、全校児童で、1000羽折りました。先生方で糸を通して、できあがった千羽鶴は、6年生が、秋に、広島平和記念公園へ行く時に、原爆の子の像に献納します。ささやかでも地道な行いが、平和を創っていくと考えます。

平和を祈る集い その2 8月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目は、「つるにのってーとも子の冒険」を視聴した後、被爆者の思いや、私たちに何を伝えたいのだろうかということを視点に、平和について考えました。全国には27000校近くの小学校があります。広島市立小学校は142校。全国の1パーセントにも満ちていませんが、広島にいる私たちが考えなければ、平和へのメッセージを発信しなければば、との思いで、各学級で先生と一緒に真剣に学びました。

平和を祈る集い その1 8月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、平和学習のための全校登校日です。子供たちはいつもより早く、8時までに登校しました。テレビで平和記念式典を視聴し、8時15分、1分間の黙祷を行いました。
 松井広島市長の平和宣言に続く、子ども代表による「平和への誓い」を、事前に配られた原稿を見ながら聞き、その後、島本校長先生の話の中で、みんなで一緒に、声に出して読みました。今年の「平和への誓い」には、「ありがとう」や「ごめんね」の言葉で認め合い許しあうこと、寄り添い、助け合うこと、相手を知り、違いを理解しようと努力することは、私たち子どもにもできることとあります。藤の木小で6・7月に取組んだ「ふわふわ言葉」が平和を創り出す力をもつことに改めて気付くことができました。
その後、心を込めて【折り鶴】を歌いました。

学校保健委員会  8/1(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校医の3名の先生方と保護者の方を交えて、学校保健委員会が開催されました。
はじめに養護教諭から、定期健康診断の結果や虫歯の状況、食育の取組、保健室への来室者の状況等について、説明をしました。
 続いて保体部部長より、新体力テストの結果について説明をしました。
 その後、学校医の先生方からコメントをいただきました。
 歯科医の先生からは、虫歯を放置しないようにすること、フッ素入り歯磨きで磨いた後少量の水ですすげばよいこと、学校薬剤師の先生からは、「手足口病」の流行、感染症と出席停止の基準についてお話がありました。
 最後に小児科の先生から、講話「麻疹について」がありました。
 

不審者侵入時の対応研修について 7/30(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、不審者進入時対応訓練を行いました。地域安全指導員の長澤さんに指導して頂きました。平成13年、15年、17年と全国で小学校に侵入する事件があり、附属池田小学校では、2001年起こった事件を教訓に、年1回、大規模な対応訓練を行っているそうです。そのビデオを視聴しました。緊迫感を持った訓練映像に、改めて訓練の大切さを学びました。
 次ぎに、「さすまた」の使い方を研修しました。右ききの人は右手を手前にかまえ、末端を持ち、相手にかける時はたすきがけにする。一人ではなく4〜5人で押さえる。など詳しく教えていただきました。そして、役割を決めて、模擬演習を2回実施しました。
 「いざという時は訓練したことをもとに、臨機応変に動くことが大切です。また、機会があれば、「さすまた」を持って練習してみてください。」と、まとめていただきました。

幼少合同研修会 7/29(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島市教育委員会特別支援教育課の満汐順子主任指導主事をお迎えし、「配慮を要する児童への適切な支援の在り方」についてご講話いただきました。合理的配慮についてのお話の中で、集中力のことやメタ認知のことなど詳しく教えていただきました。教職員は、低(幼稚園)・中学年・高学年に分かれて話合い、各グループからのさまざまな質問にも、丁寧に答えていただきました。
 幼稚園の先生方にも参加して頂き、充実した研修となりました。

学校朝会  7/19(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み前の学校朝会です。初めに、バトミントン・英語検定・キーボード選手権で活躍した児童の学校表彰がありました。
 次に、島本校長先生から、この4ヶ月間、各学年でがんばったことやふわふわ言葉がふえたことや落とし物が減っていることなどスライドを使ったお話しがありました。
 そして、各学年から「ふわふわ言葉週間」の取り組みで、クラスで増えたふわふわ言葉の発表がありました。学校中がふわふわ言葉でいっぱいになるといいですね。
 そして、3年生と5年生の代表児童による、これまで頑張ってきたことの作文発表がありました。自転車に乗れるようになったことや水泳でがんばったこと、大切にしている家族や友達についてじょうずに発表しました。
 最後に、生活部の先生から夏休みの注意として、規則正しい生活・楽しく安全にあそぶ・社会のルールを守る・元気にすごす」の4つについてのお話しがありました。また夏休み後、元気な顔を見せてほしいです。

水難防止教室(着衣泳)  7/16(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴れ渡った空です。今日は着衣泳の日です。はじめに平松教頭先生から「今日は、水難学会の方にきていただきました。自分の命は自分で守る練習をしっかりしてください。」と挨拶があり、その後、水難学会の講師2名の方に高学年、中学年、低学年に分かれてご指導いただきました。
 「水難事故が起こりやすいのは、つりをしている時や、水際で遊んでいる時など、水着を着ている時より、普通に服を着ている時の方が多いです。」とお話されました。その後、身体の浮かせ方の模範演技を示していただき、さっそく二人一組のバディを組んで、プールの入り方、ペットボトルの使い方、体の浮かせ方や水からの上がり方などを学びました。高学年の児童は、うまくプールに浮ける児童がたくさんいました。「実際は、救助を待つまで、7分くらい浮いて待つことになります。まず、慌てないことが大切です。」とご指導いただきました。
低・中・高学年と貴重なお話と体験をさせていただきありがとうございました。

里がえり交流会   7/10(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、毎年行われる里帰り交流会の日です。三和中学校の2年生が小学校に来てくれました。はじめに、島本校長先生のお話の後、中学生、小学生の代表から挨拶がありました。次ぎに、三和中学校と藤の木小学校の校歌を歌いエール交換をしました。それから、それぞれのクラスに分かれて学習をしました。4年生は、暑中見舞いのはがきづくりで、タイピングする文字などを教えてもらいました。
 その後、4年生と中学生、保護者・地域の方々と一緒に近隣公園までごみ拾い活動を行いました。短い時間でたくさんのごみを拾いました。
 お手伝いいただいた地域のみなさま、保護者の皆様、中学生のみなさん、暑い中お疲れさまでした。中学生の成長した姿がみられてよかったです。
 これから、4年生はこのゴミ拾いの結果を総合的な学習でまとめていきます。

キーボード選手権   7/3(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めてのキーボード選手権です。大休憩がはじまるやいなや多目的室に児童が集まってきました。
 さっそく名前を書いてもらい10名がチャレンジしました。「あぁ、できなかった。」としょんぼりする児童や「よっしゃ!」とよろこぶ児童がいました。
 今回は、4年生から6年生の53名の児童が参加し34単語できた児童が最高でした。次回のキーボード選手権までしっかり練習をして、もっともっとタッチタイピングのスキルが上がっていくといいですね。
 

児童朝会  6/20(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は児童朝会の日です。生活委員による7月の生活目標【5分前の放送が流れたらそうじ場所に行こう】【話をせずに一生懸命そうじをしよう】の発表をしました。生活委員さんは、1週間前から、掃除の悪い例とよい例の劇を演じ、ビデオ撮影をしていました。今日は発表では、垂れ幕でよりわかりやすく説明をしてくれました。
 その後、みんなでデジタル歌詞カードを使用して、今月の歌「負けないで」を歌って、終わりました。

6月集会  6/18(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のロング昼休憩は6月集会です。縦割り班で班ごとに集まり、ゲームやクイズに答えていきます。
 さっそくスタートです。高学年の児童は低学年の児童が迷子にならないように気をつかいながら、体育館を出発しました。
 1階から3階までにある9問のクイズを班のみんなで考えながら答えていきます。
 また、第1理科室・家庭科室・図工室ではゲームが用意されていました。高学年の児童は低学年の児童に先に行うように促していました。
「10秒クイズ」では10秒の間に絵を描きそれが何かを答えるものでした。みんなで相談しながら楽しそうに答えていました。
 あっという間にロング昼休憩が終わりました。初めての縦割り班活動でしたが、6年生中心に協力して楽しく活動することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 後期後半開始(1-4年5校時下校)  学校朝会(全校集会) 委員会5 給食開始
1/9 保健朝会
1/10 読書週間(17日まで)生活アンケートふれあい相談日
1/13 成人の日
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545