最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:36
総数:348316
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

5月の学校朝会 5/10(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校朝会の日です。島本校長先生から、いじめについて考えようというお話と通学路の決まりについてお話がありました。「人と人との距離をとることでトラブルがかなりへります。自分はたいしたことではないと思っても相手の人がいやだと思うといじめになります。また、知らないふりをすることもいじめになります。5月の生活目標は【きもちのよい言葉やあいさつしよう】です。気持ちのよい言葉やあいさつは、いじめをふせぐ力をもっています。もし、いやなことがあったら、すぐに先生に相談して下さい。」というお話でした。最後に校歌を合唱しました。

学校朝会 4/26(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連休前の臨時学校朝会を行いました。1年生は初めての朝会です。静かに並んで体育館に入りました。
始めにソフトボールでよい成績をおさめた児童たちの表彰がありました。
 その後、島本校長先生から「自分にされていやなことは相手にしない思いやりが必要です。そして優しいことをしようと思ったら「勇気」が必要です。そのことを大事にして成長して下さい。」いう話がありました。
 次に生活部の白木先生から、校内のきまりや掃除の仕方や休み中の過ごし方などについて話がありました。
その後、保体部の水原先生から運動場の使い方と遊びかたについて話がありました。10日間の休みをけがなく有意義にすごして欲しいと思います。

入学式 4/10(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前日から降り続いていた雨も入学を祝福するかのようにやみ、満開に咲いた桜並木の下を保護者と手をつないで新入生が入ってきました。
 来賓の方、保護者、上級生の児童、先生方の手拍子で34名の児童が入場です。
 開式の言葉、国歌斉唱の後、島本校長先生から、大切にしてほしい3つのものー体、心、ともだち―のお話がありました。
 新1年生は、ご来賓、地域の方々、保護者、上級生に温かく見守られ、立派な態度で入学式を行いました。

始業式 4/9(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
満開の桜と晴れ渡った空に、平成最後の始業式を迎えました。「かならずのびる ゆっくりのびる」をテーマに、先生や、友達、おうちの人や地域の人の力と一緒に、チーム藤の木でのびていきましょうとの話がありました。その後、パワーポイントで先生一人一人の名前が示され、担任紹介が行われました。お互いに、よろしくお願いします のあいさつをしました。

就任式 4/9(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春4月、就任式です。島本校長が、春休みの間に新しい元号が発表された話に触れ、手話で令和を示し「なごやかなものが前に進んで開く」様子を見せました。そして、前日の6年生の会場準備へのねぎらいと期待のことばの後、就任された先生の紹介があり、児童代表がお迎えの言葉を述べました。
 就任された先生から「たくさんの花が咲いてとってもきれいな学校だと思いました。これから一緒にみんなの心に花をさかせましょう!」などのあいさつがありました。最後に、校歌を元気に歌いました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 歯科検診 ふれあい相談日
5/11 参観・懇談 PTA総会
5/13 クラブ1 聴力検査5年 あいさつ運動6−1(〜17日まで)
5/14 尿検査2次 読み聞かせ(低) ロング昼休憩 代表委員会
5/15 耳鼻科検診13:30− 新体力テスト(ソフトボール投げ)
5/16 保健朝会 一斉下校訓練14:55−
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545