最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:21
総数:348341
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

退任式・離任式 3/24(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
退任式、離任式を行いました。花冷えの今日、7名の先生方とお別れです。
退任式では業務の植田先生が退任され、校長先生が功績とお礼のお言葉を述べられました。次に離任式があり、島本校長先生が一人一人の先生方のこれまでの功績や人柄について紹介され、お礼の言葉を述べられました。
 その後、児童からの挨拶と花束贈呈のがあり、離任にあたり、代表して田鍋教頭先生から「微力な私たちではございましたが、みなさまの温かさやふるさと藤の木を思う気持ち、「地域で藤の木の子どもたちを育てよう」「子どもたちの成長を見るのが楽しみなんですよ」という熱意に支えられ、それぞれの立場で無事、藤の木ならではの教育を進めることができました。これからも藤の木で培った心を誇りに歩んでいきたいと思います。それでは、藤の木小学校の皆さん。またいつか会える日を楽しみにしています。本当にすばらしい学校でした。楽しかった思い出を君達の笑顔ととともに胸にしまいこみ、君達以上の学校やクラスを新たに作ることを目指して先生達もがんばろうと思います。君達も先生達が変わっていく学校の子ども達に負けないよう自分自身をしっかりみがいてください。
「ありがとう」そして「さようなら」」というお話をいただきました。
 最後に【さよなら】を歌って7名の先生方を見送りしました。

修了式 3/24(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成28年度の修了式のを行いました。最初に皆勤賞・本をたくさん読んだ児童・自主学習ノートをたくさん使って学習した児童・第3回目のキーボード選手権の児童や書道で入選した児童の表彰式がありました。
 次に校長先生から「今年1年いろいろなことがありましたが、みなさんは1つ1つできごとを乗り越えてしっかり成長したと思います。また、みんなを大切にしてクラスも成長しました。これからも自分やみんなを大切にして、がんばりましょう」というお話をいただきました。
 その後、生活部の白木先生から、『ふ・じ・の・き』を使用して春休みに注意することを分かりやすく説明していただきました。
 そして、1年生と4年生の作文発表があり、今年度がんばったことをしっかり大きな声で発表しました。

ユニセフ募金のお礼 3/24(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の児童で集めさせていただいたユニセフ募金の集計をしました。
みなさんのご協力で32,163円のたくさんの募金が集まりました。
早速、公益財団日本ユニセフ協会に納めさせていただきました。
世界のめぐまれない児童の少しでも役にたてば幸いです。
ご協力ありがとうございました。

学校朝会 3/2(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学校朝会の日です。はじめに長年下校指導をしてくださっている藤の木学区女性会の皆さんの交通安全功労市長賞の表彰式がありました。
 次に三和中学校区ふれあい活動推進協議会の標語横断幕の紹介がありました。「あいさつで みんなの笑顔 守ろうよ」は、あいさつのもつ力が的確に表現されたとてもよい標語です。その後、3回目となるキーボード選手権が行われました。クラス対抗で2名ずつ参加しました。3年生は1分間に1文字を何個入力できるかを競い、4年生以上は単語を1分間に何個入力できるかを競いました。さすが6年生は単語31個から40個入力できました。低学年の子供たちからは、口々に「速い、すごい。」という声が聞こえ、終わるとみんな拍手喝采でした。
 最後に校長先生が「全国の小学生の1分間の入力文字数はいくつだと思いますか?1分間5.9文字です。だから、藤の木小学校の児童はその何倍も入力できるということです。すばらしいことです。」というお話をされました。

長縄大会 2/28(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春の訪れを感じさせる青空の下、縦割り班による長縄大会が行われました。
体操服に着替えた児童は駆け足で集まり、体育委員による開会の挨拶とルール説明の後、有馬先生の笛の合図で班ごとに跳びはじめました。
作戦で縄を短くし、回転を早くした班や、着実にゆっくりまわす班などさまざまです。みんな楽しそうに飛びあいました。
ロング昼休憩があっという間に過ぎ、閉会式の中で、島本校長先生が子供達へ賞賛の話をされました。
結果は今週中に発表されます。毎日練習した成果が上がった班はどこかな?結果を楽しみに待っていて下さい。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常・緊急時の対応

藤の木小だより

給食配膳表

小・中9年間ガイド

体力つくり

基礎・基本定着状況調査

全国学力・学習状況調査

平成28年度シラバス

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545