最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:33
総数:348978
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

8月27日 ストップマーク

藤の木団地では、横断歩道や交差点にストップマークが貼ってあります。
これは、子どもたちの安全を守るために地域の方が貼ってくださっているものです。
貼っているストップマークが色落ちしたり、はげてきたりしているので、地域の方が順次貼り替えをしてくださっています。
いつもありがとうございます。
そのような地域の方の思いを大切にして、子どもたちにその思いを伝えていきます。
画像1 画像1

8月27日 学校再開・前期後半の開始

今日から学校再開です。
子どもたちは、少し元気がないようですが、夏休みが終わったせいでしょうか。
宿題はきちんとやってきたでしょうか。
宿題を集めますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(8/27)から学校再開です

長かった夏休みも今日で終わりとなります。
夏休みの4つの約束は守ることができたでしょうか。
 ・事故にあわないように気をつける
 ・宿題をやりとげる
 ・規則正しい生活を送る
 ・地域や公共施設のルールを守る

明日から学校再開です。
児童のみなさんも待ちに待っていた(!?)と思います。
みなさんを迎え入れる準備もバッチリ整っています。
笑顔で、友達と先生と再会しましょう。
画像1 画像1

8月6日 平和を祈る集い

今日は76回目の原爆忌です。
本校では登校日としてします。
最初に、平和記念式典の子ども代表による「平和への誓い」をみんなで視聴しました。
その後、「命の水 ひろしま水道物語」を見て、平和について考えました。
そして、全員で折り鶴を折って、みんなが平和に過ごせるように祈りました。
1年生は6年生から折り方を教えてもらいながら、そのほかの学年はタブレットの動画を見ながら、鶴を丁寧に折りました。「世界が平和になりますように・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日 藤の木ICT塾

今日は、広島市教育センター主催で、本校を会場として教員対象の研修会が行われました。
午前と午後の2回に分けて、全体で約100名の受講者が来校しました。
本校の授業などにおけるICTの活用の実践発表とタブレット端末を使ったクラウドの活用方法、クラウドを使った模擬授業を行いました。
今日の研修で学んだことを活用して、日々の授業改善をしていただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の水やり・餌やり

毎日、暑い日が続いています。
皆さん、体調にお気をつけください。

夏休み中は委員会活動を行っていないので、学校で育てている植物や動物のお世話を子どもたちはできません。
そこで、教職員が当番でお世話をしています。
餌をあげるために飼育小屋に入ると、亀さんたちがのっそのっそ集まってきます。とてもかわいいです。

時には放課後児童クラブに行く子が、水やりをしてくれているときもあります。命の大切にする行動をしてくれて、とてもうれしいです。

皆さんも自分が世話している植物や動物を大切にしてくださいね。
そして登校日にはぜひ植物や動物の様子を見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日 市議会議員文教委員の皆様の視察

今日は、広島市議会議員の文教委員の皆様が視察をされました。
広島市教育委員会から広島市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が説明された後、本校の実践事例を紹介しました。
今、夏休み中なので、子どもたちが実際に使っているところを見ていただけなかったのが、残念です。
これからも本校の取組をしっかりと発信して行きます。
画像1 画像1

7月30日 プール清掃

今日は、プール清掃を行いました。
2年ぶりに水の入れ替えを行うので、泥や砂、落ち葉などたくさんたまっていました。
デッキブラシでこすって、きれいしなりました。
来年度こそは泳げますように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日 救命救急講習会

今日は、救命救急士の方に来ていただき、救命救急講習を行いました。
胸部圧迫心臓マッサージとAEDの使い方について学びました。
いざというときにしっかり動いて、大切な命を守れるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日 藤の木ICT塾 事前打ち合わせ

今日は、8月3日(火)に広島市教育センターが主催で行う「ICTを効果的に活用した授業づくり研修」の事前打ち合わせを行いました。
本校が会場となり、研修当日は午前午後の研修で合わせて100名ほどの教員が受講することになります。本校で実践しているタブレット端末を活用した授業の実践等を紹介します。
受講者の皆さんに使い方や活用方法をより理解してもらうためにはどうしたらよいかを、みんなで意見を出し合いました。
充実した研修会になるように、教職員一同がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日 幼小合同研修会

今日は、藤の木幼稚園と藤の木小学校の教職員で合同の研修会を行いました。
広島市教育委員会特別支援教育課の大久保主任指導主事を指導者としてお招きして、「幼児や児童へのよりよい対応」と題してお話をいただきました。どうすればよいか困っている子等に対して、どのような指導や支援をすればよいのか、みんなで考えました。
幼稚園の先生方とも交流することができ、充実した研修会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日 不審者侵入時対応・危機管理研修

今日から夏休みに入りました。
児童館に来ている子に「先生、何で学校に来てるの?」と不思議がられました。
今日は、地域学校安全指導員の長澤さんに来ていただき、不審者が来たときに備えた研修会を行いました。長澤さんは、元警察官です。
最初に、長澤さんから不審者対応の際に気をつけることや注意点などをお話しいただきました。
その後、実際に職員や長澤さんが不審者となって、対応の訓練を行いました。
「子どもたちの命を守ること」を第一優先に行動することを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 元気いっぱいの下校

「さようなら」
強い日差しが照りつけるアスファルトの上を子どもたちの元気な声が響き渡ります。
今日が夏休み前の最後の学校の日でした。
「また、8月6日に会おうね」と言ってくれた子もいました。
今日の学校朝会でお願いした「4つの約束」を守って、充実した夏休みを過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日 学校協力者会議

今日は、学校協力者の方々においでいただき、第2回学校協力者会議を行いました。
第1回は、緊急事態宣言が発令されていたため、書面開催となりました。
そのため、委員のみなさまには今年度初めて学校においでいただきました。
と言っても、地域や保護者の方なので、普段から学校にはおいでいただいています。
学校からは、子どもたちの様子や今年度の予定などをお伝えしました。
委員の皆様からは、「朝、子どもたちが挨拶をしてくれて、元気がもらえる。」などのお話をいただきました。
これからも保護者や地域の皆様とともに子どもたちをよりよく育てていきたいと思います。
画像1 画像1

7月13日 昼休憩は・・・

今日の昼休憩に今年初めて「暑さ指数」31度を超えました。
よって外での運動は禁止となり、グラウンドや中庭で遊べませんでした。
残念ですが、命を守る行動を最優先にしたいと思います。
写真は、校舎に入ってすぐの場所に掲示している「今日の熱中症予報」です。大休憩と昼休憩前に暑さ指数を測って、掲示しています。
画像1 画像1

7月8日(木) 臨時休校になりました

本日は、大雨洪水警報が発令されており、登校時に雨がひどく降ることが予想されているため、三和中学校区でそろえて臨時休校としました。
また、7時過ぎに藤の木小学校区に【警戒レベル4】避難指示 が発令されました。本校の体育館が避難場所になっていますので、身の危険を感じた場合は、すぐに避難してください。
画像1 画像1

RCCラジオに出演します

RCCラジオ「平成ラヂオバラエティ ごぜん様さま」の「僕の作文 私の作文」のコーナーで、本校児童が作文を読むことになりました。7/5(月)から7/9(金)、7/12(月)から7/16(金)の2週にわたって、出演します。ぜひ聞いてください。
「僕の作文 私の作文」のコーナー【約5分間】
月曜日:9:25〜9:35頃
火〜金曜日:9:30〜9:50頃
聞き逃した場合には、スマートフォンアプリ「radiko(ラジコ)」で過去1週間分の放送を聞くことができます。
画像1 画像1

7月1日 1年生 生活科

1年生は、生活科の授業で、ザリガニの飼育をしています。
生き物の世話を通して、命の大切さや生き物に親しみをもって大切にする気持ちを育てていくためです。
そこで、オス・メス、それぞれの名前を決めるのに、クラスで初めての多数決を行いました。
名前は「ざりくん」と「みうちゃん」に決まりました。
しっかりお世話をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日 七夕に願いを込めて

地域の方が「子どもたちのために」と笹を持ってきてくださいました。
早速、1年生が短冊に願い事を書いて、飾りました。
願いが叶うといいですね。
画像1 画像1

6月22日 読み聞かせ(6年)

読み聞かせは、自分で読むのとは違う温かみがあります。
「ぽーこ」の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545