最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:42
総数:348633
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

10月11日 後期開始

今日から後期が始まりました。
前期のよかったところを生かしつつ、課題は改善しながら、子どもたちがよりよい学校生活が送れるように、教職員一同努力していきます。
今日から、月末に実施する運動会の練習が始まりました。
本番で力が発揮できるように、充実した練習を行っていきます。
今日は初日なので、決まり事や練習日程・内容を伝えるオリエンテーションを中心に行いました。
上)1・2年生
中)3・4年生
下)5・6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7・8日 個人懇談会

2日間で個人懇談会を実施いたしました。
保護者の方にはお忙しい中、時間を作って学校においでいただき、ありがとうございました。
学校からは、お子様の学習面や生活面の様子をお伝えさせていただきました。
後期も保護者の方と連携と取りながら、子どもたちをよりよく成長させるべく、指導・支援を行って参ります。
これからも引き続きよろしくお願いします。
画像1 画像1

10月5日 ロング昼休けい

今日のロング昼休けいは、今月末に行う運動会のために、グラウンドの石拾いを全校児童で行いました。
「先生、こんない拾ったよ。」と低学年の子は教えてくれます。
高学年の子は、黙々と石拾いをしています。
最終的には、一輪車いっぱいになりました。
普段は意識しませんが、たくさんあったのでびっくりしました。
来週からは練習も始まります。みんな、けがのないように気をつけて練習を頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 1〜3年生 読み聞かせ

今日の1〜3年生の読書タイムは、図書ボランティア「ぽーこ」さんによる読み聞かせです。
子どもたちも今日はどんなお話をしてくださるのかわくわくドキドキです。
まるでお話の世界に吸い込まれていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 ロング昼休けい

火曜日のお昼は、ロング昼休けいです。
それぞれのクラスで、ゲームや遊びを決めて楽しみます。
先生も一緒に鬼ごっこなどをしますが、子どもたちの元気に先生たちもたじたじです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 歯科検診

今日は、学校歯科医の中林歯科クリニックの中林先生が来てくださり、前回の歯科検診でお休みをしていた児童の歯科検診をしてくださいました。
お忙しい中、子どもたちの健康のため時間を作っていただき、歯の様子を診てくださり、ありがとうございました。
児童のみなさんは、これからも朝と寝る前の歯磨きをきちんとしていきましょう。
画像1 画像1

9月21日 十五夜

今日は「十五夜」です。
月見行事を行う十五夜は、旧暦の8月15日のお月見「中秋の名月」です。
今年は満月と重なっています。
夜8時に学校の校庭から見たお月様です。
あいにく雲が多かったのですが、丸くて明るいお月様に少し雲がかかって、ぼんやりと浮かぶ様は幻想的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 ロング昼休けい

火曜日は、ロング昼休けいの日です。
昼休けいが、掃除時間分(15分)長くなります。
各学級でゲームや遊びを決めて、体を動かします。
先生も混じって、運動をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 一斉下校

今日は、台風14号に伴って、全校5校時で授業を終わり、一斉下校を行いました。安全に下校できるように風や雨がひどくならないうちに、教職員が引率して下校をしました。地域の方も見守りをしてくださるなど、ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

9月10日 広島市議会議員の視察

今日は、広島市議会議員の4名の方が、本校に視察においでくださいました。
6年生と1年生の授業を見ていただきました。
6年生の文字入力の様子や1年生のタブレット操作の様子を熱心に見ておられました。
また、GIGAスクール構想に関わることや本校の取組内容にもたくさん質問をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 教育実習開始

今日から教育実習生が来て、4週間にわたる教育実習が始まりました。本校の卒業生で、教師になるべくがんばっている在校生たちの先輩です。子どもたちとよりよく関わりながら、いろいろなことを学んで欲しいと思います。そのために教職員全員でバックアップしていきます。 
画像1 画像1

9月3日 給食委員会の活動

給食委員会では、お昼の放送の給食放送や給食の残食率の掲示などの仕事があります。給食委員会の掲示板はとても丁寧に作られています。クイズもあって楽しいです。藤の木小学校のみんなが楽しく給食を食べられるように工夫しています。
3枚目の写真にクイズを載せてみました。みなさん答えがわかりますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 雨降りの大休けい

今日は朝から雨が降っています。
雨降りの日の大休けいは、子どもたちも外で遊べず、少し残念そうです。
図書室で本を読んだり、教室で友達とおしゃべりしたり、電子黒板から流している動画を見たりと過ごし方は様々です。
時には校舎でのんびりと過ごすのもいいですね。
雨に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 給食開始

今日から給食開始です。
PTAの方が、この日に向けて、夏休み間にエプロンの修繕をしてくださいました。
ありがとうございます。
画像1 画像1

8月31日 校内研修(指導案検討会)

本校では、12月10日(金)に公開研究会を行います。
今年度は、5年生、4年生、2年生、さわやか1組が授業を行います。
その学習指導案の事前検討会を行いました。
よりよい授業ができるように、全教職員で取り組んでいきます。
画像1 画像1

8月30日 委員会4(生活委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活委員会のメンバーが校内掃除に取り組みました。
 階段や脱靴室には、夏休み中に屋外から吹き込んだ落ち葉がたくさん。その量に驚きながらも、全校児童が落ち着いた環境の中で過ごせるようにと、隅々まで気をつけて履いていました。さすがは、高学年!!頼もしいリーダーです。 

8月30日 委員会3

5・6年生のみなさん、これからも高学年として、藤の木小をリードしてください。
左)給食委員会
右)飼育・栽培委員会
画像1 画像1 画像2 画像2

8月30日 委員会2

高学年が委員会活動を率先して行っています。
お陰で、藤の木小学校の教育活動を円滑におこなうことができています。
左)体育委員会
右)計画委員会
画像1 画像1 画像2 画像2

8月30日 委員会1

学校が再開して2日目となりました。
今日は、1〜4年生は3校時で、5・6年生は4校時でした。
5・6年生は、4校時に委員会活動を行いました。
左)保健委員会
中)図書委員会
右)放送委員会
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月27日 ストップマーク

藤の木団地では、横断歩道や交差点にストップマークが貼ってあります。
これは、子どもたちの安全を守るために地域の方が貼ってくださっているものです。
貼っているストップマークが色落ちしたり、はげてきたりしているので、地域の方が順次貼り替えをしてくださっています。
いつもありがとうございます。
そのような地域の方の思いを大切にして、子どもたちにその思いを伝えていきます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545