最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:32
総数:348811
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

返事が届いています ありがとう

画像1 画像1
担任が送った葉書への返事が続々届いています。楽しいおたよりどうもありがとう。中に、自分の名前が書かれていない葉書があります。自分のお名前を忘れず書いてくださいね。

返事が届きました ありがとう

担任が送った葉書の返信が届き始めました。心のこもったお返事、どうもありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校は花盛り

画像1 画像1 画像2 画像2
5月になって、正門や花壇の花々が、いきいきと咲き誇っています。

新しい課題に取り組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
担任の先生や専科の先生が作った課題に、今日から取り組んでいます。がんばっています。

課題受渡し無事終了

今日は、これまでの宿題と新しい課題の受け渡しを行いました。保護者の方々のご理解とご協力のもと、無事受渡しを行うことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

けんばんハーモニカ練習キット

画像1 画像1
音は出ませんが、鍵盤ハーモニカの指使いを練習してみてくださいね。もちろん先生作です。

「君たちはどう生きるか」吉野源三郎作

画像1 画像1
5月の臨時休業中の、6年生の課題図書です。今だかつて経験したことのない日々を生きる6年生のみなさんに、前向きに生きることについて考えるきっかけとなればよいと思います。私が最も心動かされ視野が開かれたのは、七「石段の思い出」です。7日に渡します。じっくり読んでみてください。

何をしているのかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生たちは何をしているのでしょうか。お楽しみに。返事を待ってます。

新しい課題を作っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日に渡す課題を、各担当の先生が、一生懸命準備しています。手描きのイラストもありますよ。楽しみにしていてください。

見つけました

画像1 画像1
みなさん、おはようございます。
元気で過ごしていますか。
いよいよゴールデンウィークですね。今までとは違う過ごし方となりますが、お家の人たちと、お家でなかよく過ごしてくださいね。
四つ葉のクローバー、五つ葉のクローバーを見つけました。
見つけた時のうれしさが届けばいいな。

校庭のハナミズキ

画像1 画像1
おはようございます。児童のみなさん、体調はいかがですか。校庭に白いハナミズキの花が咲いています。きれいです。配布文書に、校歌をアップしました。歌詞に合わせて歌ってみてくださいね。

藤の木小のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 藤の木小のみなさん、長いお休みが続いて、なかなか会えませんね。
 コロナ感染症予防のためにがんばっていることと思います。
 元気で過ごしていますか。

 学校のさくらは、すっかり葉桜になりました。花壇の花はぐんぐん伸びています。

 今は我慢することがたくさんありますが、自分のいいところ、自分の得意なこと、自分の好きなこと、自分のことをじっくり考える時間にもなりますね。

 また、家族の方々と、たくさんお話ができますね。
 家の仕事で、自分にできることがふえていくといいですね。

 生活リズムを整えて、元気で過ごしてくださいね。
 困ったことがあったら、学校に連絡してください。

防球ネットの修繕 再開に備えて

画像1 画像1
防球ネットの網が切れたり破れたりしているので、修繕しています。

マスク作り―全部で61枚できました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きょうは、裁ち残りの布で工夫して作りました。大、中、小、3種類の大きさのマスクが全部で61枚できました。あとは、ゴムの到着を待って、ゴムを通すだけです。

英語研修 再開に備えて

今年から34年生は担任が英語の授業を行います。そこで英語専科の先生による模擬授業で、英語授業研修を行いました。アルファベットの発音の口元を見せるのに、手作りシールドマスクの登場です。声が反響して聞き取りやすかったとの感想。楽しくゲームも行いました。最後に評価についても確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

布製マスク作り

昨日は裁断、きょうは縫製。ミシンで本格的に製作です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

布製マスクを作っています

再開に備えて、各学級で貸し出せるよう、布製マスクを作っています。水色の布で、「ふじのきしょう」の印を押しています。なかなかすてきなマスクです。
画像1 画像1 画像2 画像2

職員研修 職員作業 再開に備えて

教職員全員ではありませんが、屋外で、まずは、体育研修を行いました。基本的な体育の指導のあり方を、保健主事が具体例を交えながら、講話しました。その後、トラックのグランドテープの修繕をしました。箒で履いて、切れている箇所を見えるようにし、その上をカバーするように、テープを釘で固定しました。また、グレーチングの上のクッションマットを結束バンドでつなぎ、風なので捲られにくくしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

臨時休業中の相談機関等について

画像1 画像1
臨時休業中の相談機関等について、配布文書に掲載しています。ご心配なこと等あれば、学校にご相談ください。

未履修の学習をしています

3月2日からの臨時休業により未履修となった学習内容を新しい学年で学習しています。低学年は今週中に高学年は来週中に終える予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545