最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:42
総数:348632
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

夏休み作品展 9月2日まで

 アイデア満載、力作ぞろい、みなさん、おいでください。体育館で行っています。9月2日までです。15時〜16時30分としていますが、それ以外の時間でもご案内します。お越しの際は、事務室にお声かけください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み作品展 9月2日まで

 夏休み作品展を体育館で行っています。保護者のみなさま、地域のみなさま、実際にご覧においでください。お待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「おやじと過ごす小学生最後の夏休み」開催

「おやじと過ごす小学校最後の夏休み」が8月25日に開かれました。おやじの会の方を中心にPTAや保護者の方々のご協力で、6年生の思い出に残る会となりました。流しそうめんやウナギのつかみ取り、バーベキューとお腹も心もいっぱいになりました。ご協力くださった皆様、大変ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2019年度 学校情報化先進校に選ばれました。

画像1 画像1
これまで取り組んできた、教育の情報化の推進、特に「情報教育」に積極的に取り組んでいることが評価され,2019年度学校情報化先進校に決定しました。この吉報を糧として,さらに取り組みを進めていきます。2016年度「教科指導におけるICT活用」で先進校に選ばれて以来、2つの部門で評価をいただくことができました。

日本教育工学協会(JAET)のページ↓
http://www.jaet.jp/katudou/nintei/sensinkou2019...

きょうは 長崎原爆の日

 1945年8月6日8時15分 1945年8月9日11時02分 忘れてはならない日です。長崎市の小学校では平和学習が行われるようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

八幡川リバーマラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
7月28日八幡川リバーマラソンが行われました。
県内外から多くの選手が参加していました。藤の木小学校からも、3,4年生の部と5,6年生の部に児童が出場し、八幡川を爽快に駆け抜けていました。八幡川の自然を満喫できた大会でした。

学校視察   7/26(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、熊本県の荒尾市校長会から13名の校長先生方にお越しいただき、本校を視察されました。
 初めに、島本校長から藤の木小学校の取り組みについて説明がありました。
 次に、1年生教室を見学しながら、研究部部長の高橋教諭が教室の環境の説明やデジタル教科書のエディタを使ってプリントを作りなど実際の方法を説明しました。プリンターで印刷ができることや、授業支援システムで教材を送ることなど、実際に体験もしていただきました。
 校長先生方たからの「情報モラルについて」「ICTを使うことと子どもに向き合うことの両立について」など多くの質問に答えていきました。
 最後に校長先生方と本校の教員とともに記念写真をとりました。荒尾市でのICTを効果的に活用した授業づくりの参考になれば幸いです。視察いただきありがとうございました。

「ふわふわ言葉をふやそう」非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
佐伯警察署の植岡さんを招いて、非行防止教室が行われました。
生活委員会のビデオを見ながら、人の物を取ることが良くない理由を考えたり、言葉遣いなどについてグループで話し合ったりしました。ちくちく言葉をなくし、ふわふわ言葉を増やそうと、7月11日(木)〜18日(木)を「ふわふわ言葉週間」としています。クラスで「よかったね。」「だいじょうぶ?」「ありがとう。」「ごめんね。」などのふわふわ言葉が使えたら、ふわふわの花を咲かせていきます。
ふわふわ言葉が満開になるといいですね。

修学旅行へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
1泊2日の修学旅行へのスタートです。たくさんの保護者の皆さんが見送りに来てくださいました。元気に「いってきます。」見送りの方から「いってらっしゃい」とすがすがしい声が響きました。児童たちは最初の目的地「法隆寺」へ向けて出発しました。

徒歩遠足 5月17日

 5年生は最も距離が長く、佐伯区運動公園。1年生と6年生はペアで、自然の村、近隣公園、団地内フィールドワーク。最も心配したのは熱中症ですが、なんとか無事帰ってくることができました。どこに行ってもみんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

徒歩遠足 5月17日

 1年生を迎える会のあとは、楽しみにしていた遠足です。2年生は河内神社。3・4年生は彩が丘せせらぎ公園。
画像1 画像1
画像2 画像2

民生委員 児童委員の皆様のご来校 5月13日

 毎年5月に、地域の民生委員、児童委員の方々が学校の様子を視察にきてくださいます。地域の方々なので子供たちも顔なじみ。温かいまなざしで子供たちを見守ってくだsいました。落ち着いて学習している様子に安心してお帰りになりました。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

桜満開 4月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の桜が満開です。昨日は新一年生のご家族でしょうか、写真を撮りに来られていました。寒いですが、藤の木団地の桜の名所です。ご覧においでください。

今年度もよろしくお願いします

 新年度が始まりました。入学受付も無事行われました。新たなメンバーで新たな気持ちでがんばります。よろしくお願いします。校庭の桜は、7・8分咲きです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 委員会6
2/18 長縄大会(ロング昼休憩)移動 読み聞かせ(低)
2/20 学校朝会
2/23 天皇誕生日
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545