最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:33
総数:348978
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

カープ選手来校 その2

 「歌や応援をしっかり練習したことがわかり、うれしかった。」という言葉をいただきました。みなさん、優しく、丁寧に、教えてくださいました。来季のご活躍を祈っています。保護者・地域の方々、たくさんお集まりくださり、ありがとうございました。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

カープ選手来校その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ、カープ選手(一岡選手・飯田選手・磯村選手・堂林選手・下流水選手)がこられました。一人一人自己紹介をされ、その度に歓声があがりました。
 まずは、模範のピッチングやキャッチングやバッティング・遠投などみせていただき、一緒に走ったり、ボールを投げてもらったりしてふれあうことができました。
 その後。体育館でカープの応援合戦をし、カープの応援歌を歌ってリーグ優勝のエールや来年の優勝のエールを送りました。
 クラス代表の児童が、各選手にインタビューし、記念撮影もしていただきました。
 そして、全校児童で花道をつくってお送りしました。
 一生の思い出となる一日になりました。本当にありがとうございました。

Doスポーツ 広島東洋カープ選手をお迎えします

 11月28日は、広島東洋カープの選手5名をお迎えして交流します。お迎えの準備をしています。全校児童とても楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ドッジボール大会 11月13日

 ドッジボール大会本番でした。低中高学年別に、縦割り班で赤白3チームずつつくり、3回試合をしました。笛の合図で上手に交替していました。結果はどうだったでしょうか。試合結果は後日発表があります。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日はドッジボール大会 11月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は縦割り班、低中高学年での、ドッジボール大会です。前日、大休憩、昼休憩に、集中して練習をしています。けがのないように頑張りましょう。

明日は陸上記録会 10月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は、エディオンスタジアムで、陸上記録会が開催されます。事前練習には、全員の先生が参加しました。応援しています。ベストパフォーマンスを期待しています。

幼小交流運動会  10月19日

 きょうは、藤の木幼稚園の年長さんをお招きして、1・2年生と運動会をしました。年長さんに気遣いしながら走る姿が頼もしかったです。年長さんはよくお話をきいて立派でした。最後に、一緒にチェッコリ玉入れをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会準備 9月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土曜日に行われる運動会の係りのリハーサルをしています。5・6年生は、演技だけでなく係りの仕事も、張り切っています。応援係りは、朝や放課後、創作応援を考えました。明日の1時間目のお披露目が楽しみです。

朝のリレー練習 9月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会を間近に控え、朝のリレー練習にも熱が入ります。チームでランニングをしたり、バトンパスの練習をしたりと、自主的に練習しています。当日は練習の成果をしっかり発揮しましょう。

児童朝会・ラジオ体操の練習 9月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童朝会は、生活委員会の児童が、生活目標の「チャイムが終わるまでに席に着こう」について発表しました。休憩時間、チャイムを守って教室に戻ってきた場合と、そうでない場合を比べた劇でした。とても分かりやすく、子供たちも真剣に見ていました。しっかりチャイムを守ってほしいです。今月の歌は「運動会の歌」です。赤白に分かれて元気よく歌いました。最後に、運動会閉会式で行う「ラジオ体操第2」の練習をしました。スクリーンに映った動画を見ながら体操をしました。本番までしっかり練習したいと思います。

敬老の集い 芸能祭 その2 3・4年生 9月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 芸能祭のトリは、本校3・4年生児童によるリコーダーと歌のお祝い演奏でした。「よろこびの歌」のリコーダー二重奏、参加者のみなさんに馴染みのある昭和歌謡、これからますますの幸せを願う「ずっと ずっと ずっと」365日の紙飛行機」、それまでの練習の成果を十分に発揮して、すばらしい演奏を披露しました。演奏を繋ぐナレーションの言葉が、参加者のみなさんへの思いやりにあふれ、子供たちの思いがきっととどいたことと思います。数多くの保護者のみなさんが、見守ってくださいました。

敬老のつどい 芸能祭 その1 9月16日

 敬老のつどい第2部は、芸能祭です。銭太鼓の発表や、踊りの発表で、本校児童ががんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

敬老のつどい 5・6年生ボランティア  9月16日

 9月16日に、藤の木小学校で藤の木学区敬老の集いが行われました。地域の社会福祉協議会の方々が中心となり前日から準備をされました。藤の木小学校の児童は、56年生有志がボランティアとして、ご参加の皆様をおもてなししました。胸章をつけたり、席に案内したり、お茶を出したり、芸能祭を一緒に楽しんだりと、大活躍でした。子供パワーを発揮して、大活躍の半日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝のチャレンジタイム―英語 高学年

 5・6年生は、朝の帯時間は英語の学習を行います。発音だけでなく、アルファベットを書くことにつながる活動を行っていました。6年生は英語専科の先生と担任の先生とで行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み作品展を鑑賞しています。 1年生 9月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が夏休みの作品展を鑑賞しています。鑑賞カードをもって、お気に入りの作品を見つけ、どこか気に入ったかを、書いています。友達の作品からしっかり学んでいます。

夏休み作品展開催 9月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月30日から夏休み作品展を体育館で開催しています。子供たちの夏の力作が展示されています。

前期後半スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年です。

前期後半スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学年です。

前期後半いよいよスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月30日から前期後半開始です。各担任が子供たちを黒板のメッセージで迎えました

子供たちを迎える前に―交通安全研修 8月29日

 8月30日から前期後半が始まります。子供たちが、事故やけがのない安全な毎日を過ごせるよう、特に校内での安全運転等の研修を行いました。時速を変えながら運転してみると、歩行者が安心できる速度は、時速20キロメートル以下だということを体感しました。また、学校敷地内への入り方も確認しました。本校は、学校敷地内は、歩行者用道路と自動車用道路を左右で分けています。広電バス車庫側を自動車用としています。十分徐行して、敷地内にお入りくださいますようお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/13 修学旅行 保健朝会
12/14 修学旅行 スタンダードチェック
12/17 6時間授業 マイエプロンデー(21日まで) 図書返却週間(21日まで)
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545