最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:31
総数:348316
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

世界に一つだけの花 11月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 「世界に一つだけの花」の歌は、最もよく聞かれる歌の一つだそうです。先日植えた玄関前の花が、しっかり根付きました。「誇らしげにしゃんと胸を張っている」姿は本当に綺麗です。

楷の木の紅葉 11日目 11月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きょうは晴天です。来週は次第に落葉を迎えることでしょう。

楷の木の紅葉 10日目 11月15日

 今日・明日が最も見ごろでしょう。楷の木は、銀杏の木と同様に、雌雄異株です。
本校の楷の木は、雄株です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楷の木の紅葉  9日目  11月14日

 このページの更新を楽しみにしている児童がいると聞きました。雨があがって朝日に輝く楷の木はとても美しいです。緑の枝の先の葉には、少し赤い斑点があります。茶色くなりはじめた葉もあります。紅葉といっても、すべての葉が同じように色づくわけではないのですね。木に寄り添って見ると様々な発見があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楷の木の紅葉 8日目 11月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は曇り空です。気温が低く紅葉が進んでいます。よく見ると、緑の葉をたたえた枝もあります。紅葉のしくみから考えると、栄養のやりとりをまだ行っているのでしょうか。この枝の観察も続けてみたいと思います。

楷の木の紅葉  7日目 11月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝日を浴びた楷の木です。昨日は雨模様で気温が低かったせいでしょうか、木全体が緑から黄色に大きく変わったように感じます。これは、葉の中のクロロフィルがなくなってきているからです。まさに紅葉です。

楷の木の紅葉 5日目 11月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 確実に紅葉が進んでいます。日照時間が長い日があるときれいな紅葉が見られるそうです。それは、光合成でたくさんの栄養分が溜まり、赤い色素がたくさん作られるからです。また気温がグッと下がった時にも赤い色素は作られやすいということです。来週は気温が低くなるとの予報ですので、来週あたり見ごろを迎えるでしょうか。

楷の木の紅葉 11月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 少しずつ下の枝の方も色づいてきました。夏の間は光合成をして栄養を作っていた葉も秋冬になって日照時間が減るなどして十分な栄養を作らなくなります。だから、木は葉の付け根をシャットダウンして栄養のやりとりをしなくなります。葉には栄養がたまります。そのたまった栄養の影響で葉の色が変化するのだそうです。

楷の木の紅葉 3日目 11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは大休憩に撮影しました。この楷の木は、本校の校歌制定記念樹です。校歌の二番の歌詞に「あしたによせる 楷の香に かおるまなびや かぜそよぐ」とあります。校歌は3月に制定されましたので、校歌のなかった時期には「学校坂道」という、当時NHKみんなのうたで放送していた歌を歌っていました。

リニューアル  玄関前の花壇  11月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玄関前の花壇の花を植え替えました。毎年PTA予算で、環境充実費を計上していただいています。その予算で、パンジー・ビオラ・ノースポールを買い、早速植えました。どうもありがとうございます。この花壇も創立20周年記念で設置していただいたものです。秋・冬・春と、寒さを乗り越えて豊かに咲いてくれますよう。ご来校の際にはどうぞご覧ください。

楷の木の紅葉 2日目 11月7日

画像1 画像1
 朝撮りの楷の木です。下の枝の先の方が少し赤くなってきました。楷の木は、学問の木と言われています。「楷書」の語源とされていて、「強くまっすぐ」「手本」という意味をもっています。きょうも各教室で子どもたちがしっかり学ぶことでしょう。

楷の木の紅葉 11月6日

画像1 画像1
 藤の木小学校の象徴である楷の木が、秋の深まりとともに紅葉しています。まだ上の方だけですが、これから毎日変化していくことでしょう。しばらくの間、毎日写真をアップしていきますのでご覧ください。

今月の目標

画像1 画像1
 11月12月の生活目標は、聞き方・話し方のレベルをあげることです。藤の木小学校では、これまでに、話す人の方を向いて話を聞くこと、話し方レベルを決めて一つずつステップアップしていくことに取り組んでいます。11月12月は、公開研究会もありますので、全国から来られる方々に、互いの話を聴きあってつながり合う子どもたちの学びの姿を見ていただきたいと思います。

菊の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の山元様が、今年も、藤の木小の玄関に、菊を飾ってくださいました。山元様は菊づくりの名人で、広島城で開かれる菊花展に出展され数々の賞を受賞されています。丹精こめて育てられた菊ですから、大切にお世話をしようと思います。学校にこられた時はぜひご鑑賞ください。

ドッジボール大会へむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日(火)5時間目に全校ドッジボール大会があります。クラスでA・B・Cの三つのグループに分かれ、低中高学年で対戦します。明日の昼休憩・明後日の大休憩・昼休憩は公式練習もあります。外に出て遊ぶ児童が増えました。白熱した試合が楽しみです。

感謝状受賞‐図書ボランティア「ぽーこ」さん

画像1 画像1
 藤の木小学校ではいつも読み聞かせでお世話になっている図書ボランティアグループ「ぽーこ」さんが、この度、藤の木公民館開館20周年を記念して、感謝状を受賞されました。「ぽーこ」さんは、今年で活動7年目。公民館では、月1回図書室の本の入れ替えや本の整理等をされています。また、年に数回、公民館での読み聞かせをされています。現在活動メンバーは9名。これからもますますご活躍ください。そしてどうぞよろしくお願いします。
画像2 画像2

ミミズの研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日の児童朝会は「ミミズの研究」の報告会でした。これは、夏の自由研究のひとつ「広島市科学賞」で優秀作品となった6年生の伊藤君の作品を全校児童で学びました。
ミミズには音が聞こえているだろうか。どんな食べ物が好きなのだろうかなど、わき出る疑問を一つ一つ実験して調べていきます。
気持ち悪いといやがられるミミズも一生懸命に生きていることや人間にとってとても大切な生き物だということも説明してくれました。よく調べていて感心しました。
みんな、静かにしっかり説明を聞いて、勉強になったと思います。

教育実習の先生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の卒業生の佐藤先生が,教育実習を行っています。
なんと、はじめの3日間で学級の子どもたちを覚えたそうです。やる気満々でがんばっています。
主に3年2組で実習をします。
また、他の学年や学級でも授業を参観します。
児童にとっても佐藤先生にとっても、思い出に残るすばらしい4週間であって欲しいと思います。

図書ボランティア「ポーコさん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日の朝、図書ボランティアの「ポーコ」さんが学校に来られ、4・5・6年生の各教室で本の読み聞かせをしてくださいました。
絵本をじっと見つめ集中してお話しを聴いています。
読書の秋、本に親しむ季節となりました。本の楽しさに触れ、お家でも読書をする児童が増えるとうれしいです。
ポーコのボランティアの皆さん、ありがとうございました。

秋季大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日の土曜日は台風接近で雨が予想され心配されましたが、盛大に大運動会が開催されました。
児童の一生懸命な演技や競技に多くの拍手があり、大変盛り上がりをました。
結果は10年ぶりに白組が優勝するという感動の運動会になりました。
多くの保護者、地域の皆様、応援をありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545