最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:61
総数:318434
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

ひまわり水泳頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は暑すぎるくらい気持ちのよいプールでした。
低学年チームは「浮く」に挑戦しました。
高学年チームは「けのび・バタ足」に挑戦しました。
自分のできる範囲で一生懸命取り組む姿が見られました。
次回のプールも晴れるといいですね。

野菜を収穫したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
春に畑に植えた野菜を収穫しました。
ピーマン、ナス、トマト自分が好きな野菜を収穫して持ち帰ります。
「ナス、嫌いだからピーマンにする」
「どれが大きいかな」
楽しそうな子どもたちの声が聞こえてきます。
ひまわりのみんなで順番に収穫して持ち帰る予定です。
みんなが頑張って水やりをした野菜はどんな料理に変身するのかな?

畑の水やり頑張っています。

画像1 画像1
雨が降る日が多いのでなかなか畑の水やりができませんが、晴れた日にはみんなでじょうろをもって畑の水やりを行っています。
先生が水やりを忘れていると、「先生、今日水やり当番ですよ〜」と教えてくれるお友達もいます。
そろそろ植えた野菜を収穫することができそうです♪

ひまわり水泳頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり水泳がありました。
低学年チームは、大プールでの活動も始まりました。
1年生も少しずつできることが増えてきました。
高学年チームはバタ足をしたり、浮いたりレベルアップしています。
次のひまわり水泳も晴れるといいですね。

お誕生日会の準備をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月に、4・5・6・7月のお友達のお誕生日会を行います。
今日はその準備をしました。プログラムを作ったり、飾りつけの準備をしたりしました。
お誕生日会が成功するようにみんなで準備を頑張りましょう!

ひまわりでプールに入ったよ

画像1 画像1
今日は今年度はじめてひまわりでの水泳の授業でした。
か かけない
ぶ ふざけない
と とびこまない
む むりをしない
し しっかり話をきく
の合言葉を守って楽しく安全に水泳の授業をすることができました。
次回の水泳の授業もルールを守って楽しく水泳の授業をしていきましょう。

読み聞かせ会がありました。

画像1 画像1
図書ボランティアの方から読み聞かせ会がありました。
静かに集中してお話を聞くことができました。
次回も楽しみにしています。
ありがとうございました。

かえるやてるてる坊主を作ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のひまわりの時間はかえるやてるてる坊主を作りました。
動画を見て一人で折るお友達や、先生に教えてもらいながら折るお友達、少し難しい部分もあったようですが、諦めずに折ることができました。
個性豊かなかえるやてるてる坊主を作ることができました。

ひまわり体育をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、今年度はじめてひまわり体育をしました。
マット運動を主としたサーキット運動です。
しっかり準備運動を行いました。
はじめてだったので少し説明が長くなってしまいましたが、真剣に話を聞くことができました。
話のあとは一人ひとり自分のできる範囲で楽しく運動することができました。
次のひまわり体育の時間も楽しみですね。

さつまいもの苗を植えたよ

画像1 画像1
今日のひまわりの時間に畑にさつまいもの苗を植えました。
先生の話を聞き、一生懸命植えることができました。
高学年から植えたので1年生は長い時間待つことになりましたが、上手に待つことができました。
秋にたくさんのサツマイモが収穫できるといいですね。
しっかり水やりを頑張りましょう。

参観日頑張ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は参観日でした。
交流学級やひまわり学級、それぞれの場所で頑張ることができました。
それぞれピカピカの姿を保護者の方に見ていただくことができました。
保護者のみなさま、お忙しい中参観日にお越しくださりありがとうございました。

夏野菜を植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
ピーマン、なす、トマト、おくらの夏野菜を畑に植えました。
苗を見ながらどの野菜なのか話しながら苗を植えることができました。
たくさん実がなるといいですね。
しっかり水をあげて大切に育てていきましょう。

たまねぎを収穫したよ!

画像1 画像1
昨年度植えていた玉ねぎを収穫しました。
思ったより小さく、かわいい玉ねぎになっていましたが、子どもたちは楽しそうに玉ねぎを収穫していました。
かわいい玉ねぎをおいしい料理に変身させていただければと思います。

収穫した玉ねぎを絵にかいたよ

画像1 画像1
玉ねぎの収穫の後、玉ねぎをしっかり見たり、玉ねぎをにおったりしながらクレパスで絵をかきました。
集中して絵をかき、個性豊かな玉ねぎが完成しました。
廊下に掲示しているのでぜひご覧ください。

第2弾!畑草抜きをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は第2弾の畑の草抜きをしました。
今日はスコップを使って土を耕しました。
ゴールデンウィーク明けに野菜を植えるのが楽しみですね。
遠足、畑仕事で疲れていると思います。しっかり休んで5月8日に元気に学校に来てくださいね。

遠足に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は遠足に行きました。
1・6年生は江波山、2・5年生は吉島公園、3年生は舟入公園、4年生は千田公園に行きました。
暑かったけどお友達と仲良く遊ぶことができました。
今日はゆっくり休んで明日も頑張ろうね。

ひまわりの畑の草抜きをしたよ

画像1 画像1
4月28日にひまわりの畑の草抜きをしました。
一生懸命草抜きに取り組む中で、ダンゴムシやテントウムシを見つけているお友達もいました。
明日第2弾の草抜きをします。夏野菜を植える準備を進めていきましょうね。

1年生とこいのぼり集会をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目に体育館でこいのぼり集会をしました。
ひまわり学級のお友達は自己紹介をしたり、こいのぼりを泳がせたりしました。
自己紹介は緊張したけど、一生懸命頑張ることができました。
完成したこいのぼりは中央通路に飾っています。
ぜひ1年生とひまわり学級のお友達が作った作品を見てくださいね。

こいのぼりのうろこを作ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年ひまわり学級と1年生の交流を図るためにこいのぼり集会をしています。
今日はこいのぼり集会で使うこいのぼりのうろこを1年生と作りました。
1年生は上手にクレパスを使ってうろこづくり。
ひまわり学級のお友達は1年生と話をしたり、1年生の作ったうろこをこいのぼりに貼ったりして交流を深めることができました。
来週のこいのぼり集会で各学級の完成したこいのぼりを見るのが楽しみです。

参観日頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年度はじめての参加日でした。
緊張しているお友達もいましたが、一生懸命自己紹介やお世話になる先生の紹介、行事の紹介をすることができました。
お忙しい中、参観・懇談会にお越しくださりありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
7/7 4〜6年生被爆体験を聞く会(3・4校時)
7/10 スクールカウンセラー来校 大掃除週間(〜14日)
7/11 児童朝会(運動委員)  着衣泳(5年生)  修学旅行説明会16:00
7/12 読み聞かせ(2年・ひまわり)  着衣泳(6年生) 2年まちたんけん
7/13 防犯教室(1校時)

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

お知らせ

今年度のシラバス

PTA

生徒指導関連

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349