最新更新日:2024/06/24
本日:count up24
昨日:141
総数:322071
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

ひまわり学級 サツマイモ掘りをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会,がんばりました!
そのご褒美に,今日の1時間目はひまわりのみんなで楽しく学年園に植えたサツマイモを掘りました。
子どもたちは,どんなお芋が掘れるか楽しみにしていたようです。大きいお芋が取れて
「見て,見て〜!」の大歓声!
その他にも,面白い形のお芋や双子みたいにそっくりの形のお芋などたくさんのサツマイモが収穫できました。実だけでなく,サツマイモのつるも収穫し,葉と茎部分を丁寧に分け,つるをサツマイモリースにしました。12月には,それに飾りをつけてクリスマスリースを完成させる予定です。

ひまわり学級 運動会 がんばったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の中,運動会が開催されました。
どの学年ももてる力を出し切り,頑張りました。
一人一人の真剣な顔や嬉しそうな笑顔がとても印象的でした。
ちょっと悔しそうな顔の子もいましたが,今日まで一生懸命練習に取り組んだ経験はこれからの学習や生活に生かされていくと思います。
学校でもみんなが頑張ったことをしっかり褒め,次のステップに進んでいきます。

ひまわり学級 各学年 運動会の練習を頑張っています! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末は,いよいよ運動会です。
各学年,運動会の練習を頑張っています。
1・3・5年生は,個人走と団体競技です。
スピードも大切ですが,チームのメンバーと力を合わせて丁寧にボールや棒を運んだり,チームのメンバーの動きを見ながらリバーシ(表裏で色の違うパネル)をめくったりしています。
練習時間はあと少しですが,自信をもって当日を迎えられるよう,残り時間,精いっぱい練習できたらいいなと思います。

ひまわり学級 各学年 運動会の練習を頑張っています! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月末は,待ちに待った運動会です。
各学年,運動会の練習を頑張っています。
2・4・6年生は,個人走と団体演技
隊形移動や一つ一つの動き・技を覚えるのは大変ですが,みんな真剣に取り組んでいます。
日中は,まだまだ暑い日が続きますが,水分補給をしたり休憩をしたりしながら練習しています。

ひまわり音楽 はじまりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週に一回,ひまわり学級のみんなが音楽室に集まり,音楽の学習をします。

今日は,今年度第一回目

曲に合わせてリズムうちをしました。

まずは,ボディパーカッション(体を使ったリズムうち)
手や腕,太ももを叩き 音を出します。
見本の動画や先生を見ながら,みんな上手に音を出すことができました。

つぎは,打楽器(タンブリンやカスタネットを使ったリズムうち)
手首や指を器用に動かしながら,みんなノリノリで楽器を鳴らしました。

最後は,紙!(紙を使ったリズムうち)
紙を叩いたり,指ではじいたりして音を出しました。曲の最後は,なんと紙を破いて音を出しました。
みんな,「ほんとに破いていいの?」という感じで躊躇していましたが,音を出す目的で破るということなんだと分かると,みんな安心して
ビリッ ビリビリッ
と音を出すことを楽しんでいました。

いろいろな体験をしたひまわり音楽
45分間があっという間に過ぎました。
来週のひまわり音楽も楽しみです。 

ひまわり体育 サーキット がんばったよ! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で,サーキットは最後ということもあり,みんな,意欲的に取り組んでいました。一生懸命活動している様子がとても素敵でした。
 来週からは,運動会の練習が始まります。引き続き頑張って欲しいと思います。

ひまわり体育 サーキット がんばったよ! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明けから始めていたアドベンチャーワールド(マットを使った体つくり運動のサーキット)
 みんな,1時間ごとに上手くなっていきました。今日は,最終日。各ワールドの動きができたら,合格!ワールドごとにごほうびシールを貼りました。
 苦手なところも諦めず挑戦していました。
 

ひまわり学級 5年生 いってらっしゃい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から一泊二日で,5年生が野外活動に行きます。
ひまわり学級のみんなも教室の窓からお見送りしました。

「ぼくは,バスに乗れないの?」
「行きたいな〜。」
「いってらっしゃい!」
「来年は,ぼくが行くんだ!」
「楽しんできてね。」

と,思いはそれぞれ。

5年生が,元気に楽しく野外活動に参加し,笑顔いっぱいで帰ってくることを願ってお見送りをしました。


ひまわり図工 野菜が完成したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日,色とりどりに染めた和紙をちぎって,
画用紙に貼って,野菜や果物の絵にしました。

和紙は,場所によって明るく染まったり,薄く染まったり
していました。
その和紙の,どの部分をどこに貼るかを考えて作りました。

みんな,美味しそうできれいな作品に仕上がりましたよ!

教室外の廊下に掲示していますので,是非,ご覧ください。

ひまわり学級 ひまわり体育

本日の1時間目に体育館でひまわり体育の授業がありました。
今月から、マットを使って、四つのワールドを作り
体つくりの運動あそびをしています。
1.アニマルワ−ルド(動物のまねっこ運動)
2.さかみちくねくねワールド(前転・後転・横転の練習)
3.かべのぼりワールド(倒立につながる運動)
4.かわとびぴょんぴょんワールド(側方倒立回転につながる運動)

みんな順番がくるのを楽しみにして、一生懸命運動に取り組みました。
先生達もみんなができるようになっていくことを楽しみにしています!
準備体操6年生がかっこいいお手本してくれます! 準備体操6年生がかっこいいお手本してくれます!
柔軟体操で体をほぐしてケガ予防! 柔軟体操で体をほぐしてケガ予防!
いきおいつけて転がるぞ!ほらできた!! いきおいつけて転がるぞ!ほらできた!!

ひまわり学級 おりぞめをしたよ!第2弾

6月に,ひまわり図工の学習でおりぞめをして
アジサイの花を作りました。

今日は,おりぞめ 第2弾
畑で作った野菜や季節の果物を見ながら,
和紙を色とりどりに染めました。

みんな丁寧に和紙を折り,染色液に付けたり
染まった和紙を広げたりしました。

きれいな色に染まりました。
来週は,野菜や果物の形に和紙を切り,
完成予定です。
どんな作品ができるか,みんな楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級の畑 ビフォーアフター

学校が始まりました。
教室にみんなの笑顔が戻ってきました。
みんなの元気な声が戻ってきました。
みんなのかわいい笑顔が戻ってきました。

今日はみんなで畑の草抜きをしました。
先生たちも夏休みに少しずつ草抜きをしましたが,
つぎからつぎへと草が生えてきました。

でも,今日,ひまわりのみんなで草抜きをしたら,
あっという間に,畑がすっきりきれいになりました。
みんなの力はすごい!!と感じました。

お芋畑にも,すでにかわいい赤むらさき色のサツマイモの
頭が出始めてきました。
サツマイモの栄養になる肥料や水もしっかり挙げました。
収穫が楽しみです。

1枚目の写真は,草抜き前の写真です。(ビフォー)
2枚目の写真は,草抜き後の写真です。(アフター)
3枚目の写真は,お芋畑に肥料や水を
あげているところです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 学校が始まるよ!

ひまわり学級のみなさん、元気に過ごしていますか?
ひまわり学級の畑の、野菜やさつまいもも
元気に育っていますよ。

先生たちも元気です。
みんなの元気な顔を見るのと、
夏休みのお話がたくさん聞けることを
楽しみにしています。

みんなでいっぱいお話ししましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 登校日に平和について考えました

今日は、登校日でした。
テレビで広島平和記念式典を視聴し、
原爆が投下された8時15分には、平和を願ってみんなで黙とうをしました。

校長先生のお話の後には、
谷川俊太郎さんの「へいわとせんそう」という絵本を読み、
戦争の悲しさや、平和の尊さについて考えました。

平和について考える良い機会となりました。

帰りには、ひまわり学級の畑で取れた野菜を持ち帰りました。
みんなで分けたので少しずつですが、家で食べてもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 大掃除をしたよ!

夏休み前最後の一日は、夏休みの生活の振り返ったり
学習の残りを終わらせたりして過ごしました。

夏まで使った自分たちの教室を掃除するクラスもあり、
夏に向けてしっかりと準備をして休みを迎えることができました。

夏休み明けにまた元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇の様子

天気の良い日には外に出て生き物の様子を調べています。
花壇ではピーマンやミニトマト、ナスなどに水をあげたり、収穫したりしました。
収穫した後は、みんな大好きな虫探しをしました。
大きなバッタや小さなバッタ、チョウなどを追いかけて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級 最後のひまわりプールをしたよ!

夏休みが近づいてきました。

先日、今年度最後のプールの学習を行いました。
学習を進めるにつれて、少しずつ水に慣れていく様子が見られました。

息を吸って水に潜り、口や鼻から息を出す練習もしました。
わにさん歩きはどの児童もとても上手でした。

どの児童も笑顔で活動に参加していました。
楽しい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 お楽しみ会の準備をしました!

来週の金曜日にお楽しみ会を計画しています。
前回の自立の時間には、その準備をしました。

グループごとに分かれて
司会原稿やはじめの言葉などを作成したり、
輪飾りを作ったりしました。

当日が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 水泳をしたよ!

ひまわり学級での始めての水泳を行いました。
どの児童もルールを守って楽しく活動をすることができました。

水の中で動物歩きをしたり、宝探しをしたりと、
たくさんの活動をすることができました。

「楽しかった〜。」
「早く次(の水泳)がしたい〜!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 おりぞめをしたよ!

自立の時間に織り染めをしました。
障子紙を何度も折ったものを染色液につけ、
きれいな模様ができました。

染めた紙を乾かして、ハサミで切り、
たくさんのきれいな紫陽花の花ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

今年度のシラバス

PTA

令和5年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349