最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:78
総数:318355
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

6年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科の授業の様子です。

歴史の授業をしていました。
今日は、「江戸幕府が安定して長く続いたのはなぜだろう」というめあてで学習をしました。
まずは予想を立てて、次に、「幕府領と大名領の割合」の資料や、「この時代の主な出来事の年表」の資料をもとに調べていきます。
その後、グループで調べたことをもとに、考えたことをまとめ、全体の場で発表します。
意欲的に学んでいました。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数の授業の様子です。

「反比例をグラフで表そう」の学習をしていました。
授業の後半は、「たしかめの問題」を各自で取り組んでいました。
ノートに、答えの理由などもしっかりと書いていました。

6年生 集中して学習しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学習の様子です。

1組は算数の授業です。
反比例の関係について調べる学習でした。yがxに反比例するとき、xの値とyの値の関係をみんなで調べていきました。

2組は国語の授業です。
「『鳥獣戯画』を読む」の学習です。筆者の『鳥獣戯画』に対する思いや、表現の工夫について学び、まとめる授業をしています。

3組は、総合的な学習の時間の、「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」の学習をしています。自分の考えたメニューを友達と交流しました。

6年生 英語の学習

 6年生は,英語科で,「Let's think about our food.」という単元の学習をしています。

 「昨日の夕食は,何を食べたましたか?」とか「その食べ物は,どこからきたものですか?」などの質問をし,それに対する答えを伝え合う練習をしました。
 また,それぞれの食材は「赤」「黄」「緑」の,どの栄養グループに属するかを伝える活動もする予定です。

 英語科だけでなく,社会科や家庭科など,他の教科で学習したことを結び付けながら,前向きに活動に取り組む6年生です。

 ご家庭でも,ぜひ,英語で会話をしてみてください。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の総合的な学習の時間です。
言語・数理運用科の教科書を使って、「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」の学習をしています。
自分たちで考えたメニューが1月の給食のメニューになります。
一人一人がメニューを考えています。
タブレットで調べたり、友達に自分の考えたメニューを伝えたりしながらメニューを完成させていきます。
どのクラスの児童も、とても工夫のある、おいしそうなメニューを考えています。メニューが完成するのがとても楽しみです。

6年生 ラジオ収録をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「FMチューピー76.6MHz」の方が来られて、各クラスの代表がラジオ収録を行いました。学校や校歌の紹介をしています。さすが6年生です。ラジオ局の方の、「もっと元気に読みましょう。」「ここの部分は、〇〇という言い方に変えましょう。」などの指示に、すぐに対応して上手に原稿を読んでいました。放送は、18日(金)午前9時頃〜です。FM76.6MHzにチャンネルを合わせて、ラジオを聞いてみてください。

6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間では、新しい単元に入りました。まずは、江波の特徴、良い点、課題点について考えました。これまでの地域学習や自分の経験を思い出しながら、ウェビングを使ってまとめ、班ごとに発表をしました。

6年生 がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の2時間目の授業の様子です。

1組は、総合的な学習の時間に、言語・数理運用科の教科書を使って、「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」の学習をしていました。
自分たちで考えたメニューが1月の給食のメニューになります。どんなメニューになるかとても楽しみです。

2組、3組は算数の授業で「比例」の学習をしていました。

どのクラスも、しっかりと発表していました。
運動会が終わって、ますますがんばっている6年生です。

小学校最後の運動会を新聞にまとめました

10月29日(土)の運動会は、6年生にとっては小学校生活最後の運動会でした。
今日は、その運動会をそれぞれが、新聞にまとめていました。思い思いに新聞のタイトルをつけ、自分が心に残ったことを記事にしていました。絵を取り入れて、記事がより伝わりやすいように、まとめることができていました。
運動会をがんばった分、すてきな新聞ができあがったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

今年度のシラバス

PTA

令和5年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349