最新更新日:2024/06/28
本日:count up126
昨日:204
総数:322723
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

ホテル到着、入館式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マリンテラスあしやに到着しました。海と夕陽のとても美しい景色に歓声があがりました。
入館式ではホテルの方に挨拶をして、ルールを守って過ごすことを確認しました。
この後は有田焼の絵付け体験を館内でします。

いのちの旅博物館4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スタンプラリーやパズルなどもありました。

いのちの旅博物館3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

いのちの旅博物館2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

いのちのたび博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いのちのたび博物館ではたくさんの生き物のことがわかります。

関門海峡下で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?およそ800mの道のりを進みました。トンネル内では本州と九州の境目で、福岡県に入ったことを実感しました。

下関で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食を終え、お見送りの方々にさよならを言い、本州の端まで来ました。
関門海峡、五つの大砲、源義経と平知盛の像を見ました。
これから関門人道トンネルへ入ります。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「海峡ビューしものせき」で昼ご飯です。景色もとっても良いところです。

秋吉台、秋芳洞5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
何年もかけて作られた秋吉台の自然を楽しみ、秋芳洞を抜けて、お土産タイムです。

秋吉台、秋芳洞4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

秋吉台、秋芳洞3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

秋吉台、秋芳洞2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋芳洞へ、入ります!
今回は上からのコースです。

秋吉台、秋芳洞1

画像1 画像1 画像2 画像2
秋吉台に到着しました。
バスの車窓から美しい大地が見られ、歓声があがりました。

下松SA、バスレク

画像1 画像1 画像2 画像2
下松サービスエリアに着きました。
バスの中ではバスレクを楽しんでいます。

出発の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生、ありがとう。とっても良い天気の中、体育館を出発しました。
お見送りの皆さんにも手を振って、元気いっぱい出発です。
まず、秋芳洞へ向かいます。

修学旅行1日目出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天に恵まれました。
これから修学旅行へ出発します。
よい思い出をつくるために、元気よく出発してきます。
行ってきます!

6年生 修学旅行前日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の天気は台風のため、雨や風の強い日でした。
しかし、写真のおかげでしょうか、明日は良い天気に恵まれそうです。
1年生が心を込めて作ってくれたてるてる坊主です。
1年生の皆さんが、修学旅行に行く6年生にプレゼントしてくれました。
1年生の皆さん、ありがとう。
気をつけて行ってきます。

6年生 家庭科

画像1 画像1
6年生の家庭科の様子です。

今日は、「暑い季節を快適にしよう」の学習です。
手洗いでくつ下を洗う学習を行いました。

まずは、汚れの様子、布地の種類、靴下の重さ、水の量、洗剤の量などを確かめました。

その後、くつ下を手洗いしました。
上手に洗うことができました。

6年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の社会科の学習の様子です。

歴史の学習をしています。
今日のめあては、「藤原氏が栄えていたころの文化について調べよう」でした。

教科書や資料集を使って、たっぷりと時間を取って各自で調べて、ノートにまとめました。
「服装」「和歌」「遊び」「年中行事」「文字」などについて調べることができました。

6年生 ついに完成!

画像1 画像1
 約1か月あった夏休みも今日で終わり。小学校生活最後の夏休みはいかがでしたでしょうか。
 さて、6年生の目玉行事、修学旅行まであと2週間を切りました。この夏休み中に『修学旅行のしおり』がついに完成!!!このしおりは明日配付し、これからいろいろなことを決めたり、計画したりしていきます。とても楽しみですね。
 明日、みなさんに久しぶりに会えることを楽しみにしています。いろいろな話をしましょうね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/15 6年生個人懇談(あゆみ渡し) 図書室閉館
3/17 6年給食終了 卒業式前日準備(5年生) 5年生14:30下校 1〜4・6年生4時間授業
3/20 第122回卒業証書授与式
第122回卒業証書授与式

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

今年度のシラバス

PTA

令和5年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349