最新更新日:2024/06/13
本日:count up47
昨日:150
総数:320111
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

6年生 「決意」

画像1 画像1
画像2 画像2
最高学年6年生。
自分の決意を拳とともに書きました。

それぞれ、しっかりとした決意でした。
1年生のお世話も意欲的に行っています。
最高学年として充実した1年間になるといいですね。

6年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の小さい手を握り、歩幅を合わせて江波山に行きました。1年生のみなぎるパワーに圧倒されながらも、楽しんでもらうために一生懸命遊んだり、お弁当を食べたり、会話を楽しんだりする姿が見られました。1年生の子たちは帰ってきてからも、「もう一回遠足に行きたい!」「すごく楽しかった!」と言っていました。とても良い思い出になったようですね。さすが6年生です。今日は天候にも恵まれ、とても暑かったです。しっかり体を休めてくださいね。

6年生 明日は遠足!

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は待ちに待った遠足です。6年生は1年生と一緒に江波山へ行きます。月曜日には、1年生との顔合わせをしました。ペアの子に自己紹介やプレゼント渡しをした後、校庭で遊びました。運動が好きな子、ゆっくりお散歩をするのが好きな子、お話をするのが得意な子などいろいろな子がいるようでした。ペアの子を楽しませようとする6年生の姿はとても頼もしいです。

6年生 意欲的に学習しています

画像1 画像1
6年生は、1年生のお世話をするなど、最高学年の自覚が出てきています。

社会科では、「日本国憲法の前文には、何が書かれているのだろう」の学習を行いました。難しい言葉が多い前文を読んで、この前文にはどのような考えがあるのか考えました。

家庭科では、「できることを増やしてクッキング」の学習で、「ゆでる」と「いためる」ことの違いを考えました。調理の仕方、調理のよさなどの視点で考えました。

がんばっている6年生です。

6年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数の時間の様子です。
点対象な図形について学ぶ時間でした。
点対象な図形とは、どんな図形なのかを調べました。

点対称な図形は、対応する辺の長さや、対応する角の大きさは等しいことなどが分かりました。
集中して学習していました。

6年生 全国学力・学習状況調査がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全国の小学校6年生を対象とした、「全国学力・学習状況調査」を、本日1〜4時間目に行いました。

国語、算数、理科の3教科と、質問紙調査を行いました。
6年生児童は、時間いっぱい使って、最後まで諦めることなく、一生懸命問題に取り組んでいました。
下校時に正門の前で6年生に「今日の学力テストどうだった?」と聞くと、多くの児童が「とにかく疲れました。」と言って帰っていきました。

自分の力がしっかりと発揮できているといいですね。

6年生 最高学年としてがんばっています

 最高学年としてスタートをしてから,1週間がたとうとしています。
 6年生は,初日から入学式の準備をし,いよいよ最高学年になったという実感があったようです。

 さらに,今日からは1年生の給食が始まり,6年生が給食の準備や片付けをすることになりました。いつもより何倍も手際よく準備を進める姿に,頼もしさを感じました。
 教室に帰ってからは,「1年生がすごくかわいかった!」と,笑顔で話す姿が見られました。

 そうじ,遠足…と,これから始まる1年生との交流で,どんなお兄さんお姉さんぶりを見せてくれるか楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
5/13 参観日(5校時) PTA総会(6校時)→中止 尿検査
5/16 第2回諸費振替日 スクールカウンセラー来校日 4年あいさつ運動(20日まで) 学校適応感尺度(1回目、20日まで)
5/17 内科検診 ふれあい相談日
5/19 月1回の4時間授業の日 委員会(13:25〜14:10)
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349