最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:157
総数:320240
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

6年生修学旅行 お土産1

画像1 画像1 画像2 画像2
食後はお土産の時間です。かぎりあるお小遣いで何にしようか迷っています。

6年生修学旅行 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
朝早かったので、待ち遠しかった昼ごはんです。香川県らしく、うどんが出てきました。美味しくいただいています!

6年生修学旅行 金刀比羅神社4

画像1 画像1 画像2 画像2
上の本堂まで、全員辿り着きました!
降りるときも気をつけながら降りました。
次は食事です。

6年生修学旅行 金刀比羅神社3

画像1 画像1 画像2 画像2
金刀比羅神社の上まで到着しました!全785段登った後、参拝しました。

6年生修学旅行 金刀比羅神社2

画像1 画像1 画像2 画像2
途中で少し休憩をとりながら上を目指しています。

6年生修学旅行 金刀比羅神社

画像1 画像1 画像2 画像2
金刀比羅神社の麓に着きました。階段を数えたりお店を眺めたりしながら登っています。

6年生修学旅行 与島PA

画像1 画像1 画像2 画像2
与島パーキングエリアへ到着しました。少しの休憩とクラス写真を撮りました。
瀬戸大橋の大きさやケーブルの太さに驚いていました。

6年生修学旅行 バスの中では

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの中ではガイドさんのお話やレクレーション、曲を聞くなどしています。また、バスからの景色に歓声が上がって、元気に過ごしています。

6年生修学旅行 出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校を出発しましたー!
お見送りもありがとうございます!

6年生 修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、修学旅行に出発しました。
バスの中から元気いっぱい手をふっていました。

楽しい修学旅行になりますように!

6年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ待ちに待った修学旅行です。
出発式をして、バスに乗り、出発します。行ってきます!

6年生 卒業アルバムの写真撮影をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、卒業アルバムの写真撮影を行いました。
6年生全体、学級ごと、個人写真と撮影が続きました。

昨日は「こころの劇場」、今日は「卒業アルバム写真撮影」、明日からは「修学旅行」とイベント続きの6年生です。

江波小学校での楽しい思い出をしっかりとつくってほしです。

修学旅行前

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ今週の16日(木)、17日(金)に、6年生が修学旅行へ行きます。その事前学習として、行き先について調べました。
当初は、9月29日、30日の実施予定でしたが、広島県に緊急事態宣言が出されていたため、延期となりました。
ようやく実施できることになりました。本当に楽しみです。

家庭科 エプロンが完成してきています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科で、エプロンをつくりました。裾や脇などを三つ折りにし、アイロンをかけ、まち針でとめ、しつけをかけ、ミシンで縫いました。エプロンには自分でデザインしたポケットを縫い付け、自分だけのエプロンが完成しました。
これから、しっかりと使ってください。

6年生 音楽「豊かな表現を求めて」 合奏(L−O−V−E)

画像1 画像1
6年生の音楽の授業の様子です。

合奏(L−O−V−E)の練習を行っています。
真剣に練習して、みんなで聴き合っています。
完成するのが楽しみです。

6年生 日々がんばっています

画像1 画像1
運動会で最高学年として立派に活躍した6年生。教室を覗いてみました。
日々の授業も頑張っています。

書写の授業では、「あられ」というひらがなを、文字と文字のつながりを意識しながら書くことができました。

図工の時間では、「30年後に残したい江波の風景」を丁寧にかいています。仕上がるのがとても楽しみです。

理科の時間では、「火山のはたらきによる、地層について」調べていました。今話題の「軽石」がどのようにしてできるのかも話題にあがっていました。

最高学年の自覚をもって頑張る6年生です。

6年生 江波リンピック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(金)江波リンピック「50m走」を開催しました。今年度は「広島市陸上記録会」がコロナウィルス感染症のため,各校での記録を測定するという形での実施になりました。種目は「50m走」「走り幅跳び」「走り高跳び」の3種目です。記録目指して頑張る姿がみられました。

6年生 家庭科 エプロン製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,家庭科でエプロン製作に取り組んでいます。ほとんどの人がミシン縫いを終え,ポケット付けをしているところです。アップリケに工夫を凝らした,自分だけのオリジナルエプロンが,まもなく完成します!

6年生 お弁当の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会も終わり,一息ついて楽しいお弁当の時間を過ごしました。中には家庭科の学習を生かして自分で作ってきたという子もいました。みんな美味しそうなお弁当でした。

運動会前日準備

10月29日金曜日は、いよいよ明日に迫った運動会の前日準備です。
写真は、6年生が先生たちと一緒に、一生懸命グラウンドを整備している様子です。参加する児童みんなが気持ちよく運動できるように整備しました。
6年生にとっては小学校生活最後の運動会。よい思い出になるとよいですね。
明日、子どもたちの全力で一生懸命の姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
2月
2/14 スクールカウンセラー来校日 生活ふりかえりアンケート(〜18日)
2/15 第2回諸費振替日 参観懇談会(3・6年生)→3年生中止 ふれあい相談日 ALT授業(5・6年)→中止
2/16 Jアラート全国一斉情報伝達試験(第3回) ALT(4年)→中止
2/17 委員会
2/18 参観懇談会(ひまわり)→中止

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

今年度のシラバス

令和6年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349