最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:205
総数:321532
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

小学校生活最後の運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2013年6月1日。心配だった天候もどうにか味方してくれ、過ごしやすい中、運動会が始まった。
 
 初めての行進。6年生としての頼もしい姿に安心。国旗・校旗を持つ子ども達も堂々としていて素晴らしかった。
 
 はじめの競技、全力疾走の徒競走。ピストルの音と同時に駆け抜けた。笑顔でゴールした子もいれば、悔しそうな顔でゴールした子も・・・。でもどの子どもも一生懸命走り抜いた。

 困難にあってもひるまず、くじけないという不撓不屈の精神で挑んだ、騎馬戦。4人の心を一つにし、必死で闘った。下の子どもが支えあって成り立つ騎馬。上に乗るものはその思いを受け止め、帽子にくらいついた。迫力のある一騎打ち。一戦ずつに沸き起こる歓声が子ども達の背中を押していた。

 雨の降る中始まった、画竜点睛の組体操。何度も繰り返し練習した一人技。恐怖心を克服した倒立。二人の技の見せ場サボテン。息を合わせた3人技。自信をもって臨んだ5人技。タイミングがぴったりあった6人のピラミッド。汗ばんだ手を握り、肩を寄せ合って神経を集中させたクラスごとのウェーブ。痛みに耐え、全員で創り上げたピラミッド。そして、仲間を信じて声を掛け合った10人タワー!
 一つ一つの技が決まる度に沸き起こる拍手。その拍手に子ども達はたくさんの勇気をもらっていた。会場全体の「心が一つ」になっていた。
 失敗もあった、完璧な演技ではなかったかもしれない。
 それでも、最後の挨拶の時に見せた子ども達の表情。
 17分の中で子ども達は何を感じ、何を得たのだろうか。
 一人ひとりの心がまたたくましくなったはず・・・。
 

 たくさんのご声援があったからこそ、子ども達はここまでこれました。
 本当にありがとうございました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
7月
7/1 参観・懇談(低)
7/2 参観・懇談(高)
5年野外活動説明会
7/3 参観・懇談(ひまわり)
1年こうえんへいこう(2,3校時)
7/4 被爆体験継承学習(2,3校時)
図書返却週間(10日まで)
7/5 参観・懇談(中)
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349