最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:85
総数:319208
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

野外活動前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日は野外活動です。
これまでに似島のことを調べてきました。
明日からの二日間が楽しみですね。

5年生 教育実習最終週

画像1 画像1
教育実習も最終週となりました。

今日は、これまで学んだことのまとめとして、研究授業を行いました。
算数の「整数の性質を調べよう」の単元です。
今日の授業は、2つの数の公約数は最大公約数の約数になっていることを理解する学習でした。
さまざまな方法で公約数を求め、公約数と最大公約数の関係を見つけることができました。
教育実習生も子どもたちもがんばりました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の様子です。

ついにエプロンが完成しました。
ひもを通して、名前札を付けて完成しました。野外活動に間に合いました。

エプロン作りが終わった子どもたちは、手縫いで小物作りを行いました。
細かく縫ったり、ボタンを付けたり、絵や名前を縫ったりしました。

みんなとてもよく頑張りました。

5年生 教育実習生の授業

画像1 画像1
5年生に教育実習生が来ています。

今日の6時間目は道徳の授業をしていました。
「いこいの広場」というお話をもとに、責任ある行動について考えました。

公園で弟と遊んでした「ぼく」
公園のベンチには、本を読んでいるおじさん。
そこへ、中学生が来てキャッチボールを始めました。
おじさんは、
「君たち、野球はもっと広い場所でやってくれないかな。」
と中学生に言いました。

すると中学生は、そのおじさんに・・・

5年生 体育科

5年生は、体育科の学習で、とび箱運動をしています。
写真は、「じゃんけんすごろく」といって、とび箱運動に関係のある部位を中心に、準備運動をしている様子です。
短い時間ですが、とっても運動量があります。
しっかり体を動かして体力をつけ、健康に過ごせるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の授業です。

ナップサックを作っています。
ミシンの使い方を確認して、縫っていきました。

友達と声をかけながら、丁寧に縫いました。

野外活動に持っていけるように、がんばって完成させましょう。

5年生 理科

画像1 画像1
5年生の理科の時間です。

ヘチマの花が咲いた後、実になったり、ならなかったりする原因を考える授業でした。
まずは一人一人が考え、自分の考えをノートに書いて、近くの友だちと話し合い、その後、発表しました。

これまでに学習した知識をもとに、しっかりと考えることができました。

友だちとの話し合いも、とてもよい雰囲気でした。

野外活動に向けてがんばっている5年生です。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/24 修了式
修了式・離退任式 机・椅子移動(4・5年生)

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

今年度のシラバス

PTA

令和5年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349