最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:85
総数:319170
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の国語の授業の様子です。

国語では、「想像力のスイッチを入れよう」の学習をしています。
この教材文は、あたえられた情報をそのまま受け取るのではなく、想像力を働かせて、与えられた情報以外の部分を考えてみるということが大切であると言うことが書かれた文章です。

今日の学習は、事例と意見を整理する学習でした。意欲的に取り組んでいました。

5年生 校外学習に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日からの大雪で実施が心配された校外学習ですが、無事に行くことができました。

午前中は、マツダミュージアムへ。係の方に会社の歴史や、車ができるまでのひみつを説明していただきながら見学しました。子どもたちはとても熱心にメモをとっていました。その後、組み立て工場に移動し、人とロボットとコンピュータが協力しながら作業を進めている様子を見学しました。

午後からは、平和公園へ行きました。国語科で学習した「たずねびと」の舞台にもなった「国立広島原爆死没者追悼平和祈念館」と「原爆供養塔」を見学した後、グループごとに碑めぐりをしました。

寒さが厳しい一日でしたが、とても有意義な活動になりました。これからの学習に生かしていきたいと思います。

校外学習に出発しました

5年生は、社会科の学習の一環として、マツダミュージアムへ見学に行きます。
雪が心配されましたが、これからは回復するということで、無事に出発しました。
5年生のみなさんは、校外学習をとても楽しみにしていたようです。しっかり学習してくることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の社会科の授業の様子です。

今週、マツダに見学に行きます。
今日の学習は、「自動車の各部品は、どのように作られているか」を調べる学習でした。
教科書の文章や資料を読み取って調べていきました。
車一台に、3万個の部品があることに驚いていました。
関連工場と協力していることや、たくさん検査していることなどもわかりました。

総合的な学習 「江波の町を守り隊」ー消防団の仕事についてー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は総合的な学習の時間で「江波の町を守り隊」となって,江波の町を災害から守るための取り組みや,自分たちにできることを考えています。今日は消防団の方に,小学校に隣接している消防団の倉庫の紹介をしていただきました。普段見ることができない倉庫の中を見ることができた子どもたちは,一生懸命写真を撮ったり,話を聞いたりしていました。

5年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の英語の授業の様子です。

今日は「好きな季節について伝え合おう」の学習です。
・What season do you like?
   ・I like 〜
・Why do you like〜?
   ・We have 〜
・What do you do 〜?
   ・I usually〜

自分のかいた絵を使って、意欲的に伝えていました。

5年生 午後からの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の授業の様子です。

5時間目に算数をしていました。「比べ方を考えよう」の学習でした。積極的に手を挙げて発表する姿がありました。

6時間目は、外に出て体育の授業です。バスケットボールの練習をしていました。

高学年は忙しいです。

5年生 書初め会

「強い決意」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書初めの様子です。

書写のかぎを使って書初めをしました。
始筆・終筆、文字のバランス、文字の中心などのポイントに気を付けながら書きました。

一人一人しっかりと書けました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/6 スクールカウンセラー来校
3/7 学校朝会 6年生を送る会(3校時」 図書館司書訪問
3/8 読み聞かせ会(2年) 図書館司書訪問
3/9 月1回の4時間授業

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

今年度のシラバス

PTA

令和5年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349