最新更新日:2024/06/11
本日:count up140
昨日:304
総数:319668
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

フェリーの中で

画像1 画像1 画像2 画像2
初めてフェリーに乗る子どももいたようです。陸から離れていくフェリーからの風景に、少しだけ興奮していました。
公共の場所なので、落ち着いて静かに座って到着を待っていました。

宇品港

画像1 画像1 画像2 画像2
宇品港に到着しました。これからフェリーに乗ります。子どもたちはドキドキワクワクした表情で乗り込んでいきます。

バス乗車

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗りました。学校を離れます。行ってきます!

野外活動 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動1日目。いよいよ始まります。出発先の様子です。

野外活動前日

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日から野外活動です。写真は事前学習をしているところです。一泊二日ですが、怪我なく安全に過ごせたらと思います。

5年生 野外活動の準備をしています part3 海洋教室

5年生は、6時間目に3クラス合同で海洋教室の練習を行いました。
今日は2回目の練習だったので、以前より声の出し方やパドルの漕ぎ方が上達していました。
声を合わせて、心を合わせて、目前の野外活動をよい活動にできたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動の準備をしています part2

画像1 画像1
5時間目の様子です。

今日は、野外活動に向けて、係の打合せを行いました。
クラスを解体して、「班長・副班長」グループ、「食事係」グループ、「生活係」グループにそれぞれ分かれて、活動の確認や役割分担などを行いました。

「班長・副班長」は、出発式、入所式、退所式、解散式の役割分担などを行いました。
「食事係」は、炊飯場の役割分担や、食堂での仕事の確認などを行いました。
「生活係」は、シーツのたたみ方や、部屋の掃除の仕方などの確認をしました。

野外活動がとても楽しみですね。

5年生 野外活動の準備を行っています

画像1 画像1
10月13日(水)・14日(木)は、待ちに待った野外活動です。

当初は9月1日・2日の予定でしたが、「緊急事態宣言」が出たため9月21日・22日に延期しました。その後「緊急事態宣言」が延長され、またまた延期となりました。
2度の延期で、本当に行けるのか心配していましたが、10月1日に「緊急事態宣言」が解除となり、予定通り、野外活動に行けそうです。

これまで、いろいろ準備をしてきましたが、今日は、しおりを見ながら、日程や持ち物の確認をしました。

充実した野外活動になるよう、みんなで力を合わせてがんばりましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
3月
3/22 子ども安全の日
3/23 個人懇談(1〜5年生)4時間授業
3/24 個人懇談(1〜5年生)4時間授業 1〜5年生給食終了
3/25 終了式 送別式

学校経営計画

学校だより

個人用タブレット(iPad)の接続マニュアル

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

今年度のシラバス

令和6年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349