最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:304
総数:319534
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「江波の町を災害から守り隊」として、低学年児童に学習したことを伝えます。
避難経路をどう選んでいけばよいのかや、災害グッズにはどのようなものが必要かなど、それぞれの課題について調べたり、話を聞いたりして分かったことを図や写真、イラストなどを使って、分かりやすく伝えようとグループで準備を進めました。クイズを取り入れて、低学年でも楽しく聞いてもらえる工夫も見られました。
1月に行われる避難訓練を真剣に取り組むことができるように、きちんと正しくしっかりと伝えることをがんばってほしいと思います。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
5年生は総合的な学習の時間に「江波の町を災害から守り隊」として、防災についての学習を進めています。
今日は、自分の課題に関係する児童が、防災備蓄倉庫の中を確認しました。どんなものが入っているのか、何人分の食料があるのか、江波小学校の児童が避難した場合、食料は足りるのか、など疑問をもちながら観察をしました。
防災備蓄倉庫の扉の内側には、中に入っているものの一覧表がはってあり、児童は熱心にメモをとっていました。
今後の学習にどのようにつながっていくのか楽しみです。

5年生 体育科の学習

5年生は体育科の学習で「バスケットボール」の学習に取り組んでいます。
ゲームを行うのに、パスやドリブルの方法など、基礎的な技術を練習しています。
練習してできるようになったことがゲームの中でできるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習をしました

5年生は今週家庭科の時間に調理実習を行います。
今日は一クラス行いました。作ったものは「みそ汁」です。
今回も感染症対策を行いながら調理実習をしました。

自分で食べる分を作りますが、一人分を作るのに汁の量が少なくなり、鍋を傾けながら汁をすくう等、工夫しながら作っていました。また、今回の具は、ネギと大根で作ったので、冬休みなどを利用して自分で作ってみるときには、材料を自分で考えて入れてみるといいことを話していました。

やっぱり自分で作った料理は美味しかったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「江波の町を災害から守り隊」〜江波山避難経路観察編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
江波山気象館での学習の後,江波山の避難経路についてどんな問題点があるか調査に行きました。津波が発生したときに,江波山へ避難できる道を4ルートほど提示しました。避難持ち出し品を背負うことを想定し,かばんに水入りペットボトルを入れて登りました。また,車いすを利用する人が避難するときに困ることは何か検証するために,実際に車いすに乗る人・押す人を決めて,登りました。想像以上の重さに,苦労しながらも,なんとか登りきりました。避難時にどんなことに困るか,各班で観察の視点を定めたので,横幅や段差,周りの危険物など注意深く見ながら登り,事後学習で共有しました。

「江波の町を災害から守り隊」〜江波山気象館出張編〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月9日(木),学年で2グループに分かれて,江波山気象館を訪問し,「災害における避難の仕方」について学習しました。大雨による水害,地震による津波が起きた時,どのルートを通って避難することがより安全か,仮想の町をもとに考えました。江波山気象館との連携で,防災学習をメインに訪問したのは今回初めてでした。児童も歴代初の学習であったことに感動し,誇らしげに学んだことを日記や事後学習で語っていました。

5年生 「ひろしまマイ・タイムライン」出前講座

今日は、危機管理監 みんなで減災推進課 ひろしまマイ・タイムライン推進員の講師の先生に出前講座をしていただきました。広島に最も多い、「風水害」から自分を守るため、どのような心構えでいたらよいのか、実際に災害が起きた時のために何を準備しておけばよいのかを学びました。広島には、土砂災害が起きる可能性がある場所が48000カ所もあることに驚き、災害への備えの意識がいかに大切なのか考えることができました。今、5年生では総合的な学習の時間に「江波の町を災害から守り隊」という単元をしています。今日の学習をこの単元にも生かしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 調理実習を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。
今日は「ほうれん草のおひたし」を作りました。
感染症対策のため、調理実習を中止していましたが、行動基準のレベルか下がったことにより、感染症対策を十分に取って、調理実習を行いました。

自分で食べるほうれん草のおひたしは自分で作り、鍋や包丁などの調理器具も一人が使った後は、すぐに洗って次の人が使うようにしました。

「初めて作ったよ。」「家で時々作ることもあるよ。」とさまざまでしたが、みんな楽しく調理することができました。
自分で作ったおひたしは美味しかったようです。

5年生 校外学習に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は校外学習に行ってきました。午前は5Days子ども文化科学館のプラネタリウムにて天体について学んだり,館内の展示を楽しんだりしました。秋の星座にまつわる神話を聞いて,興味を深めました。昼食後,午後からはものづくりフェスタに参加しました。広島県の技能士の皆さんと時間いっぱい色々な体験をして,たくさんのお土産を持ち帰りました。友達と「どんなことした?」「何作った?」と話が尽きない様子でした。

5年生 校外学習に出発しました。

今日は、5年生の校外学習(ものづくりフェア、子ども文化科学館)の日です。バス2台に乗って、「行ってきまーす!」と元気よく出発しました。
どんな一日だったのか報告が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 道徳

画像1 画像1
5年生の道徳の授業です。
「ドッジボール対決」という読み物を通して、「お互いに高め合うことのできる友達とは、どのようなものだろうか。」について考えました。

自分自身を振り返ったり、自分の考えを広げたりしながら、たくさんの意見を出すことができました。
さすが5年生です。

総合的な学習の時間 「江波の町を災害から守り隊」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は総合的な学習の時間で「江波の町を災害から守り隊」という学習をしています。江波は,高潮,津波,土砂災害など様々な災害の被害を受ける可能性があることを前時に学習していました。今日は,自分の家(近所)に被害を出しそうな災害を選択して,なぜ災害が起きるのか仕組みをインターネットで調べました。コンピューターの新たな使い方を覚え,活用することができました。

5年生 立ち上がれ!ワイヤーアート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は図画工作科「立ち上がれ!ワイヤーアート!」の学習をしています。針金を曲げたり,巻いたりして,自分が思う形を表現しました。ペンチを駆使しながら,創り上げています。

5年生 理科「ふりこ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科「ふりこ」では,ふりこが一往復する時間は何によって変わるのか条件を変えて調べています。今日の実験ではふりこのふれはばを変えることによって一往復する時間は変わるのかを調べ,結果を考察しまとめました。どの班も協力して実験をすることができました。

野外活動が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に到着しました。みんな無事に帰ってきて、楽しかったことを家で話すことを確認して、解散式を終わりました。

5年生保護者の皆様、2度延期となった野外活動でしたが、たくさんの準備をしていただき、ありがとうございました。
子どもたちは、この2日間でがんっばったことを学校生活で生かしていくことと思います。今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

バス乗車、出発

画像1 画像1 画像2 画像2
?フェリーを降り、バスに乗車しました。今から学校へ向かいます。

平和学習、フェリー乗り場

画像1 画像1 画像2 画像2
自然の家の周辺には防空壕や石碑など、平和に関係するものがいくつかありました。写真は防空壕です。
フェリー乗り場に到着しました。予定通り出港しました。

退所式

画像1 画像1 画像2 画像2
自由時間も終わり、一泊二日の自然の家での生活も、いよいよ最後となりました。子どもたちはとても楽しく過ごせたと言っていました。お世話になった自然の家の方々へお礼を伝えて学校へ戻ります。帰る途中で、平和学習に関する場所を見学しながら帰ります。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
海洋学習が終わり、昼食の時間です。体調もよく、怪我もなく、昼食をむかえています。昼食後は少しの自由時間。似島臨海少年自然の家で過ごすのもあとわずかです。

海洋教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
どのグループも少しずつ上達しました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
1月
1/20 入学説明会
1/21 子ども安全の日 避難訓練(地震・津波)予備日
1/24 給食ウィーク(〜28日) スクールカウンセラー来校日
1/25 代表委員会(6年生を送る会) 独自献立 下校指導の日
1/26 5年生総合認知症サポート研修

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

今年度のシラバス

令和6年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349