最新更新日:2024/06/21
本日:count up37
昨日:186
総数:321753
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

昼食タイム

画像1 画像1
食事係を中心に手際よく準備をして、お昼ごはんを食べています。

ディスクゴルフ

画像1 画像1 画像2 画像2
自然いっぱいの中、ディスクゴルフを楽しんでいます。

入所式

画像1 画像1
似島臨海少年自然の家に到着し、オリエンテーションを行いました。

似島に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
フェリーを降り、似島に到着しました。今から歩いて自然の家を目指します。

フェリーに乗船

画像1 画像1 画像2 画像2
宇品港から似島まで、船の旅です。

バスに乗って出発!

画像1 画像1
保護者の皆様、先生方に見送られて、似島への旅が始まりました。まずは、バスに乗って、宇品港へ向かいます。

出発式

画像1 画像1
天気も回復し、いよいよ2泊3日の野外活動が始まります。

2年生とつるを折りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おりづる集会に向けて,2年生と一緒につるを折りました。2年生にやさしく声を掛けたり,丁寧に折り方を教えたりする姿が見られました。さすが高学年です。

広島平和記念資料館を見学しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平和学習の一環として,6月24日(月)に広島平和記念資料館を見学しました。子どもたちは,さまざまな資料を熱心に見ていました。見学を通して,原爆の悲惨さや,当時の人々の思いを感じ取ったようです。今後の学習に生かしていきたいと思います。

ミシンに挑戦!!

画像1 画像1

 家庭科の裁縫では、ミシンの使い方の学習をしています。
 今週は実際に練習布に縫いました!!
 
 いよいよナップザック作りにも取り掛かります。

2年生と遠足!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日(金)
 5年生がスタートして3週間ほど経ちました。
 委員会も始まり、高学年としての仕事もこれから増えてきます。
 一年生を迎える会ではアーチ係を5年生が担当しました。

 その後、2年生と吉島公園へ出発です。
 2年生のために道路側を歩く子ども達。
 トイレや水分補給を気にかける子ども達。
 楽しみながらも高学年らしい姿が垣間見られました。

 教室に戻るとぐったりお疲れでしたが、頼もしさを感じた今年の遠足でした。


2年生と初顔合わせ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月22日(月)
 今週末に控える遠足に向け、2年生の友達と顔合わせをしました。
 ペアの友達を確認した後、仲を深めるためにゲームもしました。
 顔と名前はしっかり覚えました!!
 あとは、遠足でしっかり「お・も・て・な・し」です!!
 高学年としての大きな役割。遠足が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
9月
9/3 野外活動(5年) 名札購入日
9/4 野外活動(5年) お話会(1年・ひまわり)
9/5 野外活動(5年) 諸費振替
9/6 4年平和公園・プラネタリウム見学 お話会(昼) スクールカウンセラー来校
9/9 チャイムを守ろう週間(13日まで)
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349