最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:204
総数:322601
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

マツダミュージアムを訪ねました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(水)午後からはマツダミュージアムを訪ね、マツダの歴史や自動車づくりについて学びました。
学校では現在、社会科「自動車工業とわたしたち」で自動車づくりについて学んでいます。
今回訪ねたことで、学校で学んだこと以外にたくさんの工夫や苦労を発見することができました。
特に車の組み立てラインでは、広い敷地の中にたくさんの機械、作業をされる方のすばやい動きに子ども達は圧倒されていました。
また、現在販売されている車にも乗らせていただき、子ども達は大興奮。
マツダミュージアムの方々には丁寧に案内をしていただき、有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

ひろしまものづくりフェスタ2017に参加しました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(水)広島県が主催する「ひろしまものづくりフェスタ2017」に参加しました。
この催しは、小中高校生などの若者を中心に「ものづくり」の魅力や楽しさに触れることにより、「ものづくり」に対する理解を深めることを目的としたものです。

子ども達はそれぞれめあてのブースに行き、立派なイスを作ったり、ケーキ飾りを作ったり、普段できない「ものづくり」をたくさん体験することができました。

「人の役にたつ『もの』をつくりたい」
「将来『ものづくり』の仕事がしたい」

将来の職業選択の道がまた少し広がりました。

マツダ事前学習

 10月19日の2,3,4校時にマツダの事前学習を行いました。
 「ものづくりマイスター」の小笠原さんが来校され,エンジンの仕組みや車の製作工程について講義を行ってくださいました。
 その後,実際に車のエンジンを見ながら,それぞれの役割を分かりやすく解説してくだいました。
さらに,児童が自力でタイヤを回して,ブレーキの力を体感するという貴重な体験もさせてくださいました。
児童からは,「普通車と軽自動車ではエンジンに違いがあるのか。」「空気はどこから取り入れるのか。」など,様々な質問が出て,これからの勉強への意欲を高めるきっかけとなりました。


11月8日にはマツダミュージアムの見学に行く予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日(木)
5年1組にて国語科「注文の多い料理店」の研究授業がありました。
紳士と山猫について,児童が自分の考えをもち,交流することを楽しんでいました。
本時のまとめでは,「二人の紳士の顔が元に戻らなかったこと」について,自分なりの考えをまとめていました。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
2月
2/2 保健指導 中区交流会(ひまわり学級)
2/4 子ども会6校ドッジボール大会(中島小)
2/5 諸費振替
2/6 自転車教室(2年) 江波巻き説明会(3・4年保護者対象) ふれあい活動推進協議会(江波中)
2/7 おはなし会(1年・ひまわり学級) 悠悠タウンとの交流(5年) 広商との交流会(4年) スクールカウンセラー来校
2/8 委員会 江波保育園・江波第二保育園交流授業(1年) 南の風EBAあそび実行委員会(江波集会所)

学校だより

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349