最新更新日:2024/06/07
本日:count up71
昨日:127
総数:319154
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

あと少し

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後、退所式です。
もうすぐ帰ります。



ウォークラリー

画像1 画像1
ウォークラリーを楽しんでます。



朝のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
三日目です。
昨日は、疲れていたので熟睡でした。眠い中、ラジオ体操です。




ファイヤー!

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーで、大はしゃぎ!でした。



お昼は

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カレーでした。朝に比べ、上手に作った班が多かったです。



夕食

画像1 画像1
美味しくいただきました。
夕食後は、キャンプファイヤーです!



昼食調理開始

画像1 画像1 画像2 画像2
朝のホットドッグは、美味しくいただきました^_^
これから、カレー作りです。



朝の炊飯

画像1 画像1
頑張って準備中!



朝です

画像1 画像1
朝のつどいです



酪農体験 クラフト

画像1 画像1 画像2 画像2
牛に餌をあげたり、バター、チーズを作ったりしました。
別のグループは、竹けん玉を作っています。



下山

画像1 画像1
みんな、無事に下山です。



登山

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登山中!



野外活動が始まりました

画像1 画像1
今日から三日間がんばります



2年生との遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(金)に遠足に行きました。今年は昨年とは違い、2年生と行きました。昨年までは、公園まで行くのにも、自分のことだけを考えていればよかったのですが、今年度は、2年生を守らなくてはなりません。手をしっかり握り、声を掛け合いながら、歩く姿が見られました。
 公園につくと、子供たちは、蜘蛛の子を散らしたように公園中を走り回っていました。ただ、いつもと違うのは、2年生を追いかけている5年生の姿。2年生に「何して遊ぶ?」と思いを聞き、その行きたいところに手を取りながら連れて行ったり、ブランコを押してあげたりと、目標である「楽しませる」を実行しようと努めていました。
 私たちも、昨年同様、子供たちと鬼ごっこをしました。しかし、今年は、5年生パワーに2年生のパワーが加わり・・・。数分でばててしまいました(笑)
 帰り・・・最後まで2年生の手を取り、学校へ連れて帰っていました。後日、子供たちに感想を聞いてみると、「疲れた・・・」「大変だった・・・」という意見と共に、「楽しかった!」「6年生になったら、1年生のお世話をしたい」という意見も聞かれました。
 高学年に向けての第一歩の日でした。

2年生との顔合わせ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日に遠足前の顔合わせ会を行いました。
今までとは違い、高学年になると、低学年のお世話をする機会が増えてきます。その第一歩として、本校では、遠足があります。「遠足前に仲良くなろう」を目標に、お話をしたり、ゲームをしたりしました。最初は、お互い緊張している様子でしたが、好きなテレビや食べ物の話をしてうち解けていました。ゲームでは、猛獣狩りゲームとじゃんけん列車をしました。2年生と5年生が入り交じり、お互いおおはしゃぎでした。
 会が終わっても、大休憩も一緒に遊びました。おにごっこしたり、おんぶしたりして、お兄さんお姉さんらしさが垣間見えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349