最新更新日:2024/06/13
本日:count up22
昨日:150
総数:320086
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

4年生 総合的な学習の時間

4年生 総合的な学習の時間の様子です。

今日は、中川さんと大巳さんに来て頂き、火祭りや衣羽神社のことについて詳しく教えて頂きました。

中川さん、大巳さんお忙しい中ありがとうございました。今後の学習にいかしていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間 part1

4年生 総合的な学習の時間の様子です。

今日は、江波の漕伝馬保存会の方々をお招きし、お話を聞いたり、様々な体験をさせて頂いたりしました。貴重な経験ができました。

 漕伝馬保存会の方々、お忙しい中ありがとうございました。今後の学習にいかしていこうと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間 part2

 漕伝馬保存会の方々への質問の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間 part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
part3です。

4年生 総合的な学習の時間 part4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
part4です。

4年生 校外学習 part1

4年生は中工場へ校外学習に行きました。

普段、自分たちのくらしから出るごみがどのように処理されているかを学習しました。
今後の社会科での学習、そして日常生活に役立てていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 part2

part2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(4年生)

4年生が算数の学習をしています。
分度器を使って角度をはかっています。

ポイントは3つ。
1 分度器の中心を角の中心にきちんと合わせる。
2 分度器のゼロ度の線を角の直線に合わせる。
3 角のもう一方の斜線と重なっている、分度器のめもりを読む。

さあ、正確にはかれるかな?
何度になった?
何度になったかな? 何度になったかな?

4年生 体育科

4年生の体育科では、キャッチバレーをしています。
来たボールをキャッチして、ふわっとしたボールを上げて相手コートに打ち返す、ということを何度も練習しました。
でもなかなかうまくボールを打つことができませんでした。
何度も繰り返して、だんだんと上達し、ゲーム形式でラリーを繰り返しました。
少しずつ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書写

4年生の書写では、「左右」を書いています。
新しく来た先生にも、子どもたちはいつも通りの様子で書くことができていました。
はらいや左右のバランスが難しく、お手本を見ながら何度も挑戦していました。
みんな静かによい姿勢で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 掃除

4年生の掃除の様子です。

今週はもくもく清掃頑張ろう週間です。
静かに、かつ、すみずみまで丁寧にそうじを頑張る4年生の姿を見ることができました。頼もしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

4年生の図工の学習「コロコロガーレ」を作成している様子です。

画用紙を使って、自分で考えた迷路を作り、ビー玉を転がしていくおもちゃです。4段タワーになっていて、上から順番にビー玉が落ちて行ってゴールを目指します。
難しいコースや見えないように目隠ししたコースなど、工夫を凝らした作品ができあがってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育科

4年生の体育では、学年合同でクラス対抗リレーをしました。
以前した時よりスムーズにつながっていました。
リレーが終わった後、負けたけど体を動かして楽しかったです、気持ちよく走れました、など、子どもたちが言っていました。
みんなで体を動かせる喜びを感じ、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 あいさつ運動

4年生、あいさつ運動の様子です。

4年生は、15日〜17日が担当でした。高学年に負けないくらいの大きな声であいさつを頑張っていました。たくましい4年生の姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳の授業

4年生の道徳の授業の様子です。
「言わなきゃ」という教材で、言わなければいけないことを言えないときの登場人物の気持ちを考えました。
言わなければいけないことを言えなかったら、どんな気持ちになるのか、言わなかったらどうなるのかなど、いろいろな考えを出し合い、よりよい考えを導き出していました。
発表もしっかりできていました。
画像1 画像1

4年生 国語科

4年生の国語科では、聞き取りの学習をしています。
聞き取ったことをメモにしています。
大事なことを落とさずに聞くコツを学習しました。
何度も繰り返し練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科

4年生は高跳びをしました。
少しずつバー(ゴム)を高くしていき、リズムよく跳ぶようにしていました。
高いものにも、少しずつ慣れているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足

 4年生は千田公園に遠足へ行きました。

 片道約4キロメートルの道のりでしたが、暑い中頑張って歩くことができました。千田公園に着くと、子どもたちは元気いっぱい走り回ったり、すべり台で遊んだりし、美味しいお弁当を食べた後はドッジボールをして遊んだりしていました。新しいクラスの友達や、他のクラスの友達とも交流を深めることができました。

 疲れましたが、充実した遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科 part1

 4年生、図画工作科「絵の具でゆめもよう」の様子です。

今回は、スパッタリング、吹き流し、ビー玉アート、スタンピングの4つの技法を用いて活動しました。

様々な工夫がしてあり、完成が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科 part2

4年生 図画工作科 part2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
7/5 読み聞かせ(1年)
7/6 校内研修会(5年3組研究授業)
7/7 4〜6年生被爆体験を聞く会(3・4校時)
7/10 スクールカウンセラー来校 大掃除週間(〜14日)
7/11 児童朝会(運動委員)  着衣泳(5年生)  修学旅行説明会16:00

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

お知らせ

今年度のシラバス

PTA

生徒指導関連

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349