最新更新日:2024/06/14
本日:count up58
昨日:157
総数:320279
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

4年生 朝の会

画像1 画像1
4年生の朝の会の様子です。
時間どおりに朝の会が始まります。
順番に司会をして、司会者がスピーチをします。
静かに聞いていた友達が質問し、それに対して丁寧に答えます。

静かに朝がスタートします。

4年生 図画工作科 「まぼろしの花」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生、図画工作科「まぼろしの花」の授業の様子です。実際には存在していない自分だけのまぼろしの花を思い浮かべ、その花の感じに合う形や色を見つけたり、咲く場所や周りの様子を考えたりして完成させます。どんなまぼろしの花を見られるのか楽しみです。


4年生 理科

画像1 画像1
4年生の理科の時間です。
4年生の理科は、理科専科の先生に教わっています。

今日の授業は、「昆虫のふ化する様子を見よう」の授業でした。
映像で見ました。
春の昆虫は、どんな昆虫がいるかも発表しました。

発表の仕方、聞き方なども意識しながら、集中して2時間授業を行いました。
がんばっている4年生です。

4年生 算数「1億より大きい数を調べよう」

画像1 画像1
4年生の算数の時間です。
今日は、「1億より大きい数を調べよう」の学習でした。
千億より大きな数はどんな数なのか調べ、「兆」について学習しました。

「兆ってどれくらいの数なんかね?」
と先生が聞くと、子どもたちは、
「飛行機が買えるくらい」「島が買えるかも」「東京タワーが買えるくらい」「江波が買えるかもしれない」など、とても盛り上がりました。

元気に頑張っている4年生です。

4年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生、学年集会の様子です。
学年目標のこと、ひまわり学級のことなどを学年で共有し、その後、じゃんけん列車ゲームをしました。感染症予防に気をつけて、みんな楽しむことができ、最後は1つの輪になって終わりました。4年生としての自覚をもって行動することを期待して見守っていこうと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事予定
4/27 家庭訪問 視力検査(ひまわり・欠席者)
4/28 遠足・1年生を迎える会   (遠足中止の場合)土砂災害避難訓練・集団下校
5/2 遠足予備日 弁当の日 土砂災害避難訓練・集団下校
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349