最新更新日:2024/06/27
本日:count up119
昨日:191
総数:322512
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

運動会〜心を一つに〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(土)に運動会が行われました。
天候が心配されましたが、なんとか決行!
4年生の今年のテーマは、
「心をひとつに、みんなが揃う」でした。

4年生が出場する種目は、
・ライジングフラッグ〜江波ザイル〜
・ランナー〜爆風4年生〜
・ザ・ヒッパレー
・紅白選手リレーです。

どの種目もみんな一生懸命していました。
姿勢、表情、声、そして気持ち・・・
揃えよう、頑張ろうという思いがひしひしと伝わってきました。
それが、会場の方たちにも伝わり、
団体演技では大きな拍手をもらうことができました!
徒競走も、綱引きも、選手リレーも、各々が輝き、
良い経験と自信になったと思います。

これを機に、これからどんな時もみんなで力を合わせ、
心をひとつに頑張ってほしいと心から願っています。  by4年生担任一同

ダイヤエコテックへ〜リサイクルプラ・ペットボトルのゆくえ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「リサイクルプラやペットボトルはどこに運ばれるの?」
「廃プラスチック圧縮梱包施設だよ!」
そんな話を各教室で行い、5月17日(金)にダイヤエコテックへ行ってきました。

ビデオ視聴をし、工場内見学。
そして、どんなものにリサイクルされるのかまで説明して頂きました。
いろんな事を見て聞いて、たくさんのことを学びました。

学校に帰ると、学んだことを新聞にまとめました。
「どんな不適物があったのか」「どのように処理されていくのか」
「工場の人たちが困っていることは何か」「自分たちにできることは何か」
見学して分かったことを詳しくまとめることができました。

体も心も成長した4年生。
是非とも、学んだことを生活に生かして欲しいと思いました。
君たちならできると思っています。 by4年生担任一同

中工場へ〜可燃ごみのゆくえ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごみ。生活していたら毎日でるごみ。
でも・・・ごみ収集車が運んで行く先はどこ?

4年生は今、この「ごみ」について勉強しています。
可燃ごみはなぜ燃やされるのか。
燃やされた後はどうなるのか。
そんな疑問を解決するため、4月24日(水)に中工場へ行ってきました。

天候はあいにくの雨。しかも本降り・・・。
でも、傘を持ってきちんと整列していきました。
工場へ着くと、まずビデオを見させて頂きました。
その後、実際に工場内を見学へ。話を聞きながら、しっかりメモをとりました。
最後に質問です。
「ごみが多く出る日はいつですか?」
「燃やした後、埋めるのはなぜですか?」
学校では解決できなかった疑問を聞き、
満足した顔で帰ることができました。

帰りは給食に間に合うために早歩き。
15分遅れで学校に戻ると、教室になぜか給食が用意してありました。
「魔法だ!」という子もいましたが、
帰りが遅くなることを知った5年生が
心配して準備してくれていたようです。

中工場で知的に成長し、
先輩からの優しさで心も成長できた日でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
6月
6/11 5年県学力・学習状況調査
心電図
6年プール清掃
午後、水曜日程
6/12 学校朝会(集団下校)
4年平和のでっかい絵(平和学習会)
午後、火曜日程
6/13 お話し会(朝)
6/14 お話し会(昼)
プール清掃予備日
6/17 水泳指導開始
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349