最新更新日:2024/06/24
本日:count up16
昨日:141
総数:322063
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の総合的な学習の時間の様子です。

江波の自慢について学習をしています。
黒板には、地域の人に聞いた江波の自慢がびっしりと書かれていました。
数えてみると、36個もありました。
自慢がたくさんある江波の町です。

ワークシートも一生懸命書いていました。

3年生 算数

画像1 画像1
3年生の算数の授業の様子です。

今日は「円と球」の学習をしていました。

どのような形が球なのか、身近な、ドッジボール、ゴムボール、テニスボールなどで確かめました。
意欲的に手を挙げていまいた。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の総合的な学習の時間の様子です。

「発見!江波じまん」の学習をしていました。
今日の学習は、「おもしろいと思ったことをクイズにしよう」の学習です。

一人一人がクイズを作っていました。
「へぇ〜 そうなんだ」「すごいなあ」と思わせるクイズを作ることが今日のめあてでした。

「へぇ〜」と思うようなクイズがたくさんできていました。
がんばっている4年生です。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の時間の様子です。

コンパスを使った円の書き方を練習していました。
初めはなかなか上手く円がかけませんでしたが、少しずつコツを覚えて、たくさんの円を上手にかくことができました。

3年生 江波の自慢を地域の方に聞いてみました。

 3年生「発見!江波の自まん!」の学習で,江波の自慢できることを自分たち子どもの世代があまり知らないということが課題として浮かび上がっていました。
 そこで,自分たちが江波の自慢を知り,他の人たちに伝えようという学習の見通しを3年生の子どもたちと共有しました。
 江波の自慢を知るために,今日は地域に長く住んでいらっしゃる中川さんをお呼びし,江波の自慢を3年生に語ってもらいました。地域の自然や,伝統・文化,江波小学校の歴史など,幅広く語っていただき,子どもたちも話に釘付けになりました。
 「中川さんみたいに江波のことをたくさん知っている人になりたい。」,「もっと長く授業を受けたい。時間があっという間だった。」,「いっぱい教えてもらって江波が分かるようになった。」といった感想が多く見られました。
 中川さんありがどうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の学習の様子です。

「こん虫の世界」の学習をしています。
中庭にはたくさんのトンボが飛んでいました。

こん虫の体のつくり「あたま」「むね」「はら」を確認するために、トンボを捕まえて実際に観察しました。とてもよくわかりました。

学習した後は、トンボを逃がしてやりました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
3年生の総合的な学習の時間の様子です。
「発見!江波の自まん」の学習をしています。

子ども、家族、江波の高齢者の方が選んだ「江波の自まん」をベン図にまとめました。

このベン図を見て、気付いたことをワークシートに書いて発表しました。
「このままでは江波の自慢がどんどんなくなる。」
「何もしなければ、江波の自慢が何か答えられなくなる。」
などの危機感をもちました。
では、どうすればよいのか・・・・

これからみんなで考えていきます。

3年生 図画工作科

3年生は、図画工作科「小さな自分のお気に入り」をしました。
風景と自分を写真に撮って、合成して作品を仕上げました。
小さな自分が景色の中に入ったときの気持ちを吹き出しにしています。
とっても楽しい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 発見!江波の自まん!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の総合的な学習の時間は,「発見!江波の自まん!」という学習を進めています。
 自分たちが考えた江波の自慢と,家族が思う江波の自慢,地域に長く住んでらっしゃる方々の江波の自慢を比べて,考える活動に取り組みました。地域に長く住んでらっしゃる方々には,事前にアンケートにご協力いただき,書いていただいた内容を3年生のみんなで読み取りました。たくさんの江波の自慢があることを知り,自分たちが知らない江波の自慢にも興味を持つことができました。自分たちや家族が,江波の自慢をもっと知っていくにはどうしたらよいか課題をもつことができました。

ご協力いただいた地域の皆様,ありがとうございました。

3年生 ベン図を使って考えを整理しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生国語科「山小屋で三日間すごすなら」の学習で,山小屋で自然とふれあう体験をするために何の持ち物が必要なのか考える活動をしました。体験に必要なものをふせんにかき出して,ベン図という思考ツールに貼っていきます。2つの体験に必要な持ち物は何か対話しながら考えることができました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の学習の様子です。

今日は、外に出てホウセンカの観察をしました。
観察したことをワークシートに書いたり、タブレットで写真を撮ったりしました。

「どんな写真を撮ったの?」と聞くと。
「この場所に花が咲くんよ」とタブレットの写真にしるしを付けて、教えてくれました。

3年生 夏休みはどうでしたか

画像1 画像1 画像2 画像2
あんなに大きかったセミの声も
気づけば少なくなりましたね。

夏休みもついに終わりです。
明日からは学校ですね。

みんな、夏休みはしっかり休めましたか?
夏は終わりそうだといっても
まだまだ暑い日がつづきます。

今日は早くねて、
明日は元気な顔を見せてください!

みんなの育てたホウセンカとヒマワリと一緒に
先生たちも楽しみに待っています!

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の外国語活動の時間の様子です。

今日は、「How many?」の学習をしました。
意欲的にがんばりました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の外国語活動の様子です。

英語で50までの数字の言い方を学習しました。
今日は、カードを使ったゲームをしました。

先生が発音する数字を聞いて、カードを取ります。
楽しく活動することができました。

3年生 漢字練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の漢字練習の様子です。

筆順をみんなで確かめて、ドリルに練習します。
早くできた子どもは、ドリルの空いたスペースにまで練習して書いていました。

がんばっている3年生です。

3年生 タブレットでの学習に向けて

夏休みにタブレットを持ち帰ることになりました。タブレットでの学習が家庭でもスムーズに行えるよう、学校で使い方を学習しました。
これは、3年生の学習の様子です。
算数のドリルをタブレットで行っています。鉛筆で書く必要がないので、楽にできます。でも、扱いに慣れていないので、なかなか難しいと感じる児童もいるようです。
しっかり使って、早くタブレットに慣れていくといいと思います。
7月8日(金)には、タブレットを試しに持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、学校歯科校医の先生に来ていただいて、3年生に歯みがき指導をしていただきました。

最初に、学校歯科校医の先生から、パワーポイントを使ってお話をしていただきました。

次に、学校歯科校医の先生と歯科衛生士の先生に、ブラッシング指導をしていただきました。

染め出しをして、普段よく磨けていないところを知ることができました。
これからもしっかりと歯みがきをしていきましょう。

学校歯科校医の先生と歯科衛生士の先生、ありがとうございました。

3年生 風とゴムの力

画像1 画像1
チョウと、ホウセンカの観察が一段落し、
理科ではついに本格的に「実験」が始まります。

子どもの疑問や予想を大切にしながら
知識と経験につなげていければと思います。

車を風の力で動かす実験の前段階として
体育館で、うちわや下敷きを使って
風をおこして車を動かしました。

3年生 理科の学習 チョウの体

画像1 画像1 画像2 画像2
春からずっと育てていたモンシロチョウが先日羽化しました。

アオムシの時には苦手に思っていた子や
気持ち悪がっていた子も多くいましたが

2ヶ月弱、世話をしながら、観察していく中で
愛着がわいてきた子も多くいたようです。
実際にチョウになった時にはどのクラスでも大興奮でした。

チョウの体から、昆虫の体のつくりを学習しました。
身近なものが学習につながる体験になりました。

3年生 毛筆の学習

3年生の毛筆の学習です。

最初は横画だけの「一」でしたが、今回は縦画も加わり「下」という漢字を書きました。

姿勢や筆のも持ち方、始筆、筆の運び方、終筆など、たくさんのことに気を付けて、ゆっくりと文字を書きました。

シーンとして集中して学習することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

今年度のシラバス

PTA

令和5年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349