最新更新日:2024/06/14
本日:count up153
昨日:150
総数:320217
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

2年生 かけ算九九

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、算数でかけ算の学習をしています。2年生が終わるまでにしっかり覚えようと、毎日がんばっています。
教室のドアにはってある九九表を唱えたり、カードを使って繰り返し勉強したり、一人ずつ九九を言ってみたりしながら、毎日がんばっています。
一生けん命がんばっている姿はすてきです。完璧に言えるようになるという目標をもってがんばってほしいです。

2年生 国語

画像1 画像1
2年生の国語の授業の様子です。
今日は、「楽しかったよ2年生」の学習で、一人一人がスピーチをしました。楽しかったことが伝わるように、「声の大きさ」「読む速さ」「気持ちを込める」などを意識してスピーチをしていました。

「はじめ」「中」「終わり」、そして、それをつなぐ「つなぎ言葉」など、組み立てや順序をしっかりと考えて原稿を作っていました。

「おもちゃまつりをしたこと」「みんなでドッジボールをしたこと」「生活科でピーマンを育てて食べたこと」「運動会でダンスをしたこと」など楽しかった2年生の思い出をしっかりと伝えることができました。

2年生 生活科 体育科 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学習の様子です。

生活科では、友達のよいところを見つける、「○○さんのすてきだね」の学習をしていました。
ワークシートに、隣のお友達の「すてきだね」を書きました。
「てつぼうがじょうず」「えがおがすてき」「やさしいね」などの言葉が書かれていました。すてきがいっぱいの2年生です。

体育の時間には、体育館で跳び縄を使った運動をしていました。
友達と協力して、縄をつかって、楽しく活動していました。

算数の時間には、「長いものの長さのあらわし方をしらべよう」の学習をしていました。
両手を広げた長さを、30cmものさしをつなげて測りました。
長いものを測るとき、m(メートル)という単位を使い、1m=100cmだということを学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
2月
2/14 スクールカウンセラー来校日 生活ふりかえりアンケート(〜18日)
2/15 第2回諸費振替日 参観懇談会(3・6年生)→3年生中止 ふれあい相談日 ALT授業(5・6年)→中止
2/16 Jアラート全国一斉情報伝達試験(第3回) ALT(4年)→中止
2/17 委員会
2/18 参観懇談会(ひまわり)→中止

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

今年度のシラバス

令和6年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349