最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:157
総数:320223
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

野菜を育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日に、学級園の“大根”を収穫しました。

給食を取りに行く時、学級園の横を通るたびに、子どもたちは、
「もう、抜いてもいいよね。」
「先生、いつぬくんですか。」
と、たずねられるくらい、大きく育っていました。
植えた時は、とても小さな種だったのに、大きく育った大根をみて、大興奮していました。

次の日、給食の「のっぺいじる」に入れてもらいました。
葉も、大きく立派に育っていたので、給食の先生方のアイディアで使っていただきました。
この日の給食は、一段とおいしく感じられたようで、あっという間になくなってしまっていました。

いよいよ、楽しい冬休みが始まります。
生活科でも季節の行事を学習しますが、ご家庭の方でも、体験できるといいですね。

今年も たくさんお世話になりました。
体調にお気をつけて、よいお年をおむかえください。

ながなわ練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から、長なわを練習しています。
13日金曜日の全校で行う、長なわ大会に向けての練習です。

タイミングを合わせるのが難しく、くぐり抜けるだけでも大変そうです。
本番は、目標200回(3分間を2セット)を目指しています。

みんなで声を掛けながら、一生懸命がんばっています。


秋見つけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月29日に江波山へ行きました。
 風が強く、やや肌寒さを感じましたが、子どもたちは元気いっぱいに活動していました。

 秋で色づいた葉や、木の実をたくさん集め、各班ごとに作品作りをしました。
 それぞれ材料の特徴を生かして、素敵な作品を仕上げていました。

 作品作りを終えると、おにごっこをしたり、だるまさんが転んだりをして遊びました。
 
 学校へ戻ってからは、一人が1枚持って帰った葉をラミネートにかけて、カードにして持って帰りました。みんな、秋を楽しんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
2月
2/17 あいさつウィーク(〜21日)
2/18 ふれあい相談日
6年懇談決定配布
2年自転車教室(午後)
2/19 参観懇談(中学年)
6年江波中出前授業(午後)
2/20 クラブ・委員会反省
2/21 子ども安全の日
6年ALT来校
お話し会(昼)
参観懇談(低学年)

学校だより

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349