最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:157
総数:320231
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

1年生 1週間がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間が終わりました。

算数では「なかまづくり と かず」の学習をしました。
「いす と くまさん」「ちょうちょ と はな」どちらが多いか算数セットのブロックを使って調べました。
集中して学習することができました。

生活科では、教室から外へ出て、遊具や体育館、花壇などを見に行きました。花壇にはきれいな花が咲いていました。

1年生が下校した後、6年生が1年生の教室や廊下、トイレや手洗い場、靴置き場などの掃除をしています。とても丁寧に掃除をしています。さすが6年生です。

今週1週間、1年生はとてもがんばりました。来週も元気に登校してください。

1年生 今日もがんばりました

今日も少しずつがんばりました。

図工の時間は、「いろぬりをしよう」の学習でした。「はじめてかいたなまえ」の紙のまわりに、自分の好きな色をぬりました。紙の中にかいてあった、太陽やつくし、もぐらにも色をぬりました。

「きゅうしょくのおはなし」の時間もありました。栄養の先生に来ていただいて、手洗い、「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶について、食べる時の姿勢、片づけ、食べ物の置く位置などを学習しました。

算数の時間は、「くらべたことあるかな」の学習でした。高さ比べや多さ比べなどを学習しました。「発表の仕方」「聞き方」なども少しずつできるように取り組んでいます。

よく頑張った一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの雨 1・2年生、ひまわり学級の傘立てにびっくり!

久しぶりの雨でした。
子どもたちは雨の中、元気に登校してきました。

1・2年生、ひまわり学級が入ってくる、南校舎の入口に行ってみました。
傘立てを見てびっくり!!

どのクラスも、傘をきちんと揃えて傘立てに立てていました。
雨でしたが、とても気持ちがよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 少しずつ学習も始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しずつ学習も始まりました。

1時間目の国語は、「えんぴつで かいてみよう」の学習でした。書きやすいよい姿勢と持ち方で線を書きました。

2時間目の算数は、算数セットの中身の確認をした後、算数セットの中にあるもので、まずは自由に遊んでみました。

3時間目の生活科は、学校の廊下、階段の歩き方を学んだ後、実際に歩いてみました。

授業の始まりの号令と、終わりの号令も練習しました。
少しずつスタートします。まずは学校に慣れることが大切です。

1年生 今日も一日がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も一日がんばりました。

今日は、ランドセルの置き方や、トイレの使い方、くつの履き方・おさめ方などをみんなで勉強しました。
その他にも、教科書や荷物のおさめ方もみんなで一緒に行いました。

元気に一日過ごしました。
明日からは給食が始まります。
明日も元気に登校してくださいね。待ってます。

1年生 元気に登校してきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が初めて登校してきました。

自分のクラスの靴箱を見つけて、自分の番号の靴入れに、きちんと入れることができました。

教室に入ってからは、自分の机に座り、荷物を出して、ランドセルをロッカーにしまうこともできました。

元気に一日過ごすことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事予定
4/15 身体測定(1年)
4/18 視力検査(6年) 聴力検査(5年) 代表委員会(1年生を迎える会、あいさつ運動) 図書室開館
4/19 全国学力状況調査(国・算・理)
4/20 参観懇談会(5時間目参観、6時間目懇談) 第1回諸費振替日
4/21 視力検査(4年) 聴力検査(2年) 第2回諸費振替日
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349