最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:56
総数:319246
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

2年生となかよし集会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10日,1年生は,2年生の皆さんと,なかよし集会に参加しました。おにいちゃんやおねえちゃんと,楽しくゲームをしたり,2年生が大切に育てたあさがおのたねをもらいました。

 5月15日には,2年生の皆さんが,江波小学校の中を案内してくれる“がっこうたんけん”の学習があります。一緒に遊んでくれたおにいちゃん,おねえちゃんと広い江波小学校の中の教室を探検していきます。江波小学校の中にはどんな教室があるかしっかり観察する予定です。

たのしかったね えんそく!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月26日(金)待ちに待った遠足の日,1年生は,この日が来るのをみんな楽しみに待っていました。

 “1年生をむかえる会”で,2年生〜6年生のお兄さん・お姉さんに温かく迎えられ,とってもいい気分で,遠足に出かけました。

 江波山に着くまでの間,たのもしい6年生の皆さんが,優しく手をつないでくれました。道を歩いているときは,6年生が車道側を歩くようにさりげなく場所をかわってくれたり,坂道では1年生の表情を見ながら,歩くペースをそろえてくれたり・・・本当に6年生の皆さんは優しい!

 江波山に着くと,諸注意を聞いた後は,お待ちかねのフリータイム!
6年生のお兄さん・お姉さんをあちらこちらにひっぱって遊び回りました。6年生の皆さんは,嫌な顔1つせず,いろいろな遊びで1年生を楽しませてくれました。

 おにごっこ,アスレチック,滑り台,楽しいおしゃべり
 だるまさんがころんだ,江波山気象館

 小学校に入学して緊張の毎日でしたが,この日1日は,思い切り外で元気よく遊ぶことができました。

 お昼には,お兄さん・お姉さんと一緒においしいお弁当を食べました。ゆっくり食べる1年生に,最後まで優しく付き添う6年生の姿は,本当にかっこよかったです。

 6年生の皆さん,本当にありがとうございました。
 そして,おいしいお弁当をつくってくださった保護者の皆さん,本当にありがとうございました。


こいのぼり集会

画像1 画像1
 4月25日(木)ひまわり学級のお友達と1年生は,こいのぼり集会を行いました。

 ひまわり学級の皆さんの自己紹介が終わった後,こいのぼりのお披露目がありました。みんなで描いたうろこの絵が,こいのぼりの上に並んでいます。とっても素敵なこいのぼりが出来上がりました。最後に,みんなで一緒に“こいのぼり”の歌を歌いました。

 これからも,ひまわり学級のお友達と仲良くしていってほしいなと思っています。

こいのぼり作りをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月18日(木)ひまわり学級のお友達とこいのぼり作りをしました。

 1時間目,1年生の教室に,ひまわり学級のお友達が来てくれました。一緒にこいのぼりのうろこに1枚1枚絵を描いていきます。にじ,さかな,自分の顔,きれいな星,ハートマークなどこいのぼりにのせたい物を一生懸命に描いていました。出来上がったこいのぼりは,東校舎の1階の渡り廊下に飾られる予定です。どんなこいのぼりが出来上がるか,とても楽しみにしている1年生です。

給食がはじまるよ

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から給食が始まる1年生。
今日は,給食について学習しました。
給食室で使っている大きなしゃもじを見て「大きい!」と驚いていました。
給食が楽しくなる4つのきまり,手洗い,姿勢,あいさつ,片付けなど,給食についてたくさん知ることができました。
4つのきまりを守って,楽しい給食時間にしましょうね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
5月
5/13 運動会練習開始 耳鼻科検診
5/14 参観授業(5校時)
5/16 眼科検診
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349