最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:114
総数:320349
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

栄光子ども園との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月7日(火)3校時,1年生と栄光子ども園の年長さんとの交流会が行われました。この日をと〜〜っても楽しみにしていた1年生は,朝からドキドキそわそわ。
 3校時の前半は参観タイムです。算数の授業の様子を見てもらいました。年長さんにいいところを見せようと,みんないつも以上に張り切って挙手をしていました。
 後半は,交流タイムです。教科書やノートがいっぱいつまった重いランドセルを年長さんに背負ってもらい,手をつないで教室を一周したり,手作りペンダントをプレゼントしたりしました。また,1年生の机にすわってもらい,いっしょに算数すごろくを楽しみました。「年長さんに勝たせてあげたい。」と言う1年生の思いを生かして,年長さんは1度に2個サイコロを振らせてあげるという大サービスをしました。
 交流会が終わった後,「緊張したけど楽しかった。」「年長さんは喜んでくれたかねぇ。」と口々に話す1年生。立派なお兄さん,お姉さんの顔になっていましたよ。
 

むかしあそびにチャレンジ! パート5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 遊びが終わった後は,ランチルームでお礼の会をしました。一年生のお礼のことばと歌をきいていただきました。「ふるさと」は,先生方も一緒に歌ってくださいました。
 給食もいっしょにいただきました。どのグループも会話が弾み,とても楽しそうでした。
 むかしあそびや先生方とのふれあいを満喫した子どもたち。大満足の一日だったようです。寒い中,来校してくださった先生方、本当にありがとうございました。

むかしあそびにチャレンジ! パート4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館では,はねつき・かんぽっくり・竹馬の3つを行いました。

むかしあそびにチャレンジ! パート3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年3組の教室では,だるま落とし・めんこ・お手玉の3つを行いました。

昔遊びにチャレンジ! パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年2組の教室では,おはじき・カルタ・けん玉の3つを行いました。

むかしあそびにチャレンジ! パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日(水),1年生は江波地区老人クラブの方々を先生としてお招きし,「むかしあそびにチャレンジ!」を行いました。
 はじめに体育館に集合し,先生方の紹介をしました。
 全部で11のむかしあそびのコーナーを設けました。

 1年1組の教室では,あやとり・こまの2つを行いました。

安佐動物公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日(火),1年生は安佐動物公園へ校外学習に行きました。
 園内の動物を観察したり,実際に触れたり,飼育員さんにレクチャーを受けたりして,動物のことがよ〜くわかりました。
 広場でお弁当を食べた後は,秋みつけをしてから,思いっきり遊びました。
 

江波栄町公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月21日(金),1年生は,生活科の学習で江波栄町公園へ行きました。
 一つ目の学習は,秋みつけです。まず目についたのは,小さなどんぐりです。ほかにも秋の花や草の実などをたくさん見つけることができました。
 二つ目の学習は,公園調べです。みんなが利用する公園にはどんなものがあるのか,確かめました。
 しっかり学習した後は,広場や遊具でしっかり遊びました。子どもたちは,公園を満喫したようです。
 

しあわせのひまわり

画像1 画像1
 1年生が植えた、あいりちゃんのしあわせのひまわりが、今年もきれいな花を咲かせています。

プールがんばるよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月19日(火),4回目の水泳がありました。準備体操の後,冷たいシャワーを浴び,小プールで水慣れをしてから大プールに移動しました。安全のため,バディの確認をしてからみんなで入水し,もぐりっこをしました。次に,うきうきコーナー・もぐりっこコーナー・らっこコーナーの3つのコーナーを設け,クラスごとに移動して楽しく活動しました。もうすぐ夏休み!水泳の練習もしっかりしてくださいね。

あさがお手帳を作りました

画像1 画像1
 7月19日(火),1年生はあさがお手帳を作りました。みんなが育てた朝顔の花を集めて作った色水で和紙を染め,それを厚紙に貼り付け表紙にしました。折り紙で折ったかわいい朝顔の花も貼り,すてきな手帳ができあがりました!みんな大喜びでした。

折り鶴をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月30日(木),1年生は6年生といっしょに折り鶴をつくりました。7月に行われるおりづる集会にかざる千羽鶴を作るためです。優しい6年生に教えてもらいながら,小さな手で一生懸命折りました。

歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月29日(水),体育館で1年生の歩行教室がありました。安全な歩道の歩き方や横断の仕方を教えていただいた後,旗を持って特設コースを歩きました。

どろんこわあい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月23日(木),梅雨の晴れ間に生活科と図画工作科の学習「どろんこわあい」を行いました。
 広い砂場で,山を作り,穴を掘り,水を流し…と夢中になって活動した子どもたち。土や砂とすっかり仲良しになりましたが,体も服も泥まみれ。家庭でのお洗濯は,さぞかし大変だったと思います。ご協力ありがとうございました!

がんばったよ 運動会

画像1 画像1
 5月28日(土),初めての運動会が無事終わりました。
 1年生は,団体演技のダンス「えばっこスマイル」,個人走「かけっこビューン」,団体競技「たまいれポンポン」の3種目に出場しました。
 約3週間,しっかり練習を積みあげ,力を出し切った子どもたちは,みんな満足そうな表情でした。たくさんのご声援,ありがとうございました。

なかよし学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月12日(金),なかよし学校探検がおこなわれました。
 入学して1ヶ月たちましたが,まだまだ江波小学校のことがよくわからない1年生。そこで,1年先輩である2年生が,学校探検に連れて行ってくれたのです。
 1年生と2年生が手をつなぎ,グループごとにさあ出発!全部で18カ所のポイントをまわりました。それぞれのポイントでは,2年生に説明をしてもらったり,カードにシールを貼ってもらったりしました。頼もしい2年生のおかげで,1年生は江波小学校のことがよくわかるようになりましたよ。

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日(月),1年生は6年生といっしょに江波山へ遠足へ行きました。大好きなお兄さん,お姉さんにいっぱい遊んでもらった1年生。大満足!の1日でした。

こいのぼり集会

画像1 画像1
 4月27日(水),こいのぼり集会がありました。ひまわり学級のお友だちといっしょに描いたうろこをつけた大きなこいのぼりが完成しました。

6年生とのなかよしランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(木),6年生とのなかよしランドがありました。これから1年間お世話になるペアのおにいさんおねえさんとの顔合わせの会です。
 最初にお互いに自己紹介をした後は,楽しいゲームタイムです。猛獣狩りや貨物列車で大いに盛り上がりました。 

給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月14日(木)より1年生の給食がスタートしました。
 初日のメニューは,セルフポテトサラダバーガーとマカロニスープと牛乳といちごでした。給食も今日で3日目です。だんだん慣れてきましたよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
2月
2/12 南の風EBAあそび
2/14 体育朝会 参観懇談(ひまわり)
2/15 参観懇談(高学年)
2/16 クラブ おはなし会(朝2年)
2/17 参観懇談(低学年)

学校だより

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349