最新更新日:2024/06/12
本日:count up27
昨日:186
総数:319941
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

参観懇談会(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)にひまわり学級の参観懇談会を行いました。
参観では「ひまわり発表会」を行いました。全員で歌ったり,学級ごとの発表をしたりしました。最後に6年生に卒業おめでとうの気持ちを込めて,くす玉割りをしました。保護者の皆様や,日頃からお世話になっている地域の皆様に,1年間の成長をしっかりと見ていただくことができました。

クラブ展示

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)〜23日(金)の間,クラブ展示をしています。今年は「イラスト・パズルクラブ」と「パソコンクラブ」のこどもたちがクラブ活動の時間に作った作品を,展示しています。場所は東校舎1階廊下(職員室前)です。今日から参観懇談会が始まります。ご来校の際には,クラブ展示もぜひご覧になってください。

学校朝会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
学校朝会での校長先生のお話は,平昌オリンピック・パラリンピックについてでした。オリンピックは平和の祭典。パラリンピックは誰もがスポーツに打ち込むことができることを目指します。その理念を学校生活に置き換えると,「みんななかよく」「だれもが楽しく」となります。オリンピック・パラリンピックの競技を紹介しながら,その理念を説明しました。
最後に校歌を歌いました。「七つの海をわとなして 世界の子等と手をとろう」と元気よく歌いました。

学校朝会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
学校朝会で,もう一つ表彰をしました。
MOA美術館全国児童作品展絵画の部において,4年生の加藤紗季さんが全国審査に進み,みごと銀賞に輝きました。加藤さんは,MOA美術館で先日行われた全国表彰式に出席しました。今日は,全校児童に受賞を披露して,校長先生から賞状と盾を渡しました。

学校朝会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
2月13日(火)に学校朝会を行いました。まず,「体力アップ認定証・体力優秀賞」の表彰を行いました。今年度,江波小学校では,「体力アップ認定証」(新体力テストの合計得点が前年度より7点以上アップした児童)を217名がいただきました。そして,「体力優秀賞」(新体力テスト全テスト項目で前年度の当該学年の全国平均値を上回った児童)を17名がいただきました。

南の風EBAあそび「PTAの食品販売」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南の風EBAあそびでは,PTAがうどん,飲み物,おむすびなどの食品販売を行いました。前日は小雨が降りましたが,当日は粉雪がちらつきながらも日が差す天候で,江波山にはたくさんのお客様が来てくださいました。おかげさまで,PTAの食品販売にも行列ができ,たくさん食べていただきました。

南の風EBAあそび「子ども会・紙芝居」

画像1 画像1
ステージ発表では,子ども会のこどもたちが,江波の伝説「おさんぎつね」を紙芝居にして発表し,たくさんのお客様に見ていただきました。

南の風EBAあそび「広商とのコラボレーション」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南の風EBAあそびでは,4年生が広商とコラボして,お菓子などの販売をしました。広商の生徒の皆さんに教えていただきながら,元気な声でお客様を呼び込みました。広デパンダ饅頭やジェラートを,たくさんのお客様に買っていただくことができました。

南の風EBAあそび「ジャンボ・江波巻き」作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月11日(日)に南の風EBAあそびが,江波山で開催されました。地域の皆様が開かれる江波の大きなイベントです。江波小学校からは,3・4年生が「ジャンボ・江波巻き」作りに挑戦しました。朝早くから,実行委員の皆様や,保護者の皆様が準備をしてくださいました。おかげさまで,今年は,24メートルの新記録を出しました。

今日もかわいいお客様

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日(金)にも,1年生の教室にかわいいお客様が来てくださいました。
今日は,栄光こども園の年長組の皆さんです。

かわいいお客様

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(木)に,1年生の教室にかわいいお客様が来てくださいました。
来年1年生になる江波保育園と,江波第二保育園の園児さんたちです。

子ども会6校ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(日)に中区の6校が中島小学校に集まり,ドッジボール大会を行いました。低・中・高学年別にチームを作り,強豪チームと接戦を繰り広げながら,元気に対戦しました。

第18回中区子ども会連合会冬季体育大会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は,綱引きの様子です。2校と対戦をしました。1勝1敗でした。

第18回中区子ども会連合会冬季体育大会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は,リレーなわとびの様子です。

第18回中区子ども会連合会冬季体育大会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(日)に中区スポーツセンターで,第18回中区子ども会連合会冬季体育大会が行われました。ユニカールとリレーなわとびと綱引き,3つを楽しみながら競いました。ユニカールでは,トーナメントを勝ち進み,準優勝となりました。リレーなわとびと綱引きもみんなの力を合わせてがんばり,総合得点で第4位となりました。
写真は,ユニカールの様子です。

TOKYO 2020 マスコット小学生投票

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2020年に行われる東京オリンピック・パラリンピックのマスコット投票に,江波小学校の子どもたちも参加しています。現在,2月の締切に向けて,各学級で話し合いを行い,どのマスコットに投票するか決めているところです。
写真は,6年生の様子です。班ごとに話し合い,その後,学級全体で話し合っている様子です。。

児童朝会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
クイズの後には,給食室の先生方がビデオで登場!片付け名人になるように呼びかけてくださいました。今日は,江波小学校独自献立の日です。給食時間が楽しみです。

児童朝会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(火)に児童朝会を行いました。今回は,給食委員会が担当しました。給食の食器や牛乳パックなどの片付け方について,クイズ形式でみんなに知らせました。

避難訓練 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場を出発してから17分後に,全員江波山に避難することができました。江波山の公園では,校長先生のお話を聞きました。昨日は阪神・淡路大震災から23年目であったことを聞き,みんなで黙祷をしました。その後,「しあわせ運べるように」を歌いました。この曲は,阪神・淡路大震災の後,歌い継がれている曲です。
警察の方からは,みんなおしゃべりをせず真剣に避難したことや,2列で整然と歩くことができたことをほめていただきました。

避難訓練 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクランブル交差点を渡り,江波山の西側から登りました。想定される避難ルートの中で,一番距離があるルートを訓練で歩きます。途中,中央警察署の皆様に誘導していただき,安全に横断・通行することができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
2月
2/16 参観懇談会(ひまわり学級) おはなし会(昼) クラブ展示(〜23日)
2/19 参観懇談会(高)
2/20 参観懇談会(低) 音楽朝会 ふれあい相談日 PTA執行部会
2/21 おはなし会(3年) 中区PTA役員会理事会
2/22 子ども安全の日

学校だより

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349