最新更新日:2024/06/26
本日:count up51
昨日:155
総数:322253
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(火)に授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆様に,授業の様子を見ていただき,こどもたちはそれぞれの学級で,張り切って学習しました。

幼・保・小連携推進委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(月)に幼・保・小連携推進委員会を行いました。江波保育園・江波第二保育園・栄光こども園の各園から,先生方にご来校いただき,1年生の授業を参観していただきました。参観の後の懇談会では,園と小学校の情報交換を行いました。
保育園やこども園のこどもたちが,安心して小学校に入学できるよう,今年も幼・保・小三者が連携して,様々な事業を行っていきます。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(金)に避難訓練を行いました。今年度最初の避難訓練です。火災を想定して行いました。
職員は,火災発生を知らせたり,初期消火を行ったりしました。授業中の児童や担任は,放送を静かに聞いて,落ち着いて避難することができました。
1年前の訓練では,全員が集まるまで5分間以上かかりましたが,今年は3分53秒で全校児童が集まりました。命を守る訓練。日頃の落ち着いた学校生活が,生かされています。

水泳指導が始まりました

画像1 画像1
6月19日(月)から水泳指導が始まりました。今日21日(水)の午後は,6年生が今年初めての水泳の学習を行いました。午前中は曇っていましたが,6年生が入る頃には,日が差してきました。1年ぶりに学校のプールに入り,元気に,真剣に泳ぎました。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(火)に体育朝会を行いました。今回は,学級ごとにリレー形式の運動をしました。中央に置いたカラーコーンをタッチして戻ります。戻るときの動きを,走ったり,スキップしたり,蟹のように横向きに走ったり,足を前後左右に動かしながら走ったりしました。いろいろな動きを楽しみながら,元気に体を動かしました。

救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(木)に中消防署より講師をお招きして,救急法講習会を行いました。胸骨圧迫やAEDの使い方を教えていただきました。この講習会は毎年行っていて,水泳指導が始まる前に,救急法を再確認しています。
今年の水泳指導は,6月19日(月)の予定です。安全に十分気をつけながら,充実した水泳の授業に取り組んでいきます。

青少年健全育成大集会(ふれあい大集会)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(土)に青少年健全育成大集会が行われました。500人を超えるたくさんの方が江波中学校に集まってくださいました。
江波中学校の吹奏楽部による演奏や児童・生徒の意見発表があり,江波中学校区のこどもたちの様子を見ていただく機会にもなりました。
講演は,サンフレッチェ広島のアカデミー部部長の山出久男先生のお話しで,こどもたちのやる気スイッチをオンにするためには,どうしたらよいのかを教えていただきました。
今年は江波小学校が担当校としてお世話をさせていただきました。当日までの準備や,当日朝早くからの準備,終了後の片付けまで,PTAの皆様,本当にありがとうございました。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(金)にプール清掃をしました。朝から水を抜きはじめ,汚くなっている水を排水した後,5・6校時に6年生が掃除をしました。そして,放課後には職員が仕上げをしました。
6年生は,プールの中だけでなく,更衣室やトイレ,真っ黒になっているプールサイドなどを,丁寧に掃除しました。2時間の作業で,見違えるほどきれいになりました。
6月19日(月)から水泳指導が始まります。今年も6年生のおかげで,気持ちのよいプールで学習ができます。

自転車練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(木)の放課後,自転車の練習を行いました。広島中央交通安全協会の皆様が,今日も教えてくださいました。
今年度も「交通安全子供自転車広島県大会」に出場する予定です。7月15日(土)の本番まで,約1ヶ月となりました。週1回の練習ですが,着実に上達していると,安全協会の皆様にほめていただきました。

交通安全教室(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(水)に交通安全教室を行いました。広島市道路交通局道路管理課より指導に来ていただき,1年生に道路の安全な歩行について指導していただきました。
「人は右 車は左」の原則や,路側帯や歩道の歩き方を教えていただいた後,横断歩道や踏切の通り方を実習しました。
お話しをしっかりと聞き,グループごとに上手に実習を行うことができました。今日の下校から,教えていただいたことを思い出して安全に歩行できるといいなと思います。

運動会!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は,午後から行った,2年生と6年生の演技です。

運動会!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は,1年生と5年生の演技です。

運動会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は午前中に行った4年生と3年生の演技です。

運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日,5月27日(土)に運動会を行っています。
天候に恵まれ,爽やかな風が吹く中,こどもたちは元気に競技・演技を頑張っています。
写真は,入場行進と準備運動,応援合戦です。

運動会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(金)に運動会の準備を行いました。
午前中の授業が終わって1〜5年生が下校した後,6年生がテントを立てたり掃除をしたり,グラウンドの整備をしたりして,運動会の準備を行いました。てきぱきと動き,協力して仕事をしました。さすが最高学年です。
同じく午後,PTAの皆様が,テントを立てたり校内の掃除をしたり,明日の準備をしてくださいました。暑い中,本当にありがとうございました。
明日は,いよいよ運動会本番です。今年は天候の心配もなさそうで,こどもたちが頑張る姿を,保護者の皆様や地域の皆様に,しっかりと見ていただくことができそうです。

恵みの(?)雨

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(水)の朝,全体練習を予定していましたが,こどもたちが登校してきたころから雨が降り始めました。全体練習は中止となりました。
学年での練習も,運動場ではできません。そのため,体育館で練習しました。写真は6年生の様子です。
練習が予定通りできないことは残念ですが・・・昨日まで乾燥しきって砂埃の舞う状態だった運動場が,ちょうどよく湿気を帯びて,運動会本番ではコンディションがよくなるのではないかと思います。


運動会の全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(火)に運動会の全体練習を行いました。
入場行進や開会式,準備運動,応援合戦の練習をしました。6年生が,それぞれの役割をしっかりと果たし,全体のきびきびとした雰囲気を作りました。小学校の運動会が初めての1年生も,おしゃべりをせず,真剣に話を聞きながら頑張りました。

リレーの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(金)の朝,運動会のリレー練習の様子です。
本番まであと1週間です。各学年の演技や競技の練習も,毎日頑張っています。

理科室の黒板

画像1 画像1
5月18日(木)に,第2理科室の黒板を新しくしていただきました。
チョークの跡や粉が全くついていない,マス目がはっきりと見えるぴかぴかの黒板です。理科室仕様で上下にスライドします。
放課後の理科室で作業をしていただいたので,子どもたちは,黒板が新しくなっていることを知りません。最初に使う学級の子どもたちは,きっとびっくりすることでしょう。
新しくしていただいた黒板。大切に使っていきます!

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(火)に学校朝会を行いました。今回は,放送で集団行動の映像を見ました。今月27日(土)の運動会に向けて,今,いろいろな集団での行動を練習しています。その参考にするためです。
こどもたちは,一つ一つの動きに歓声をあげながら,映像に見入っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
2月
2/5 諸費振替
2/6 自転車教室(2年) 江波巻き説明会(3・4年保護者対象) ふれあい活動推進協議会(江波中)
2/7 おはなし会(1年・ひまわり学級) 悠悠タウンとの交流(5年) 広商との交流会(4年) スクールカウンセラー来校
2/8 委員会 江波保育園・江波第二保育園交流授業(1年) 南の風EBAあそび実行委員会(江波集会所)
2/9 おはなし会(昼) 栄光こども園交流授業(1年)
2/11 祝 建国記念の日 南の風EBAあそび

学校だより

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349