最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:204
総数:322599
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

学校朝会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて,「よい歯の健康大賞」と「算数・数学の自由研究」作文コンクール受賞について披露して,校長先生よりそれぞれ賞状を手渡しました。その後,生徒指導部より,冬休みの暮らしについて話をしました。「いかのおすし」やお金の使い方,子どもだけで行ってはいけない場所などについて話をしました。
明日から冬休みです。怪我や病気がなく,みんな元気に過ごせますように。

学校朝会1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(金)に学校朝会を行いました。校長先生が「夢」についてお話をしました。ステージに飾られた「書道パフォーマンス」の作品をみんなで見上げながら,新年に見る「初夢」についてもお話を聞きました。

おはなし会(サンタ登場)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(金)昼休憩のおはなし会には,サンタクロースが登場して読み聞かせをしてくれました。クリスマスにちなんだお話で,30人のこどもたちが楽しくお話を聞きました。

行事食(クリスマス)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
どの学級でも,サンタクロースが現れると歓声が上がり,特に中学年や低学年は大喜びでした。昨年はチョコレートケーキでしたが,今年はどんなケーキかなあと,みんな楽しみにしていました。今年のケーキは,上に苺ジャムがのっているショートケーキでした。

書道パフォーマンス2

画像1 画像1
画像2 画像2
 完成した作品をバックにみんなで記念撮影をしました。

書道パフォーマンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(火)に,広島県立広島商業高等学校の書道部の皆さんにお越しいただき,書道パフォーマンスを見せていただきました。
書道部の皆さんが書いてくださった文字は,今年新しくなった学校教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子」です。音楽に合わせて一筆一筆書かれるパフォーマンスに,こどもたちは目を見張りました。そして完成した作品が立てられたとき,一斉に拍手が起きました。完成した作品を前に,江波小学校の校歌を歌い,全校児童で記念写真を撮りました。

ひろしま美術館で模写をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
説明を聞いた後,絵を鑑賞しました。友だちと気づいたことを話したり,一人でじっくりと見たりしました。そして,一番気になる絵を,模写しました。

ひろしま美術館に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(月)に3年生がひろしま美術館に行きました。
写真は,美術館の成り立ちや,ゴッホ,ピカソについて説明をしていただいているところです。

文化の祭典(音楽の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(日)に文化の祭典(音楽の部)が行われました。4年生が参加して,リコーダーの合奏と合唱を発表しました。練習の成果をしっかり出すことができました。他校の先生方からも,たくさんほめていただきました。

長なわ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(金)に長なわ大会を行いました。
学級ごとに3分間×2回の回数を,記録とします。どの学級も練習の成果をしっかりと出し切りました。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日(火)に音楽朝会を行いました。今月の歌「夢の世界を」を歌った後,4年生の発表を行いました。
4年生は10日(日)に文化の祭典に出演します。そこで演奏するするリコーダー「海の声」と合唱「永遠のキャンパス」を発表しました。
緊張しながらも,練習したことを思い出しながら,立派に演奏することができました。特に合唱では,元気な4年生らしく,力強くのびやかな歌声を聞かせてくれました。

文化の祭典(展示の部)

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は,図画工作科の展示の様子です。

文化の祭典(展示の部)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(火)〜12月3日(日)に,文化の祭典(展示の部)が,JMSアステールプラザ市民ギャラリーで行われました。
江波小学校からは,書写の作品5点(3年生)と図画工作科の作品3点(2年生)を出展しました。期間中,たくさんの人が来場し,作品を見ていただくことができました。
写真は,書写の作品展示の様子です。

竹本先生の音楽授業

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(水)に4年生が竹本先生の音楽授業を受けました。文化の祭典(音楽の部)に向けて,教えていただいています。一生懸命歌う4年生。今日もたくさんほめていただきました。

あいさつ運動(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(水)のあいさつ運動の様子です。今週は3年生の週です。
3つの門に学級ごとに分かれて行いました。小雨が降る中でしたが,元気よくあいさつをしました。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(火)に体育朝会を行いました。今回は長なわにチャレンジです。運動委員が手本を見せてくれた後,学級ごとに練習をしました。1年生の長なわは,6年生が回します。
12月には長なわ大会があります。大会に向けて,どの学級も,大休憩や昼休憩,体育の時間に練習を積んでいきます。

学校朝会(子ども安全の日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(水)に学校朝会を行いました。今日の朝会は,学校安全ボランティアの皆様をお招きして,感謝の気持ちを伝える朝会です。
初めに校長より,「子ども安全の日」について話をしました。スライドや神戸の小学生の合唱の様子を見て,一人一人の命の大切さについて話をしました。
次に,安全ボランティアの皆様に,こどもたちから感謝状を渡しました。感謝の気持ちを込めて,「ふるさと」の合唱を聴いていただきました。

子ども安全の日

画像1 画像1
11月22日(水)は子ども安全の日です。
今年も,中区役所から,こどもたちの登校の様子を見守りに来てくださいました。ありがとうございました。

短なわウィーク(1〜3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(月)の週は,1〜3年生の短なわウィークです。今週はとても寒くなりましたが,今日21日(火)の大休憩にも,元気に短なわの練習をしました。
高学年と同じく,音楽に合わせて決められた技の練習をして,最後に自分が取り組みたい技の練習をしました。練習の後は,校庭に6台あるなわとび練習台の前に,行列ができました。

あいさつ運動(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(月)の週は,2年生があいさつ運動を行う週です。
月曜日の今日,さっそく3つの門で元気よくあいさつをしました。とても寒い朝でしたが,2年生が明るい声であいさつをしてくれるので,登校してきたこどもたちも,背筋がぴんと伸びて,元気にあいさつを返しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
1月
1/8 祝 成人の日 冬季休業終了
1/9 学校朝会 書き初め(〜16日) 給食開始 4時間授業 図書返却 保健指導
1/10 登校指導 図書開館 身体測定(高学年) チャイムを守ろう週間(〜16日) 生活リズムカレンダー(〜14日) タブレット授業(3年) おはなし会(1年・ひまわり) スクールカウンセラー来校
1/11 委員会 身体測定(中学年)
1/12 身体測定(低学年) 校外学習(3年 中消防署) おはなし会(昼)

学校だより

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349