最新更新日:2024/06/17
本日:count up23
昨日:144
総数:320576
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

運動会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(金)に運動会の準備を行いました。
午前中の授業が終わって1〜5年生が下校した後,6年生がテントを立てたり掃除をしたり,グラウンドの整備をしたりして,運動会の準備を行いました。てきぱきと動き,協力して仕事をしました。さすが最高学年です。
同じく午後,PTAの皆様が,テントを立てたり校内の掃除をしたり,明日の準備をしてくださいました。暑い中,本当にありがとうございました。
明日は,いよいよ運動会本番です。今年は天候の心配もなさそうで,こどもたちが頑張る姿を,保護者の皆様や地域の皆様に,しっかりと見ていただくことができそうです。

恵みの(?)雨

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(水)の朝,全体練習を予定していましたが,こどもたちが登校してきたころから雨が降り始めました。全体練習は中止となりました。
学年での練習も,運動場ではできません。そのため,体育館で練習しました。写真は6年生の様子です。
練習が予定通りできないことは残念ですが・・・昨日まで乾燥しきって砂埃の舞う状態だった運動場が,ちょうどよく湿気を帯びて,運動会本番ではコンディションがよくなるのではないかと思います。


運動会の全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(火)に運動会の全体練習を行いました。
入場行進や開会式,準備運動,応援合戦の練習をしました。6年生が,それぞれの役割をしっかりと果たし,全体のきびきびとした雰囲気を作りました。小学校の運動会が初めての1年生も,おしゃべりをせず,真剣に話を聞きながら頑張りました。

リレーの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(金)の朝,運動会のリレー練習の様子です。
本番まであと1週間です。各学年の演技や競技の練習も,毎日頑張っています。

理科室の黒板

画像1 画像1
5月18日(木)に,第2理科室の黒板を新しくしていただきました。
チョークの跡や粉が全くついていない,マス目がはっきりと見えるぴかぴかの黒板です。理科室仕様で上下にスライドします。
放課後の理科室で作業をしていただいたので,子どもたちは,黒板が新しくなっていることを知りません。最初に使う学級の子どもたちは,きっとびっくりすることでしょう。
新しくしていただいた黒板。大切に使っていきます!

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(火)に学校朝会を行いました。今回は,放送で集団行動の映像を見ました。今月27日(土)の運動会に向けて,今,いろいろな集団での行動を練習しています。その参考にするためです。
こどもたちは,一つ一つの動きに歓声をあげながら,映像に見入っていました。

学校安全ボランティア情報交換会

画像1 画像1
5月11日(木)に学校安全ボランティア情報交換会を行いました。
安全ボランティアの皆様4名,中区役所地域おこし推進課より2名(課長様と主査様),交番より2名(舟入本町交番と江波町交番),地域学校安全指導員様,PTAより2名,学校より校長・教頭・主幹教諭の3名,計14名の参加で行いました。
情報交換では,中区の不審者情報を地域おこし推進課様より提供していただきました。また,こどもたちの登下校について話し合いました。特に,スクランブル交差点と,江波西二丁目の歩道について,課題と今後の方針について話し合いました。それぞれの立場で,今後行っていくことを確認しました。
おかげさまで充実した話し合いができ,毎日こどもたちの安全を見守ってくださっているボランティアの皆様に,あらためて感謝申しあげる会となりました。
写真は,話し合いにあがった江波西二丁目の歩道です。

体育朝会(石拾い)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(木)に体育朝会を行いました。今回の体育朝会は,運動会に備えて,運動場の石拾いをしました。体育委員会の児童が,方法を説明したり石を入れるバケツの準備をしたりしました。学年ごとに場所に分かれて,一生懸命拾いました。全校児童で拾うと,こんなにたくさんの石が集まりました。

PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観の後,PTA総会を行いました。これで今年度のPTA活動が,いよいよスタートします。

授業参観の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は,6年生の様子です。

授業参観の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は,5年生の様子です。

参観授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は,4年生の様子です。

授業参観の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は,3年生の様子です。

授業参観の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は,2年生の様子です。

授業参観の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は,1年生の様子です。

授業参観の様子

画像1 画像1
5月10日(水)に全校で授業参観を行いました。授業参観の後,PTA総会を行いました。写真は,ひまわり学級の様子です。

集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日(火)に集団下校を行いました。これは,風雨が強くなる恐れがある場合に,コース別にまとまって下校する時の訓練です。学年ごとに体育館に移動して,コース別に並びます。指示を聞いた後,担当の教員と一緒に,並んで下校します。
今年初めての訓練でしたが,1年生も静かに集まり,2〜6年生と一緒に下校することができました。

遠足に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(金)は,朝から爽やかな青空が広がり,遠足日和となりました。1年生を迎える会の後,学年ごとに集合して,出発です。1年生と6年生が一緒に出かけるところを,こいのぼり(ひまわり学級と1年生が作りました)が見送っています。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(金)に1年生を迎える会を行いました。
5年生が持つアーチをくぐりながら,6年生と手をつないで入場する1年生。少し緊張気味です。
児童委員が「江波小○×クイズ」をしました。1年生に江波小学校のことが,いろいろ伝わったと思います。
次に1年生からの言葉です。2〜6年生が,じっと見つめる中,鈴の音に合わせて,大きな声で言葉を言いました。
最後に「翼をください」を歌いました。今年最初の全校児童の歌声です。優しい響きのある素敵な歌声でした。

児童朝会(委員会紹介)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(木)の朝,今年初めての児童朝会を行いました。1年生は,明日の「1年生を迎える会」から全校の集会に参加するため,今朝は2〜6年生が体育館に集まりました。
今回は,発足したばかりの委員会の紹介をしました。各委員会の活動内容と,みんなへのお願いを,6年生の委員長が発表しました。
聴いている人を見て,呼びかけるように話をする委員長8名の姿は,とても素晴らしかったです。
これから1年間,5・6年生が学校全体のために委員会活動を頑張ることを期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
5月
5/27 運動会
5/28 運動会予備日
5/29 代休
5/30 弁当の日 5時間授業
6月
6/1 尿検査3回目
6/2 内科検診
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349