最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:377
総数:321331
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

野外活動 4日目 最後の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動最終日の朝は,くもり空です。
今から朝のつどいです。

野外活動 3日目 お風呂

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンドルのつどいで汗まみれになりました。
お風呂を楽しみに待つ長い列。

キャンドルの火

画像1 画像1
最初に体育館を真っ暗にし,入場後、火の女神がキャンドルに火をつけ,子どもたちはじっと見つめました。
フィナーレは,火の女神が各学級の代表に分火し,学級ごとに誓いを述べました。
とても思い出に残るひとときを過ごしました。

画像2 画像2

野外活動 3日目 キャンドルのつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていたキャンプファイヤー。
天候不順のため体育館でのキャンドルのつどいになりました。
案の定,夕べのつどいは雨が降り,体育館への場所変更に。

楽しみが半減したかと心配しましたが,子どもたちでしっかり盛り上げました。
体育館の中が笑顔と笑い声でいっぱいになりました。

野外活動 3日目 スタンツ練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、夜のために学級ごとにスタンツの練習をしています。
さて,何が飛び出すか。学級ごとの出し物は楽しみです。
音声が伝えられないのが残念です。

野外活動 3日目 ウォークラリー2     “ホーシー”

小さなホーシーを見つけるのは、なかなか難しいことです。
画像1 画像1

野外活動 3日目 ウォークラリー       “ホーシーをさがせ!”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ウォークラリーは,マスコットキャラクターのホーシーを探しています。
見つかるでしょうか?

野外活動 3日目 ウォークラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
館内各所を、クイズを解きながら回ります。
時間内にチームワークよく回ることが目標です。
さあ、出発です!

野外活動 3日目 部屋の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、この後、ウォークラリーを行います。
集合時刻まで部屋で過ごしています。

野外活動 3日目始まる 朝のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
 小雨が降っています。
昨夜はみんな、ぐっすり眠りました。
朝のつどいには、5分前に全員集まり、静かに待ちました。
今朝も素晴らしい態度です。

野外活動の前半は,いろいろなところで褒めていただいているようです。
後半も集中力を切らさず,最後まで頑張ってほしいものです。

野外活動 2日目 班長会議

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎晩、21時から班長会議を行います。
1日の反省と,明日の目標設定。
それから先生からの連絡があります。
この後,班長は,班のメンバーに連絡事項を伝えます。

野外活動 2日目 ウミホタルの観察 2

青く光るのが、ウミホタルです。歓声があがりました。
画像1 画像1

ウミホタルの観察

2日目のの夜は,ウミホタルの観察でした。
はじめに、海の生物についてお話を聞きました。
ウミホタルについて教えていただいた後は,
いよいよウミホタルの観察です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野外活動 干潟観察 (2日目)

今年の夏は,プールであまり泳げなかったけれども,友だちと海でしっかり遊べました。
潮が引いた海岸で、生き物見つけをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野外活動 カッター訓練                   いよいよ海へ Go! (2日目)

画像1 画像1
いよいよ海へこぎ出しました。集中して、真剣に取り組んでいます。
見てください。青い空,青い海。昨日の雨がうそのよう。〇ってる。
画像2 画像2

野外活動 カッター訓練1

待ちに待った? カッター訓練。
子どもたちはちょっと緊張気味。

厳しい訓練の始まりです。
指導員さんの話を、真剣に聞いています。
こぎ出すまでには、知らないといけないことが沢山あります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野外活動 そうじ (2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から館内を分担して掃除します。

自分たちで使うところは自分たちで。

朝のつどい 2 (2日目)

続編です。

体操も江波小学校が担当しました。
朝のつどいには、10分前には集合して、
他の団体を、静かに待ちました。
大変素晴らしい態度でした。

さすが江波小学校の代表!! 
画像1 画像1 画像2 画像2

朝のつどい(2日目)

おはようございます。
江田島の天気はくもり。
朝のつどいの司会は,江波小学校が担当しました。
体育館に集合しましたが,靴揃えがばっちりです。\(^_^)/
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野外炊飯 2 (1日目)

点検前 点検前 点検中(ドキドキ) 点検中(ドキドキ) 点検終了 点検終了
お知らせが遅くなりました。

野外炊飯の片付けです。
食べて終わりではなく,自分たちで片付けです。
大人は,だれも手伝ってはくれません。
使った食器類は,施設の方の点検に合格しないと終われません。
暗くなるまで頑張りました。
仲間とやり遂げた達成感と家族のありがたさを感じたのではないでしょうか。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
2月
2/27 お好み焼き教室(6年) 校外学習(ひまわり学級 カルビー工場)
2/28 お好み焼き教室(6年)
3月
3/1 学校朝会(創立記念)
3/2 おはなし会(朝1年)
3/3 おはなし会(昼)

学校だより

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349