最新更新日:2024/06/19
本日:count up376
昨日:395
総数:321324
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

文化の祭典(展示の部)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(火)〜12月11日(日)に,アステールプラザで文化の祭典(展示の部)が行われました。江波小学校からは,2年生の絵と,3年生の習字を各3点ずつ出品しました。期間中,たくさんの来場者があり,作品を見ていただくことができました。

文化の祭典(音楽の部)

画像1 画像1
12月11日(日)に文化の祭典(音楽の部)が行われました。4年生が出演し,リコーダー合奏と合唱を行いました。練習の成果を発揮して,素晴らしい演奏となりました。他の学校の演奏も,一生懸命に聴くことができ,とてもよい機会となりました。

長なわ大会

12月9日(金)に長なわ大会を行いました。学級ごとに,3分間で何回跳べるかを数え,2回跳んで合計を記録します。どの学級も,今日まで練習してきた力を出せるよう,声を合わせ,励まし合って跳びました。今年は,6年生が609回の記録を出しました。最後に校長先生から,各学級の代表が,ひとりひとり記録証をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会(昼休憩)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼休憩に,おはなし会がありました。毎回,図書ボランティアの皆様が,季節感あふれる素敵な本を選んで,読み聞かせしてくださいます。今回は,クリスマスのお話を読んでくださいました。おかげさまで,集まった子どもたちは,楽しい昼休憩のひとときを過ごしました。

小中地域ボランティア清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(木)に,江波山で小中地域ボランティア清掃を行いました。江波中学校の2年生と江波小学校の6年生が毎年行っている清掃活動で,地域の皆様と保護者の皆様にもご参加いただき行いました。小学生と中学生の合同グループを編制して,力を合わせて清掃しました。1時間ほどの清掃でしたが,江波山のたくさんの落ち葉が,すっきりと片付きました。参加してくださった地域の皆様,保護者の皆様,本当にありがとうございました。

今日も練習を頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は,今日も文化の祭典に向けて,練習を頑張っています。竹本先生に来ていただき,本番での心構えも含めて,最後のご指導をいただきました。11日(日)には,聴いてくださる方の心に届く演奏になるよう,頑張ります。

あいさつ運動(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は,6年生があいさつ運動を行っています。今朝は,昨日までと違って,とても寒い朝でした。冷たい風が吹く中でも,6年生は元気に礼儀正しく,登校してくる子どもたちにあいさつをしました。西門では,歩道を通行する方にも,元気にあいさつをしました。通られる方もあいさつを返してくださり,とてもうれしい気持ちになりました。

音楽朝会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽朝会では,4年生の発表も行いました。4年生は12月11日(日)に文化の祭典(音楽の部)で演奏します。そこで演奏する曲を,全校児童の前で発表しました。曲は,リコーダーアンサンブル「アンダー・ザ・シー」,合唱「遠く」です。人前で演奏するのは初めてでしたが,ここまで練習を積んできた成果を充分に発揮する演奏となりました。1・2・3・5・6年生は,リコーダーの澄んだ音色や,美しい歌声に聴き入りました。5・6年生が今までに素敵な歌声を聴かせてくれたおかげで,4年生もその伝統を受け継ぐことができました。

音楽朝会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(火)に音楽朝会を行いました。まず今月の歌「あしおと」を歌いました。しっかりと背伸びをして,体をほぐした後に,声を合わせて歌いました。今月も6年生がピアノ伴奏をしました。

長なわウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(火)〜12月9日(金)は,長なわウィークです。今日も,大休憩になったら,学級ごとに運動場に集合して,練習を始めました。今週火曜日の体育朝会の時よりも,どのクラスも上達しています。今日も,声をかけあって,元気に練習しました。

観劇会(4〜6年)

画像1 画像1
午後からは,4〜6年生が劇の鑑賞をしました。「走れメロス」です。幕が開くと共に,紀元前の町が目の前に現れます。みんな,すぐに劇の中に入り込み,熱心に観劇しました。

観劇会(1〜3年)

画像1 画像1
11月29日(火)に観劇会を行いました。劇団め組の皆さんによる演劇を鑑賞します。午前中は,1〜3年生が「泣いた赤おに」を観ました。迫力があったり,コミカルだったりする演技に引き込まれて,楽しく観劇することができました。

体育朝会(長なわ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(火)に体育朝会を行いました。今回は,長なわ跳びに挑戦です。始めに運動委員会の児童が手本を示してくれました。その後,学級ごとに練習開始。6年生は慣れた様子で,どんどん跳んでいきます。1年生は,運動委員会のお兄さんやお姉さんが回してくれる縄に,タイミングを見計らいながら入って,頑張って跳びました。12月9日(金)の長なわ大会に向けて,これから練習を積んでいきます。

速報!竹本先生の音楽授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(月)に,竹本建治先生が江波小学校に来られました。4年生が音楽の授業を受けました。詳しくは,明日の4年生からの記事をご覧ください!

落ち葉掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の正門横には,大きな桜の木があります。毎年春には,きれいな花を咲かせてくれます。秋には,真っ赤になった葉が,たくさん落ちます。まもなく,葉は全部落ちそうですが,まだしばらくは落ち葉清掃が必要です。今日は,掃除の時間に,業務の先生と4年生が,正門の近くの落ち葉を清掃しました。

あいさつ運動(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は,3年生があいさつ運動を行います。早速,今日の朝,登校してくる子どもたちに,元気よくあいさつをしました。週の始まりの月曜日。気持ちよくスタートです。

あいさつ運動(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は,2年生があいさつ運動をしました。東門,西門に続いて,今朝は正門で行いました。学校に登校してから最初のあいさつを,元気よく,気持ちよく交わして,今日も一日をスタートすることができました。

「子ども安全の日」安全集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は,登校後,体育館で安全集会を行いました。校長先生から,安全に過ごすことの大切さや,心構えについてお話を聞きました。集会には地域安全ボランティアの皆様にお越しいただき,6年生から感謝状をお渡ししました。そして,1〜6年生全員の心を込めて,「ふるさと」の合唱をプレゼントしました。自分たちが毎日通る道で,見守ってくださる方が来てくださったので,子どもたちはとてもうれしそうでした。

「子ども安全の日」の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日。今日は「子ども安全の日」です。今朝は,中区役所から,中区長の和田様と建設部維持管理課の山田課長様,市民部地域起こし推進課の中村主事様が江波小学校に来てくださり,正門前で登校してくる子どもたちの見守り活動をしてくださいました。学校の周りも見守りながら歩いてくださいました。おかげさまで,子どもたちは今日も安全に登校することができました。

中区子ども会文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(日)青少年センターで,中区子ども会文化祭が行われました。江波小学校の子ども会は,中区の他校の皆さんに,銭太鼓を発表して見たいただきました。広い舞台で,色とりどりの照明を浴びながら,堂々と発表することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
2月
2/27 お好み焼き教室(6年) 校外学習(ひまわり学級 カルビー工場)
2/28 お好み焼き教室(6年)
3月
3/1 学校朝会(創立記念)
3/2 おはなし会(朝1年)
3/3 おはなし会(昼)

学校だより

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349