最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:157
総数:320240
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和4年が始まりました。どのような年末年始を過ごされましたか。今日から学校が始まり、子どもたちが元気に登校してきました。
 本年度も、残り3か月となりましたが、引き続きしっかりと子どもたち一人一人に寄り添っていきたいと思います。今後とも、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
        
 本日の学校朝会(テレビ放送)で、次のような話をしました。

【朝会の話】
 江波小の皆さん、明けましておめでとうございます。久しぶりにみんなが揃ったので、みんなで朝のあいさつをしましょう。おはようございます。
 2週間の冬休みが終わり、今日から学校が始まりました。どんな気持ちで学校に来ましたか。今年も昨年に引き続き、新型コロナウイルスの感染症対策をしなくてはいけませんが、1月1日に「令和4年、2022年」を迎え、新しい年になりました。新たな気持ちで今年もみんなで頑張っていきましょう。
 さて、これから江波小のみなさんに、新しい年に頑張ってもらいたいことを3つ話します。
 1つ目です。1つ目は、新型コロナウイルスから自分の身を守るということです。1月になって、全国で感染が広がっています。広島でもたくさんの人が感染しています。今みなさんにできることは、マスクをする、手洗いをする、3密を避けるということです。一人一人がしっかりと守ってください。この先、マスクを取って、大きな声で笑うことができるように、マスクを取ったみんなの笑顔が見ることができるように、そしてみんなが元通りの生活ができるように、みんなでがんばっていきましょう。
 2つ目です。2つ目は、自分の目標をもつということです。冬休み前の朝会でも話しましたね。新年の目標は立てましたか。どんな目標を立てましたか。立てていない人は早く立ててくださいね。新型コロナウイルスで我慢の毎日だからこそ自分の目標、目指す目標をしっかりともって頑張ってください。
 今年は「寅年」です。「寅」という漢字は、「伸(のばす)」と同じ意味の漢字で、「草木が伸び始める」という意味もあります。厳しい寒さを越えて草木が伸び始めるように、自分の能力、そして自分のよいところを伸ばし、自分の目標が達成できるように頑張りましょう。
 3つ目です。3つ目は、優しい気持ちを大切にするということです。今の学年、今のクラスで過ごすのもあと3か月です。残りの3か月、友達と仲良く楽しく過ごしてほしいと思います。江波小のみなさんは、とても優しい心をもっています。人を思いやる心、そして優しい気持ちをもって、みんなで助け合い、支え合っていきましょう。
 そして今は、コロナに誰が感染してもおかしくないときです。たくさんのことを我慢しなければならないときです。こんなときでも、みなさんがずっと優しい気持ちをもって過ごしてくれることを願っています。
 さて、6年生のみなさん。小学校生活も、あと3か月となりました。4月から中学生です。残りの日々で、たくさんの思い出を作るとともに、自分たちの足跡、歴史をしっかりと残し、最後まで立派な、そして優しい江波小学校のリーダーとして頑張ってください。
 1年生から5年生のみなさん、4月に、1つ上の学年になります。この3か月でしっかりと準備をしてください。
 日々の生活、学校生活の中で、不安なことや困ったこと、しんどいこと、つらいことがあったら、どんなことでもよいので、先生やお家の人に相談してください。一つずつみんなで解決していきましょう。みなさんと、江波小学校の先生、そしてお家の人みんなで、一緒に頑張って、充実した一年にしましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
1月
1/13 避難訓練(地震・津波)
1/14 身体測定(中) 委員会6校時 1〜4年生5時間授業
1/17 第2回諸費振替日 スクールカウンセラー来校日
1/18 ふれあい相談日 身体測定(低) 外遊びウィーク(〜2/4)
1/19 身体測定(ひまわり・欠席者) 6年薬物乱用防止教室

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

今年度のシラバス

令和6年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349