最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:53
総数:127313

卒業式当日3

画像1
画像2
画像3
 担任の先生の最後のメッセージに加えて,多くの祝電もいただきました。
 別れと出会いの春。正門の桜も,開花間近です。

卒業式当日

画像1
画像2
画像3
 6年生の,卒業式が行われました。
 在校生は参加できませんでしたが,掲示板を飾るなどして,お祝いの気持ちを伝えました。
 6年生の皆さん,おめでとうございます。
 これからのご活躍を,お祈りしております。

卒業式当日2

画像1
画像2
画像3
 各教室には,担任の先生からのメッセージも書かれていました。
 ロボピーも,6年生の卒業をお祝いしていました。
 

合奏の練習をiPadで(6年生)

画像1
画像2
画像3
 みんなで集まって合奏の練習ができないので,iPadに教師が入れた合奏の音源に合わせて,一人一人が練習しています。
 6年生を送る会を3月15日に延期したので,できればそこに間に合わせたいと思っています。卒業まであと18日。最後まで懸命に頑張っている,6年生です。

修学旅行絵巻物 (6年生)

画像1
画像2
画像3
 修学旅行の思い出を,絵巻物にしました。
 たくさんの思い出を,レイアウトも考えながら,それぞれ上手に作り上げました。

修学旅行絵巻物 (2)

画像1
画像2
画像3
 一部を,拡大してみました。
 さすが,6年生です。

12月の代表委員会

画像1
画像2
 12月の,代表委員会が開かれました。各クラス,11月の生活目標のふり返りを発表しました。
 また,12月の生活目標は,各クラスの課題に応じて話し合って設定するため,その内容も発表しました。冬休みの過ごし方や,各委員会からのお願いもありました。
 6年生のクラスからは,登下校時の歩き方についての提言もありました。

委員会活動 (高学年)

画像1
画像2
画像3
 月曜日の6時間目は,委員会活動の時間でした。
 6年生は卒業まであと4ヶ月弱,5年生は最高学年になるまであと4ヶ月余りとなりました。それぞれ,日々,高学年として,学校全体のために,仕事に励んでいます。
 年度替わりに向けて,どのような活躍を見せてくれるか,楽しみな高学年です。

短縄週間(4,5,6年生)

画像1
画像2
 今週は,短縄週間でした。
 体育の時間や,教室での映像を使って,曲に合わせて跳ぶ練習をしました。
 高学年は,今日の昼休憩に,運動場に出て,みんなで曲に合わせて跳びました。一つ一つの跳び方だけでなく,リズムに合わせて,長い時間跳ぶのはなかなか大変ですが,みんな頑張りました。
 体育委員会は,大休憩の低学年のときも,昼休憩の高学年のときも,運動場に出て,前で見本の役割を果たしました。
 コロナ禍で,運動不足が心配されますが,縄跳びは一人でもできる運動なので,寒くなりますが,これからも親しんでほしいと思います。

修学旅行(18)

画像1
画像2
画像3
 2日間,訪問地ではすべて晴天に恵まれました。
 1年生からいただいた,てるてる坊主に感謝です。
 また,大きなけがや病気もなく,無事に帰ってくることができました。
 今回の修学旅行では,集団で旅行することで,楽しさに加えて,知識や生活面など,たくさんの学びがあったと思います。成長したことも,たくさんありした。
 修学旅行で得た学びや成長を,残り4ヶ月余りとなった小学校生活に生かしていってくれたらと願っています。
 修学旅行の準備や運営等,関わってくださった皆様,ありがとうございました。 

修学旅行(17) レオマワールド 2

画像1
画像2
画像3
 食事や,お土産選びも,楽しんでいました。
 修学旅行生がたくさん来ていましたが,適度なにぎわいで,充実した時間を過ごせたのではないかと思います。

修学旅行(16) レオマワールド 1

画像1
画像2
画像3
 バスの中で腕輪を付け,再びレオマワールドへ。
 グループごとに,乗り物に乗ったり,展示を楽しんだりしました。

修学旅行(15) 金比羅参り 2

画像1
画像2
画像3
 階段を登りきり,金刀比羅宮に到着。
 景色が,とてもきれいでした。
 クラス写真を撮り,希望者はお守りを購入し,元気に下まで降りました。

修学旅行(14) 金比羅参り 1

画像1
画像2
画像3
 2日目の朝,朝食を済ませ,退館式を済ませました。
 バスでホテルを出て,15分ほど走り,金比羅山に到着です。
 785段の階段を,全員登りきりました。階段は786段ありますが,なやまないように,1か所,一段下げてある場所も確認できました。

修学旅行(13) ホテルレオマの森

画像1
画像2
画像3
 ホテル「レオマの森」に到着。
 入館式は,班長のみが参加しました。
 夕食と朝食は,品数いっぱいの,豪華なバイキングでした。それぞれ,思い思いの品を取り,大満足でした。

修学旅行(12) 四国水族館 2

画像1
画像2
画像3
 バスガイドさんお勧めの,四国水族館の各水槽の前の案内表示です。絵がとても上手で,分かりやすく,見学がさらに充実しました。
 瀬戸内海のきれいな景色も,見ることができました。水族館到着直前まで,バスの車窓はかなりの雨だったのですが,子どもたちが水族館に着く頃に,きれいに晴れました。
 イルカショーは見られませんでしたが,練習風景で跳んでいることろを,ばっちり見ることができました。

修学旅行(11) 四国水族館 1

画像1
画像2
画像3
 昨年度オープンしたばかりの,四国水族館に行きました。
 グループごとに,様々な種類の魚や展示を,見て回りました。

修学旅行(10) お土産選び

画像1
画像2
画像3
 マイントピア別子で,修学旅行最初の買い物タイムです。
 家族に何を買って帰ろうか,どんなものが喜ばれるかなと,悩んでいる姿が多く見られました。

修学旅行(9) 別子銅山の学習 その2

画像1
画像2
画像3
 実際の坑道や,映像やジオラマ,道具などを見て,当時の様子を学ぶことができました。

修学旅行(8) 別子銅山の学習

画像1
画像2
画像3
 銅山を掘るのに実際に使っていた軌道を走る,トロッコ列車に乗って,銅山を掘っていた様子を学習しに行きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430